学校日記 随時 更新中!!

11月30日の給食

画像1 画像1
   麦ごはん  牛乳  さばの味噌煮  芋煮汁

 山形県の郷土料理の芋煮を汁物にしました。今が旬の小田原産の里いもが主役です。にんじん・ごぼう・だいこんの根菜のほか、しめじも入った体も心もあたたまる汁です。さばも脂がのっていて、味噌味がしみてごはんがすすみます。先日の「和食の日献立」にも並ぶ「ザ・和食」ですね。今日の給食をみて「おいしそうだな〜」というつぶやきが聞こえてきました。そんな声を、和食のおいしさをわかってくれていてありがとう!という気持ちで聞いていました。

11月29日の給食

画像1 画像1
  キムタクごはん  牛乳  高野豆腐の照りマヨ

 白菜キムチとたくあんからネーミングした「キムタクごはん」ですが、今の小学生に「キムタク」という語呂合わせが通じているのかは『?』です。が、子どもたちも「キムタクごはん」が大好きです。キムチの味にも慣れているせいなのか、辛さにはあまり抵抗がないように思われます。ごま油とコチジャンの香りとたくあんの食感が、おいしさをひきたてています。ごはんがするすると食べられそうです。つけあわせの高野豆腐は見た目も食べても、高野豆腐だとはわかりにくいです。照り焼きマヨネーズの味付けなので、スナックのような感覚で食べられます。苦手克服におすすめです。

11月28日の給食

画像1 画像1
   栗おこわ  牛乳  肉だんごのスープ

 秋のごはんといえば『栗ごはん』です!今日はもち米をつかって炊いた『おこわ』です。ほんのり甘みがある黄金色の栗とにんじんの赤、しいたけの黒、枝豆の緑と色あざやかに、そしておいしさアップの鶏肉、油揚げがはいっています。見た目もおいしそうですが、食べてももちろんおいしいです。肉だんごのスープにも、なるとや小松菜など色とりどりの具材が入っています。少しずつ寒い冬が近づいてきています。寒さに負けない身体を作るためにも、3度の食事はしっかりとるようにしたいですね。

11月25日の給食

画像1 画像1
   きのこうどん  牛乳  かしわ天

 『かしわ天』って何だろう?給食が始まるまでずっと疑問に思っていた児童も多かったようです。かしわもちの天ぷら?などと想像をめぐらせていたようで、ワゴンが届くなり興味津々でかしわ天をのぞいていました。が、かしわ天の正体は見た目ではわかりにくくて、「いかのにおいがする」とか「見てもなんだかわからない」というつぶやきが聞こえてきました。かしわの正体は「鶏肉」でした。さて、食べた感想はどうだったでしょうか?調理員さんが上手に衣をつけて、さっくりとこれまた上手に揚げてくれたので、おいしいに決まっています!初めてのメニューの心配もなく、きれいに食べてありました。『かしわ天』がみんなの好きなメニューの一つになってくれたらうれしいです。

11月24日の給食

画像1 画像1
  黒パン  牛乳  マカロニグラタン  温野菜サラダ

 寒くなってきたので温野菜に”ブロッコリー”が仲間入りしました。きれいな緑色の野菜なので、お弁当などにもよく使われますね。1年中出回っていますが、国産ブロッコリーの旬は11月から3月ごろの寒い時期です。そしてこのブロッコリーの緑色の部分は、『実』や『葉』でもなく『花のつぼみ』なのです。緑色の部分だけでなく、うす緑の茎の部分も食べられます。いつも食べるこの緑色の部分は、とても栄養豊富です。ビタミン・ミネラル・食物繊維が多く、とくにビタミンCと食物繊維の含有量は他の野菜と比べるとずば抜けて高いのです。旬のおいしい時期にたくさん食べることをおすすめします。

11月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   ごはん のり 牛乳 あじのしょうゆ干し みそすいとん

 今日は『和食の日献立』です。和食の日は11月24日ですが、主食の都合で本校では今日に実施しています。日本の食文化はユネスコ無形文化遺産に「和食・日本人の伝統的な食文化」として登録されています。和食の基本は、「ごはん」と「汁物」、「おかず」の組み合わせです。汁物のだしのうまみを発見したのも日本人です。今日はかつおだしのみそ仕立ての汁物です。そして小田原の魚「あじ」のしょうゆ干しを焼きました。骨までよく火が通るように温度と時間に気をつけて焼きましたが、若干の骨は残っています。よくかんで食べて魚の食べ方の名人になれるといいね!と声かけてまわりました。苦手だった子も一口は挑戦して、みんなしっかりかんで食べていました。切り身魚ばかり食べていると魚に骨があることも忘れてしまいそうですが、よい経験もできた「和食の日」でした。1年生と6年生ではかむ力や食経験の差もあるのですが、こういった機会を大切にしていけるといいです。写真の残菜は高学年のクラスです。きれいに食べてありました。

11月21日の給食

画像1 画像1
   カレーライス  牛乳  コーンソテー

 学校のカレーは手作りルウです。小麦粉とマーガリン(バターでも可です)を炒めて、さらにカレー粉をあわせてルウがとろとろになるまで炒めます。このルウを作っている時、給食室中カレーの香りでいっぱいになります。その後、トマトやソースなどの調味料も加えますが見た目が黄色い色のカレーになります。玉ねぎを炒めた甘みも加わって、シンプルな見た目とはちがう奥深い味に仕上がるのです。カレーは各家庭ごとに好みの味が違ってくる料理です。学校給食とはまた違ったオリジナルのカレーを、ご家庭でも作ってみてください。秘密のレシピなどありましたら(こっそり!?)教えてください。

11月18日の給食

画像1 画像1
   ジャージャーめん  牛乳  もやしのごま炒め

 ジャージャーめんは、甘辛のみそ味の挽肉あんをかけた麺料理です。トマト味のミートソースのみそ版といったイメージです。みじん切りにした野菜がたっぷりはいっていて、この一皿で1日に必要な野菜の1/3以上がしっかりとれます。家庭でもあまり食べ慣れない料理かもしれませんが、ジャージャーめんのおいしさをぜひ知っていただきたいです。

11月17日の給食

画像1 画像1
   きなこパン  牛乳  きのこのシチュー

 きなこは大豆から作られています。「畑のお肉」といわれるほど栄養価が高い大豆なので「きなこ」にもタンパク質はじめカルシウム、鉄分などのミネラル、そして食物繊維が豊富に含まれています。今日のきなこパンは、昔なつかしいきなこ揚げパン風に調理してみました。ふわふわに焼き上げったパンの上にきなこをのせて焼いているので、さらにボリュームはアップしました。季節のきのこが入ったシチューも人気があって、今日の給食の残菜はほとんど「なし」といってもいいくらい少なかったです。一つ一つのパンにマーガリンときなこを塗って焼き、シチューもルウから手作りし…手をかけたかいがありました。うれしいですね。

11月16日の給食

画像1 画像1
  ごはん  牛乳  厚揚げと大根のピリ辛煮  肉だんごの甘酢あん

 1年中売られている大根ですが、冬におすすめの野菜です。寒くなるほど甘みがましておいしくなります。大根おろしなどにすると辛い印象がありますが、冬の大根は辛みも少ないです。大根には”ジアスターゼ”や”アミラーゼ”という消化酵素が豊富に含まれていて、これらは消化吸収を助ける働きがあって、胃もたれや胸やけ防止に効果的だといわれています。一般的に食べるのは大根の根の部分ですが、葉にも栄養がいっぱいです。葉の部分も捨てずに、みそ汁の具や炒めものなどに活用してみてください。

11月15日の給食

画像1 画像1
かまぼこどんぶり 牛乳 きゃべつのおかか和え 湘南ゴールドゼリー

 今日11月15日は「かまぼこの日」です。小田原の名産品でもある”かまぼこ”を給食のメニューにとりいれました。かまぼこは魚のすりみから作られるので、タンパク質はもちろん、ビタミン、ミネラルなども豊富に含んでいて「免疫力アップ」「疲労回復」「貧血予防」「骨や歯の健康保持」「美肌効果」「老化防止」などの健康効果もあります。魚が苦手でも、練り製品のかまぼこなら食べられるかもしれませんね。今日の主食はごはんなのでどんぶりの具にしましたが、和食にかぎらずいろいろな料理に使えます。地産地消の推進のためにも、地元の食べ物の良さを伝えていきたいです。

11月14日の給食

画像1 画像1
  ひじきごはん  牛乳  豆腐ハンバーグおろしソース

 海藻類のひじきは、学校給食では定番の食材です。栄養満点で体によいのはもちろんですが、乾物なので保存もきいて常備しておけばいつでも食べることができる便利な食材です。水でもどすと約5倍にボリュームアップします。今日のような煮物だけでなくサラダなどに加えてもおいしいです。ごはんにかけてどんぶり風にして食べるとたくさんの量も食べやすいですね。ご家庭でもたくさん食べてもらいたいおすすめの食材です。

11月11日の給食

画像1 画像1
  カレー南蛮  牛乳  大学いも

 油で揚げたさつまいもを、甘辛のたれでからめた料理を”大学いも”といいます。なぜ大学?なのでしょう。大学いもは大正から昭和の初め頃に、東京の大学生がよく食べていたそうです。当時の大学生はお金がなく、お腹をすかせていました。さつまいもはそのころでも安く手にはいり、食べるとおなががいっぱいになるのでとても人気があったそうです。大学生が特に好んで食べたために、この名前がついたといわれています。今では、みんな大好きでなメニューになっています。秋はさつまいもがたくさんとれる季節です。旬の料理です。味わって食べましょう。

11月10日の給食

画像1 画像1
  セルフフィッシュバーガー 牛乳 マカロニソテートマト味

 メルルーサーという白身魚のフライを、パンにはさんで食べました。(別々に食べてもおいしいです!)魚が苦手でも白身魚なら食べやすいし、フライにしてあるので挑戦しやすいかと思います。パンにはさんで食べると、おかずも一緒に食べることができます。時間がない朝ごはんなどには、簡単に食べられるのでおすすめです。今日は魚のフライですが、いろいろな物をはさんでオリジナルサンドにしてみましょう。ちなみに今日のマカロニソテーも一緒にはさんで食べている人も何人かいました。

11月9日の給食

画像1 画像1
 ごはん ふりかけ 牛乳 里いものそぼろ煮 小松菜のホットサラダ

 里いもがおいしい季節になりました。今日の里いもは小田原でとれました。朝、小田原の農家さんから届きました。里いもの特徴はぬるぬる、ねっとりとした食感です。このぬめりが、血圧を下げて血中のコレストロールを取り除く効果があるといわれてます。お芋はカロリーが高いから…と思っている人、里いもはいも類の中で1番カロリーが低いのです。これからたくさん出回る里いもです。ぜひ、いろいろな料理にいれて食べてみてください。

11月8日の給食

画像1 画像1
  麦ごはん 牛乳 チキンチキンごぼう わかめスープ

 今日、11月8日は「いいはの日」です。現代の食事は、あまりかまなくても食べられるものが多くなってきています。よくかんで食べることは、体全体が健康になることにつながります。今日のごぼうや鶏肉は一度揚げていますので、カリカリさくさくした食感です。よくかんで食べないと食べられません。もし、今日の給食を食べてあごが疲れてしまう人がいたら、かむ力が不足しているかもしれません。普段からよくかむことを心がけて食べてみるといいでしょう。

11月7日の給食

画像1 画像1
  秋いっぱいごはん  牛乳  トックのスープ

 秋が旬の食材を使った彩り豊かなごはんです。さつまいもの黄色、まいたけの黒、にんじんの赤、鶏肉の白、枝豆の緑が秋の鮮やかな山々を描いています。見た目だけでなくおいしさも抜群です。トックは、韓国の丸いおもちです。日本のおもちと違ってもち米でなくうるち米でつくっているので、ぺたぺた感が少なくスープの具などに向いています。寒くなるとおいしい白菜や大根が入った体があたたまるスープです。

11月4日の給食

画像1 画像1
  ソフトめんミートソース  牛乳  きゃべつのソテー

 今日のきゃべつは神奈川の湘南産です。寒くなる時期なのに春きゃべつのように葉がやわらかいきゃべつでした。ソテーの主役にぴったりです。野菜が苦手な人もいますが、野菜は加熱すると甘みがでます。やわらかくなって食べやすくなります。きゃべつも「せんきゃべつ」で食べるとごわごわしてボリュームもあるのですが、今日のようなソテーにするとかさも減って、ほかの材料のおいしさとあわさって食べやすくなりますね。いろいろな調理法で試して、苦手克服ができるといいです。

11月2日の給食

画像1 画像1
   かきあげどんぶり  牛乳  みそ汁

 今日は4年生が遠足だったので、(食数が少ないので)かきあげにしました。根菜類やとうもろこしなど6種類の具材がはいっています。野菜の甘みがでて、サクサクした食感、かつおだしがきいた天つゆをかけて、おいしくいただけたでしょうか。天つゆごはんもおかわり組に人気がありました。みそ汁の具には”なめこ”がはいっています。ちょうど今、5年生が家庭科でみそ汁の調理実習に向けて計画を立てているところです。今日の給食と同じ”なめこ”や”とうふ””葉ねぎ””にんじん”なども具材に選んでいました。調理実習では「煮干し」でだしをとりますが、給食では「かつお節」でだしをとりました。どんな違いがあるのか予想しながら味わうのも楽しいですね。

11月1日の給食

画像1 画像1
  ごはん  牛乳  豚肉の味噌漬け焼き  大根のきんぴら

 11月になりました。大根はスーパーなどでも1年中見かけますが、これから寒くなるにつれておいしくなる野菜です。おでんなどの材料として活躍しますね。今日はその大根をきんぴら風にしました。ごまの風味がきいて白いごはんがすすむおかずになりました。お肉のおかずも玉ねぎの甘みと味噌の香りで、こちらもごはんにぴったりです。食欲の秋です。自然の恵みに感謝しながらいただきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 振替休業日
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

給食便り

その他

HP掲載資料