白鴎中学校の様子を紹介しています。

あいさつ運動の輪

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日(金)、“あいさつ運動”が始まって5日目です。今日は、雨の朝でしたが、生徒会本部と有志の生徒が、校門付近で「おはようございます!」とあいさつの声かけをしていました。写真は、“あいさつ運動”の時に白鴎中学校ののぼり旗と一緒に掲げる手作りの看板(ポスター)です。

11月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・タンメン・肉団子のくずあんかけです。エネルギーは843キロカロリー、ねぎともやしは小田原産です。

津波想定合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(水)、お隣の県立小田原総合ビジネス高等学校に避難する“津波想定合同避難訓練”を行いました。
 この訓練は、高校が中心となり毎年行っているもので、地域の自治会や支援センターの方も参加した訓練となっています。
 想定は、「14:15に大規模地震が発生し、2分後に大津波警報が発令された」こととして避難を行いました。今年は、日程の関係で3年生が参加できず、1・2年生と5組が訓練をしました。
 生徒たちは、校舎の外へ出ると全力疾走で高校まで行きました。そして、高校の校舎4階の廊下に生徒全員が到着したのは、大津波警報発令の放送から約2分30秒後でした。その後、人員確認を行い、全てが完了したのは避難放送から約4分後でした。
 高等学校の校長先生をはじめ先生方の皆さん、本日は訓練に参加させていただき、どうもありがとうございました。

3年生の11月定期テスト始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(水)から三日間、3年生は第3回定期テストに臨んでいます。真剣そのものです。写真は、上から3年1組、2組、3組の順です。

気持ちよい挨拶ができましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(水)の朝の校門の様子です。生徒会本部の生徒が、朝のあいさつ運動を行っています。この活動は、本部役員からの発案で11月7日(月)から始まりました。今日は、朝練習が終わったソフトボール部員が有志で参加していました。
 “あいさつ”は、白鴎中学校の生徒行動目標の一つです。元気よく「おはようございます」「こんにちは」と言える輝く生徒となってください。

11月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・ごはん・生揚げのそぼろ煮・青菜のごま炒め・ラフランスのヨーグルトです。エネルギーは763キロカロリー、さといもは小田原産です。

はんだ付けの練習 〜2年技術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(火)、2年3組は技術で“はんだ付け”の練習をしました。これから製作する「ダイナモ発電ラジオ」は、プリント基板に電子パーツをはんだ付けしなくてはならないので、まずはじめにその練習をしました。
 技術担当の前島先生は、授業の初めに“はんだごて”が加熱するので、火傷や物を焦がすことなどに注意するよう十分に話をしました。その後、プロジェクターで部品を拡大して説明したり、手元を大きく見せたりしながら“はんだ付け”の説明を行い、実際の練習に移りました。先生は、授業中に何度も加熱した“はんだごて”に注意するよう声かけをしていました。
 前島先生は、授業後に「今年の2年生は、はんだ付けが上手だ」と、作業の印象を話していました。

校長先生がゲストティーチャー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(月)、3年生全クラスの音楽の授業に、校長先生がゲストティーチャーとして呼ばれました。
 前期(5月)の5組の授業に引き続き、第2弾のゲストティーチャーです。単元は「日本の伝統芸能(総合芸術)」から「歌舞伎」です。歌舞伎で使われる楽器のひとつに「笛」があります。その笛(篠笛)の名手が校長先生なのです。
 校長先生は小田原のお囃子から4曲をメドレーで演奏しました。生徒たちは、まさか「校長先生が!」と驚き、その音色に浸っていました。生演奏は、良いものです。1、2年生の「日本の音楽」でも、校長先生が参加する予定です。みなさん、お楽しみに。

理科の授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(金)の5校時に依田先生が、3年2組で理科の授業研究を行いました。
 「地球の明るい未来のために」未来のエネルギーミックスに考えるという単元の発表場面でした。生徒は、各班ごとに考えたエネルギーミックスについて、プロジェクターを使って発表しました。今まで班ごとに調べ学習や発表の打ち合わせを重ねて今日に至っています。今日の授業では、さすが3年生と思いました。発表中には生徒全員がメモを取り、各班の発表が終わるごとに、疑問点を質問するなど活発に学習していました。

野菜そっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(金)、5組の美術では紙粘土で野菜の模型をつくりました。写真のように、大根などは本物そっくりの出来映えで、これに着色するともっと本物に似てくると思いました。その後、次の時間から行う“パズルづくり”の準備をしました。

3校時の北校舎2階

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(金)3校時、授業研究をしている2年3組以外の北校舎2階の授業の様子です。
 2年1組は田中先生の英語(接続詞としてのWhenの使い方)、2年2組は藤原先生と深澤先生の理科(オームの法則)、そして、音楽室では1年3組が大森先生の音楽の授業(手話を扱いながら「赤とんぼ」の学習)を受けていました。みんなしっかりと授業に臨んでいました。

国語の授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(金)の3校時に、2年3組で平田先生が国語の授業研究を行いました。
 古典の単元で「漢詩の世界」の学習でした。平田先生は、自作の資料とICT機器を使い、『訓読文』を『書き下ろし文』に書き改めることを通して、「漢詩の区切りの原則を発見できること」を目標にして授業を行いました。
 生徒は、個人で考えてプリントに取り組み、その後、3〜4人の小グループで確認し、クラス全体に発表するといった活動を行いながら、漢詩のきまりを学んでいました。

半旗

画像1 画像1
 11月4日(金)、内閣官房長官から神奈川県を通して依頼があり、故崇仁親王殿下御喪儀の当日、哀悼の意を表するための半旗を掲揚しました。

今日から11月 〜3年生もう一踏ん張り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、今日から霜月となりました。卒業まで「4ヶ月と10日」となった3年生の授業の様子です。
 3−1は、社会科で「地方分権」について学んでいました。住民投票とはどういうときに行うのかなど、高橋先生が具体的な例を出しながら説明していました。写真(上)は、先生から『もしも小田原市の砂浜に〜』と質問されたときの様子です。高橋先生と生徒の会話のやり取りは、いつも聞いていてだんだんと楽しく感じてきます。
 3−2は、理科を第2理科室で行っていました。廊下を通るととても静かなのでこのエリアは授業を行っていないのかと思っていたら、とても落ち着いて静かに班活動をしていました。写真(中)は、「未来の日本のエネルギーミックス」について、これから行う班発表のための準備を熱心に意見交換しながら行っていました。教室の中央では、プロジェクターが光っています。
 3−3は、音楽科です。今日も“かながわティーチャーズカレッジ”から大学生1名が授業補助に来ました。写真には写っていませんが、合唱のピアノ伴奏をしています。しかも、初めて見た楽譜ですぐにピアノ伴奏ができてしまうところはさすがです。生徒はみんな、笑顔で元気に、そして大きな声で合唱を楽しんでいました。ちなみに大森先生の歌声は、外に駐車場まではっきりと聞こえていました。

常に授業公開 〜校内研究〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)3校時、1年3組の英語の授業です。
 川上先生と鈴木先生がT・Tで「ディクテーションができること」「“Who”を使って話せること」を“Today's Goal”にした授業を行いました。
 生徒も先生も、クイズ形式で英語を話しながら授業が進んでいく学習への意欲の維持と向上が図れる楽しい内容でした。もちろん、知識や技能の定着もきちんと考えられていました。
 クイズ“Who is this man?”の答えが、1−3担任の西澤先生になっていたときの生徒の反応がおもしろく、川上先生が「ハンサム」と言ったとき、生徒は「ハンサム〜??」と笑顔で言い返しながら英会話を楽しんでいました。

10月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、凍り豆腐の煮物、鰺のカリカリ揚げ、わかめのふりかけ、ご飯、牛乳です。ちなみに、ハロウィーンでお馴染みのカボチャは、食べる風習がないようなので、もちろん今日の給食には入っていません。冬至の頃までお預けなのでしょう。

意欲的に学び続ける生徒(3) 〜校内研究〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究協議の後は、全体で集まり、各班の協議内容の発表をして、全員で共有しました。
 指導主事さんからは、本校の研究の方向と研究の根幹に関わるとても重要な助言をいただきました。「意欲的とは」について、学校としてどのように捉えるのか明確なご示唆をいただくことができ、今後、自信を持って研究を推進するための大きな支えになると思いました。
 本日は、お忙しい中、ご来校いただき、またご指導いただいた小田原市教育委員会の綾部指導主事様、瀬戸指導主事様、どうもありがとうございました。

意欲的に学び続ける生徒(2) 〜校内研究〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が終わると、生徒が下校した後に研究協議会を行いました。2つの班に分かれて、授業をもとに指導の方法や生徒がどのように成長していったかなど、模造紙と付箋紙を使って先生方で研究協議を行いました。

意欲的に学び続ける生徒(1) 〜校内研究〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(金)の午後は、校内研究全体会でした。小田原市教育委員会から2人の指導主事をお招きして授業研究を行いました。
 授業提案は、1年2組の数学(野崎先生、加藤先生)と2年1組の数学(新井先生)にお願いしました。

体育の授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(金)の1校時に、西澤先生が1年2組の体育で授業研究を行いました。
 体育のマット運動の授業です。パソコンをネットに繋ぎ、プロジェクターでステージの壁にアニメーション動画を映してポイントの確認を行っていました。体育では、実際の演技を見せる事はもちろん行いますが、この方法のメリットとしては、動きをストップさせて説明を加えられたり、動作を戻したりできることです。
 生徒たちは、集合して説明を聞いたり、それぞれ自分の状況に合わせて練習したりと元気に活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 2・3年始業式・着任式、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

学校便り

HP掲載資料