白鴎中学校の様子を紹介しています。

この時期の風物詩…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(水)、3年学年合唱第1回目の練習は、音楽室です。発声練習から本番で歌う曲まで、ほぼ30分間、歌いっぱなしで練習に励む3年生たち。パートの音取り、歌詞の暗記、指揮者、伴奏者とのタイミングなど、課題はまだまだありませすが、卒業式には素敵な歌声を披露できるよう、生徒も先生も真剣です。写真(上)には、背中に日本代表“JAPAN”ロゴのジャージを着ているのが、指導中の音楽科・大森先生です。
 次回はいよいよ体育館のひな壇の練習に入ります。

袈裟固め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(水)の1校時、体育館では1年1組が体育の授業で“柔道”を行っていました。
 指導する角田先生は、武道はどういうものなのか、柔道で“礼”をすることにはどういう意味があるのか、“相手を思いやること”とはどういう事なのかなどを、常に意識して授業を行っています。
 今日の内容は“袈裟固め”です。生徒は、男女別々にペアをつくって学習します。大変落ち着いた授業の雰囲気でした。授業の最後も、黙想することで心を落ち着かせてから礼を行うといった場面があり、一瞬ですが体育館に凜とした空気が生まれたような気がしました。
 そういえば、昔、自分が柔道をやっていた頃、大雪が降って極寒の日でも柔道着一枚で、柔道の先生に「外をランニングすれば温かくなる!」「氷で滑って転んでも前受け身をすれば大丈夫だ!」と言われ、よく外を走ったのを思い出しました。

ひな祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(月)の正面玄関です。先週、保護者の方から胡蝶蘭の切り花をいただきました。それを用務員さんが花瓶に生けて、雛人形とともに飾ってくれました。今週末はひな祭り。そしてすぐに卒業式です。

式歌練習が活発に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(月)の1校時の3年音楽です。あと少しで卒業式です。気合いが入った歌声が聞こえてきたので見に行くと、PTA会議室と音楽準備室で女子がパート練習をしていました。そして『男子の歌声は?』と思い音楽室に行くと、くつろぐ男子たちと大森先生の手伝いをする1名の男子がいました。大森先生によると、今まで歌っていたそうです。

やっぱり金メダリストはすごい(4) 〜アスリートによる運動実技講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(月)、3年生対象に“アスリートによる運動実技講座”を行いました。
 講習の最後に、佐藤先生から生徒に向けて「無理とか言ってはいけない」「勉強も大事です」「みなさんの進路に向かって頑張ってください」とお言葉をいただきました。
 また、生徒代表から「僕たちも文武両道で頑張っていきます」「ありがとうございました」とお礼を述べました。
 今回の講習を行って、生徒は“運動の楽しさを”感じたことと思います。また、トップアスリートの次元が違う指導を体験することは、とてもよいことと思いました。本校体育科教員のモチベ−ションも一層高まりました。このような機会がまたあれば、是非希望したいと思います。
 今日は、お忙しい中、本校にお越しいただきご指導くださった佐藤先生、宮坂指導主事、どうもありがとうございました。

やっぱり金メダリストはすごい(3) 〜アスリートによる運動実技講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(月)、3年生対象に“アスリートによる運動実技講座”を行いました。
 講習の終わりの頃も、講師の佐藤先生はステージ上から全体にたくさんの種類の運動を指導をしていました。最後の“足上げの運動”が終わって、『これで終了だな』という空気の中、佐藤先生が「ハイ、準備運動、おわり」と言うと、生徒と体育科教員は口をそろえて「準備うんどー?」と大きな声を上げていました。今回、一番印象に残る一瞬でした。

やっぱり金メダリストはすごい(2) 〜アスリートによる運動実技講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(月)、3年生対象に“アスリートによる運動実技講座”を行いました。
 運動部を引退して体がなまっている3年生にとっては、とても“しんどい”運動だったのですが、短いサイクルで次々と運動が変化するので飽きずに楽しみながら体を動かすことができていました。
 今回は、レスリングの練習を取り入れた運動だったので、俊敏性を高めつつ持久力も向上できる内容のように感じました。
 さて、本校のデリケートな2人の体育教師はというと、生徒と一緒に同じ運動をしていたので、ヘロヘロになっていました。体調がよくないと言い訳していた矢島先生は、2コマの講座に参加して同じ内容を何とか2回完遂したようですが、先輩の角田先生は、いつの間にかリタイアして職員室でデスクワークをしていました。

やっぱり金メダリストはすごい(1) 〜アスリートによる運動実技講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(月)、3年生対象に“アスリートによる運動実技講座”を行いました。
 今回は、1988年、ソウル五輪フリースタイル52kg級で金メダルを獲得し、現在、専修大学経営学部教授の 佐藤 満 先生をお招きして、運動実技講習を行いました。また、小田原市教育委員会から宮坂指導主事もお越しくださり、久しぶりに緊張した面持ちの体育科教員2名(角田先生、矢島先生)も加わっての実技講習でした。
 最初に、本物の金メダルを生徒一人ひとりに持たせていただきました。昨日ちょうど閉幕したピョンチャンオリンピックの効果もあってか、生徒は興味津々にその感触を感じていたようでした。
 写真は、3年2組、3組の様子です。講師の佐藤先生が、ポケットから金メダルを出すと、「おーっ」と生徒がどよめきました。佐藤先生は、その金メダルを生徒みんなが触れるようにと、前の生徒から回してくれました。

生徒の自治の力 〜生徒総会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の自治の力 〜生徒総会〜
 2月23日(金)の5校時に、本年度2回目の生徒総会を行いました。
 この総会の前には、各学級で“学級総会”を行っています。その場で出された質問や意見を生徒評議委員会で検討して、この生徒総会を迎えています。一度学級で検討しているので、多くの生徒の総会への参加意識には高いものがあります。
 まず、“はじめの言葉”、“生徒会長の言葉”があり、議事となりました。写真(中)は、3年生が生徒会本部に質問をしている場面です。
 “報告事項”では、地区の生徒会役員研修会のこと、環境マイスター、評議委員会報告、海岸マラソン順位発表があり、最後に生徒会顧問の先生の話を行って終了となりました。
 この生徒総会は、生徒会本部役員を始め、各クラスで関わった委員の生徒、生徒会顧問の先生方や学級担任の先生など、たくさんの人の力で準備して開催することができました。みなさん、ありがとうございました。

見事なプレゼンに感動(おまけ) 〜2年職場体験発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木)、2年生は職場体験の発表会を行いました。
 翌日の朝、職員室の教頭先生の机の上に、2年学年主任の大森先生からのメモがありました。そのメモには、この学習での2年生の頑張りと大森先生のうれしさが表れていました。また、メモが貼ってあった緑のクリアファイルの中には、2年生が発表会で使ったパワーポイントスライドの縮小コピーも入っていました。生徒の頑張りがひしひしと伝わってくるスライドを見て、大森先生の感動をちょっぴり分けていただきました。

見事なプレゼンに感動(2) 〜2年職場体験発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木)、2年生は職場体験の発表会を行いました。
 発表後の質問も活発で、「バックヤードって何ですか?(結婚式場)」「どうやってドーナツを作るんですか?(ミ○タートーナツ)」「パンを作るのと売るのと、どちらが大変ですか?(箱○ベーカリー)」「ドライブスルーはどうやって対応するんですか(スター○ックスコーヒー、Mドナルド)」「ポスターはいつ変えるんですか(シネマ)」「タオルは何枚畳んだんですか?(○葉の湯)」など…。時間が足りなくなるくらい、みんな積極的に聞いていました。
 お互いの発表を聞き、感想やメモもきちんと書けた2年生。もうすぐ3年生という片鱗が少しだけ見えました。
 この経験を生かし、次の学習へつなげていきたいものですね。

見事なプレゼンに感動(1) 〜2年職場体験発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木)、2年生は職場体験の発表会を行いました。
 2年生は、職場体験の事後学習で、各チームに分かれ、パワーポイントを駆使して“職場体験の計画から当日の様子”、“体験先で印象的だったこと”、“大変だったこと”、“後輩たちへのアドバイス”などをまとめ、今回はそれを報告をしました。
 写真(上)は、発表会に向けて「読み練習」をしている様子です。聞きやすい声で、内容を分かりやすく伝えられるかが、評価のポイントです。
 どのチームも、プレゼンテーションに創意工夫があり、また、人前での発表に緊張しながらも、自分たちのまとめを聞いている人に向けて一生懸命に届けようとする姿がみられました。

白玉団子(2) 〜3年家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(火)、今日は3年生が家庭科で調理実習を行いました。
 どの班も、協力してテキパキと動いていましたが、その中にみんなが動いているのに一人だけ食べ始めて、先生に注意を受けている男子もいました。しかし、「さすが3年生」です。調理と次の準備、調理器具の洗浄などを同時にこなす姿は圧巻でした。写真(下)は、一番早く食べる準備ができた班です。
 1時間の授業の中で、実食して後片付けをするのはとても忙しいのですが、今日はボランティアさんも2名お手伝いしてくださり、何とか時間内に終わることができました。どうもありがとうございました。

白玉団子(1) 〜3年家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(火)、今日は3年生が家庭科で調理実習を行いました。2〜4校時で、2組、3組、1組の順に実習を行いました。
 メニューは“白玉団子”です。写真は、3組の様子です。白い色の団子以外にも、カボチャで黄色くした団子、抹茶で緑色にした団子もありました。団子には、きな粉、小豆の他に、渡邉先生が作った“みたらし団子”用のタレも用意されていて、味のバリエーションが楽しめました。

5組 2月の職場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の2月16日(金)、5組はライオン株式会社小田原工場へ職場見学に行ってきました。
 今回は、主に口の中を清潔に保つために製造されている商品について学ぶことができました。製造ラインでは、ほとんどロボットが作業を行っていて、働いている人より、ロボットの数の方が多く見られました。また、“ライオンさん”は、環境保全についても小田原市と共に活動を行っていました。学校でも育てている小田原メダカや蛍の飼育に力を入れて、会社の敷地内で育てていました。工場の入口には、足つぼを刺激するコースもありました。
 今回もとても良い見学ができ、さらに、お土産までいただきました。ライオン株式会社小田原工場のみなさん、お忙しい中ご対応いただき、どうもありがとうございました。

床が…そして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(月)、2年2組の学級担任の川上先生から「また、教室の床板が割れてしまいました」という報告がありました。『川上先生を地球が引く力によって床に穴が空いたのか?』と一瞬頭をよぎりましたが、そうではなかったようで、早速、市教委に連絡しました。すると、すぐに小田原市の方が応急処置(後日、しっかりと補強するそうです)に来校しました。
 写真は、作業の様子です。「生徒の上履きが引っかからないように」と、板の厚さを1ミリ単位で調整していました。とても丁寧な仕事をしていました。
 小田原市教育委員会学校安全課施設係の素早いご対応に感謝します。また、いつも生徒の生活のしやすさを第一に考えていただき、どうもありがとうございます。
 また、その傍らで、2年生の女子が3人作業をしていました。何をしているのか聞いてみたところ、“みんなのよいところ見つけ”を模造紙にまとめて、掲示する準備をしているとのことでした。2年生のよいところがたくさん書かれていました。できあがったら、廊下に掲示するようなので、読むのが楽しみです。床の修繕と学年委員会の取組が、妙にマッチしていたので写真を撮りました。

みんなありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(月)、今日から、各クラスでは生徒総会の議案書検討が始まりました。
 先週のテスト最終日(2月16日)の午後のことです。生徒会本部役員は、ホッとする暇もなく、2月23日(金)に行う生徒総会の準備をしていました。本来なら、テストの疲れから開放され、ひと休みをしたいところですが、生徒会本部役員は議案書の印刷・製本を黙々と行っていました。不平、不満をひと言も言わず、一生懸命作業し、全校生徒分の議案書を1時間くらいで準備し終わりました。
 また、2階では、2年生の有志が職業体験のワークシートを事業所別に振り分け、掲示しました。どれも力作でみな、読み入っていました。写真(下)はその一部です。2階の渡り廊下の両壁に掲示してあります。
 テスト明けの貴重な午後、生徒のみなさん、先生方、ご苦労さまでした。

“テスト返し”と3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月19日(月)、先週行った定期テストの答案が、今日から続々と戻ってきます。写真(上)は、得点を見てクラクラしながら答案を返している大森先生です。
 そして一方では、入試関係がほぼ終了した3年生が、体育館で元気いっぱいに運動していました(写真・下)。

冬の星座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(月)の2校時、5組の理科は「星座の学習」です。今日は、生徒が自作した“マイ星座早見盤”を使って、夜空の方位と時刻と星座の関係を学んでいました。

体育館照明の電球交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(金)、今日は体育館の水銀灯とスポットライトの電球交換を行いました。
 毎年この時期に行っているこの作業は、すでに切れている電球を新しい物に交換するという作業です。この作業が終わると、体育館に練習用のパイプ椅子が並べられ、いよいよ卒業式間近という感じになってきます。
 しかし、今年は2個の水銀灯ソケットが壊れていて、水銀灯ユニットそのものを交換する必要がある事がわかり、電灯全てを点灯させられませんでした。あと三週間で卒業式です。今後の交換作業が間に合うことを祈ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 安全点検、月末統計
3/1 登校指導、3年地域清掃(予定)、3年性教育講演会
3/2 学校評議員会3、3年同窓会入会式
3/5 卒業式全校練習、体育館利用停止(〜9日夜まで)
3/6 全校合唱練習、専門委員会11(1・2年)