学校日記 随時 更新中!!

12月3日の給食

画像1 画像1
   八王子ラーメン  牛乳  揚げぎょうざ

 小田原市と姉妹都市である”八王子市”のご当地ラーメンを「北条三兄弟絆献立」として実施しました。今回の取り組みは小田原の小学校・中学校全校で実施しています。八王子ラーメンの特徴としては1.しゅうゆベース2.表面をラードがおおている3.きざみ玉ねぎがのっていることです。ラーメンの汁としてはめずらしいきくらげやたけのこなども使い、にんじん・はくさい・とうもろこし・小松菜そして玉ねぎ、お肉もはいった具だくさんのラーメンでした。給食ではラードは使用しませんでした。初めて食べる味にどきどきでしたが、みんなきれいに食べてありました。小田原の梅丸ラーメンと同様に子どもたちにもなじんで定番メニューになったらいいです。

12月2日の給食

画像1 画像1
   ロールパン  牛乳  きのこのシチュー  コーンソテー

 秋といってももう晩秋ですが、秋の味覚「きのこ」をつかったシチューです。まいたけ・しめじ・たもぎたけを使っています。きのこと聞くと苦手だと思う人が多いのでしょうか、配膳時にも「きのこ少なめで…」とお願いしている姿を何人かみかけました。今日のシチューはデミグラスソースの味付けなので、きのこも香りも色も(ホワイトシチューと比べると)あまり目立たずにいただけるようになっています。苦手な人もがんばって食べたのか、食べてみたらおいしかったのか…きれいに食べてもどってくるクラスがほとんどでした。きのこは秋の味覚ではありますが、安値安定で1年を通して出回っています。これからの季節には鍋や煮込み料理に使ったり、大活躍の食材です。少しずつでも食べる機会をふやしていけるといいです。

12月1日の給食

画像1 画像1
  麦ごはん  牛乳  里いものそぼろ煮  青菜のごま炒め  青リンゴゼリー

 12月になりました。今年もあと1ヶ月です。これから寒さが厳しくなっていきます。給食でも野菜をたくさんとることを心がけていますが、意識して食べないとついつい不足がちになってしまうのが野菜です。野菜をたくさん食べることは「かぜの予防」にもなります。鍋物や煮物、炒め物などの料理はたくさんの量の野菜がとりやすいです。ほうれん草、大根、ブロッコリー、かぶ、白菜などのしゅんの野菜も出回ります。おいしい食べ方で、食べてみてください。

11月30日の給食

画像1 画像1
   ごはん  牛乳  揚げ鶏の香味だれ  ひじきの煮物

 香辛野菜をあわせたタレを揚げた鶏肉にかけました。フライドチキンもおいしいですが、白いごはんのおかずにタレかけたお肉もおおすすめです。香辛野菜が体をあたため元気いっぱいになれそうです。ひじきの煮物にもたくさんの食材が使われています。それぞれの味があわせってとてもおいしく仕上がっています。こちらもごはんがすすむおかずです。ひじき丼にして食べている子もいました。もりもり食べている姿はとてもほほえましいです。

11月29日の給食

画像1 画像1
   ビビンバどんぶり   牛乳  わかめスープ

 韓国料理のビビンバです。本場では熱々の具材に卵を割ってのせてとろっとくずしながら食べるようですが、給食バージョンは炒り卵をあわせています。肉や野菜、卵が一緒になって彩りも栄養もおいしさも満点です。どんぶりものにすると白いごはんもたくさん食べられますね。さっぱりとしたわかめスープと一緒に味わってください。

11月26日の給食

画像1 画像1
  カレー南蛮  牛乳  高野豆腐のてりマヨ

 高野豆腐は栄養価も高いので学校給食でもよく使われる食材です。和の味つけで青のりの風味をきかせた「こはく揚げ」は人気メニューですが、今日は、子どもたちが好きな「てりマヨ」味にしました。一つ一つに片栗粉をつけて油で揚げてからタレにからませました。こはく揚げとはまたちがうおいしさです。どんな調理法でも味つけでもマッチしてしまう高野豆腐って万能ですね。1回揚げてから味つけするという手間はかかりますが、カリッとした食感は誰でも食べやすくおすすめです。ご家庭でもお好みの味つけで食べてみてください。

11月25日の給食

画像1 画像1
    黒パン  牛乳  ラザニア  温野菜  ドレッシング

 バットでカリカリに焼き上がったチーズが人気のラザニアです。人参・玉ねぎやトマトなどの野菜をたくさん使っているのでボリュームある見た目ほど後味は重くなりません。作るのが難しそうに思われますが、給食ではワンタンの皮を使って作っています。具材を調節すれば1品でも主食兼主菜のりっぱな料理になります。味が均等になるように、溶けるチーズの半分は具材と一緒に煮込んであります。まだまだ外での食事には不安が多いかと思いますので、クリスマスなどにご家庭で楽しみ時のメニューとしてもおすすめです。よかったらお試しください。
 

11月24日の給食

画像1 画像1
    ごはん  のり  牛乳  さばのみそ煮  けんちん汁


 今日11月24日は、いいにほんしょくの語呂合わせもでもある「和食の日」です。「和食」は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本の自然から生まれ、歴史の中ではぐくまれた食文化です。和食の味の基本である「だし」には、昆布・かつお節・煮干しなどがあります。給食の汁物の多くはかつお節でだしをとっています。(和風ラーメンなどは昆布や煮干しも使っています)ちなみに今5年生が家庭科でみそ汁作りをしていますが、その際には煮干しでだしをとり、いつもとは違っただしの味を感じていました。今日の給食は、ごはんを主食に、みそ汁などの汁とおかずを組み合わせた、和食の基本献立です。煮魚の味噌やけんちん汁のしょうゆも和食のおいしさをひきたててくれる和の調味料です。味わって食べてください。

11月22日の給食

画像1 画像1
    秋いっぱいごはん  牛乳  人参しりしり  ヨーグルト
 
 ネーミングの通り秋の味覚がつまったごはんです。さつまいもの黄色が野山の紅葉を思わせ、まいたけのよい香りが食欲をそそります。人参の赤・枝豆の緑と目にも鮮やかです。人参しりしりは、沖縄の郷土料理です。「しりしり」とはせん切りという意味です。今日はツナ缶を一緒に使いましたが、炒り卵などをあわせてもおいしいです。今日は朝から調理員さんがそろって人参のせん切りをしてくれました。カレーや肉じゃがに使うよりもたくさんの人参をていねいなせん切りにしていただいたおかげで、きれいに仕上がるだけでなく味もしみやすくおいしさもグンとアップしました。初めて食べた人も多かったようですが、とてもきれいに食べてきてくれたのでよかったです。

11月19日の給食

画像1 画像1
   ソフトめんミートソース  牛乳  野菜ソテー

 みじん切り野菜がたっぷりはいったミートソースです。玉ねぎをじっくり炒めて甘みをだして煮込みました。玉ねぎだけでなく人参・トマト・セロリ・にんにくなどの香辛野菜も使っておいしさをひきたてています。このソース1食分を食べるだけで100gの野菜がとれます。栄養も満点ですね。野菜ソテーにも、小松菜・とうもろこし・人参がはいっています。いろいろな種類の食材を食べることで、食事のバランスがとてもよくなります。
 

11月18日の給食

画像1 画像1
   照り焼きチキンサンドパン  牛乳   ポトフ

 ポトフは、フランスの家庭料理です。ポット(鍋や釜)に塊のままの肉や野菜を入れて煮込んだ料理です。今日のポトフにも野菜がはいっています。にんじん、玉ねぎ、ジャガイモの定番野菜のほかに冬野菜のかぶも入っています。緑色の野菜は、かぶの葉っぱです。たくさんの食材がはいるとそれぞれのうまみがあわさって、おいしさ倍増です。火にかけて煮込むと、生で食べるよりもたくさんの量の野菜を食べることができます。寒くなるこれからの季節には、野菜類をたくさんとって元気に過ごせるといいです。

11月17日の給食

画像1 画像1
   ごはん  牛乳  焼き肉  青菜のごま炒め

 給食の焼き肉は、子どもたちがイメージするものとは少し違ったようですが、自慢のタレは富士見小オリジナルの手作り品です。玉ねぎ・にんにくのすりおろしたものをベースに7種類の調味料がはいっています。肉だけでなく、ピーマン・玉ねぎ・しめじもあわさっています。タレがからんでいると苦手な食材も知らないうちに一緒に食べちゃうかもしれませんね。副菜は野菜のごま炒めです。ごま油と仕上げの白ごまの香りが香ばしいです。残さずに食べてください。

11月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   さくらめし  牛乳  生鮭のもみじ焼き  五目きんぴら

 赤く色づいた紅葉がきれいな季節がやってきました。今日は、すりおろした人参を加えて作ったマヨネーズソースを北海道産の生鮭に塗ってオーブンで焼きました。火が通るとソースの色がさらにあざやかになってきれいな仕上がりでした。1年生ははじめてのメニューでしたが、魚が苦手だったり初めてのものなので不安になってしまったのか…いつもより残菜が多かったです。これが生鮭でなく塩鮭だったらもっと少なかったでしょう。学校給食ではいろいろな食材を、いろいろな味つけで提供しています。家庭であまりなじみのないものがでることもあるかもしれません。給食を通して多くのの食材が食べられるようになってもらいたいという願いがあります。ご家庭でもいつものメニューに一つ違った食材を追加したり、新しいメニューに挑戦したりして食の経験を広げていけるといいです。

11月15日の給食

画像1 画像1
   かまぼこどんぶり  牛乳  すまし汁  りんごゼリー

 今日、11月15日は『かまぼこの日』です。かまぼこは小田原の特産品としても有名です。お正月のおせち料理などにも紅白で使われる縁起のよい食べ物です。普段は、生でそのまま食べることが多いかまぼこが、小田原の小・中学校給食のメニューとして登場しています。小田原のかまぼこは、おいしいのはもちろんですが、弾力性があって食べた時の食感がとてもいいです。よくかんで食べると魚のおいしさが口いっぱいに広がります。和・洋・中のどんな料理にもあう万能食品です。ぜひ、ご家庭でもいろいろな料理に活用してみてください。

 

11月12日の給食

画像1 画像1
   肉南蛮うどん  牛乳  さつまいものレモン煮

 今が旬のさつまいもを使った料理です。大学芋や焼き芋などはなじみがありそうですが、今日はレモン風味の甘煮にしました。黄色のほくほくのさつまいもにレモン汁をかけるとさらに色あざやかになります。煮汁にもレモン汁を加えました。季節の食材を味わって食べてください。

11月11日の給食

画像1 画像1
  ソフトフランスパン  牛乳  鶏肉のトマト煮  コーンソテー  プリン

 ほかほか温かい煮込み料理が恋しい季節になりました。白いシチューもいいですが、今日はトマト味のシチューです。トマトの酸味が苦手でも、ことこと煮込んでまろやかなっているので食べやすいと思います。具材と一緒にトマトも丸ごと食べられます。ソテーは色あざやかで食欲をそそります。今日も残さず食べてきてくださいね。

11月10日の給食

画像1 画像1
   さんまのかば焼きどんぶり  牛乳  チゲ汁

 秋の魚『さんま』なのですが、今年は品薄で給食に使う量の確保が難しかったです。今年は無理かなあとあきらめていた時に魚屋さんから漁の情報をいただき、無事に提供することができました。少し小ぶりですが、北海道産のさんまです。甘辛のタレをかけて食べるとおいしいですね。ちょっとピリからのチゲ汁も野菜がたくさん入っていて具だくさんで体があたたまります。
 

11月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  ごはん  牛乳  ホイコウロウ  蒸ししゅうまい

 ホイコウロウはキャベツをメインに野菜と肉がはいった中華味の炒め物です。野菜はゆでたり炒めたりするとかさが減って、たくさんの量を食べやすくなります。また火を通すことで甘みがましておいしくなります。いいこといっぱいですが、かさが減ってしますので見た目が少しさびしく感じてしまうかもしれません。今日も大きなざるに山盛り3杯のキャベツが使われました。生のサラダではこんないっぱいの量を食べることはできませんね。これから寒くなると、鍋物がおいしい季節になります。鍋物にもたくさんの野菜がはいっています。ゆでておいしくたくさんの野菜を食べる機会が増えていくといいです。

11月8日の給食

画像1 画像1
    麦ごはん  牛乳  里いもの煮物  大豆とじゃこの揚げ煮

 今日は、11月【いい】8日【歯】の日です。それにちなんで、カルシウムたっぷりのちりめんじゃこをカリカリに揚げて、よくかんで食べるメニューにしました。大豆も畑のお肉といわれるくらいタンパク質が豊富です。歯を丈夫にするためには、カルシウムだけでなくタンパク質も大切です。一度揚げてから甘辛のタレでからめているので食べやすくなっているかと思います。そのまま食べても、ごはんにかけて食べてもいいです。今月から里いもは地元の農家の方から届きます。堀りたて新鮮なお芋です。味わって食べてください。

11月5日

画像1 画像1
   サンマーめん  牛乳  おさかなぎょうざ

 今日のぎょうざはお肉ではなく魚を使ったぎょうざです。神奈川県の三崎漁港でとれたカジキ類を使っています。食べてみてあれ?いつもと違うなあって気づいたでしょうか。お魚苦手な人が食べられたらいいです。サンマーめんは神奈川の横浜で生まれたラーメンです。具にもやしが入っていること、汁はしょうゆ味でとろみがついているのが特徴です。とろみがついていると汁が冷めにくく、めんに味がからみやすいです。野菜がたくさんはいっています。めんと一緒においしく食べてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

その他

HP掲載資料