学校日記 随時 更新中!!

6月15日の給食

画像1 画像1
  ごはん  牛乳  いかの更紗揚げ  マーボー春雨

 更紗というにはインド地方の織物の名前です。今日はいかの衣にカレー粉を混ぜて揚げました。ところどころ黄色くみえる衣が更紗に似ていることからこの名前がつきました。衣にちょっとカレー粉を加えるだけで見た目も味もぐっと変わります。マーボー春雨はごはんがすすむ味付けです。食欲がおとろえがちなこれからの季節におすすめです。白いごはんもしっかり食べて今から夏にむけての体づくりにそなえましょう。

6月14日の給食

画像1 画像1
  炊き込みチャーハン  牛乳  肉団子の甘酢あんかけ  型抜きチーズ

 今日は炊き込みチャーハンです。家庭でチャーハンを作る時には、具材とごはんを一緒に炒めますが、たくさんの量をつくる給食なので炒めた具材をお米と一緒に炊き込む方法で作りました。肉だんごには、甘辛+さっぱり味の甘酢あんをかけました。ごはんがすすむ味つけです。チーズは動物や乗り物などのかたちです。楽しみながら食べてくださいね。

6月11日の給食

画像1 画像1
  ソフトめんカレーソース  牛乳  青菜のソテー

 今日はソフトめんのカレーソースです。ミートソースのカレー版。カレーうどんとはちがう洋風のソースです。ソフトめんをスパゲティにみたててフォークでいただく料理です。暑くなるとカレー味がいつもにまして恋しくなります。(食器具を変えただけですが)はしで食べるうどんとはちょっと雰囲気がかわりますね。ソテーには小松菜がはいっています。ゆでるとちょっとになってしまいますが、ビタミンAやカルシウムがたくさん含まれている野菜です。たくさん食べてくださいね。

6月10日の給食

画像1 画像1
   ぶどうパン 牛乳 マカロニグラタン お豆のサラダ ごまドレッシング

 5種類の豆を使ったサラダです。白くて丸い大豆、だ円形のてぼまめ(インゲン豆)、ちょこっととがったひよこ豆、紫色の金時豆、そして枝豆です。いろいろ混ざって鮮やかです。形も色も違うお豆ですが、食感も味も少しずつ違います。食べ比べてみてください。メインは人気のグラタンです。蒸し暑くなってきましたが、みんな元気にもりもり食べています。たのもしいです。

6月9日の給食

画像1 画像1
   鶏ごぼうごはん  牛乳  みそ汁

 今日のみそ汁の具は、にんじん・きゃべつ・豆腐・じゃがいもです。野菜がメインの組み合わせです。給食時間にまわった時に、「きゃべつのみそ汁が好き!」という子がいました。給食では季節によっていろいろな具でみそ汁を作っています。ご家庭でも定番の具の発想を変えて作ってみると意外なおいしさを発見できるかもしれませんね。鶏ごぼうごはんに使うたくさんの量のごぼうやにんじんは、調理員さんがきれいにせん切りにしてくれました。たくさんの量を作るから機械で切っているのでは…と思っているかもしれませんが、すべて手切りで作っています。愛情こもった給食ですよ。しっかりかんで味わいながら食べてください。

6月8日の給食

画像1 画像1
  ごはん  牛乳  揚げ鶏の中華風煮  もやしのナムル

 ナムルとは、ゆでた野菜をごま油と調味料で味つけした料理です。野菜はゆでるとかさが減ってたくさんの量を食べることができます。何種類かの野菜を使うと彩りもよくなります。今日はベーコンを加えたのでおいしさもグンとアップしました。中華風煮の仕上げにはお酢をきかせ、さっぱりと仕上げました。これからに季節にお酢はおすすめの調味料です。食欲がなくなりそうな時にひとふり!お試しください。

6月7日の給食

画像1 画像1
    豚肉のピリ辛どんぶり  牛乳  ししゃもフリッター

 じめじめとした蒸し暑い日が続きます。どんよりとした気分になりがちですが、こんなときこそしっかりごはんを食べて体も心も元気になりたいです。豆板醤を少し加えてピリ辛味にした豚丼です。たっぷりの野菜がはいった具材をかけて食べるとごはんもするする食べられます。おかずは、頭からしっぽまで食べられるししゃもです。先週のじゃこと同じ小魚の仲間なので、カルシウムがいっぱい含まれていて歯や骨を強くしてくれます。よくかんで食べてくださいね。よくかんで食べると、脳にある満腹中枢が刺激されて満腹感を感じられるので食べ過ぎをふせいで、肥満予防にもなります。いいことばかりですね。

6月4日の給食

画像1 画像1
  肉南蛮うどん  牛乳  根菜のかみかみ揚げ

 よくかんで食べる「かみかみ献立」です。野菜の中でも根っこの部分を食べる根菜類は葉や実を食べる野菜とくらべるとかたいです。今日は根菜野菜を薄く切ってかりかりに揚げました。ごぼう、れんこん、にんじん、さつまいもです。素材そのままの味をしっかりかんじることができます。ごぼうのほろ苦さ、にんじんやさつまいもの甘み、れんこんのさっくりとした味わいなど違いがわかります。ちなみに給食室にもどってきた残菜にはごぼうが多く目立ちました。みなさんはどの野菜がお好みですか?

6月3日の給食

画像1 画像1
  玄米パン  牛乳  マーマレードチキン  五目ビーフン

 鶏肉にママレードをつけこんで焼きました。パンにつけて食べることが多いジャム類には食物繊維のペクチンが多く含まれています。この成分がお肉をやわらかくしてくれます。下味に他の調味料と一緒につけこむだけです。食べたときも口の中に風味がのこりおいしくいただけます。鶏肉だけでなく豚肉にもおすすめです。ぜひお試しください。

6月2日の給食

画像1 画像1
  豚じゃこごはん  牛乳  豆腐とわかめのスープ  ももゼリー

 じゃことは「ちりめんじゃこ」のことです。いわしの仲間(カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシなど)の稚魚を塩ゆでして、干してカリカリにしたものです。似ている仲間で「しらす」がありますが、しらすは少し乾燥させたもので、乾燥の度合いによって呼び名が変わります。タンパク質はもちろんですが、魚を丸ごと食べるのでカルシウムなどのミネラルも豊富です。カルシウムは歯や骨を丈夫にする働きがあります。今日は、お米と一緒に炊き込んでみました。少ない量でもおいしいだしがでて、栄養価が増す万能食品です。スープの具材の豆腐やわかめ、小松菜などもカルシウムいっぱいのおすすめ食品です。よくかんで味わいながら食べてみてください。

6月1日の給食

画像1 画像1
  麦ごはん  牛乳  たくわん  じゃがいものそぼろ煮  青菜の中華炒め

 6月になりました。今月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。それにちなんでよくかんで食べる食材を多く使ってみました。今日はごはんのおとものたくわんです。給食用にきざんでありますが、ポリポリとかんで食べる食材です。かむ力をつけるために、かたいものや繊維質の多い食材を選ぶことも大切ですが、食事の仕方を見直すことでもかむ力がアップします。一口食べたらはしをおいて、ゆっくりよくかんで食べる、食事にゆったり時間をかけることがとても効果があります。コロナ禍の給食では早く食べ終わった人がおかわりするようなこともなく、友だちとおしゃべりもしないので時間的には以前よりもゆっくりと食べることができています。たまには、かむことを意識しながら食事をしてみるのもいいですね。

5月31日の給食

画像1 画像1
  ごはん  牛乳  さわらのカレーじょうゆ焼き  変わりきんぴら

 さかなへんに春と書いて「さわら」と読みます。くせがなくどんな料理にもあうさわらを今日はカレー風味のつけ焼きにしました。つけあわせのきんぴらには素揚げしたじゃがいもがはいっています。子どもたちの大好きなじゃがいもをたすだけで、おいしさもボリュームもアップしました。いつものおかずにちょっと違った工夫をするだけで目先もかわり、味の変化を楽しむことができます。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもおすすめです。よかったらお試しください。

5月28日の給食

画像1 画像1
  ジャージャーめん  牛乳  もやしの中華炒め

 ジャージャーめんは、豚挽肉とみじん切りにした野菜で作ったみそベースのたれです。具材がたっぷりはいっています。お肉だけでこの量を作ると、脂っこくなりがちですが、給食ではお肉1に対して4〜5倍量の野菜を使っています。食感をよくしてかさ増しもできるたけのこもたくさんはいっています。さらには大豆を細かくして挽肉に見立てて使える「大豆ミート」をいう食材も使っているのです。畑の肉といわれている大豆なので、挽肉同様にタンパク質はもちろんその他にも体に役立つ栄養がいっぱいです。給食では、栄養をとることはもちろんですがおなかにたまる量を確保しながら、いろいろな食材をとりいれるように工夫しています。あまり食べ慣れない食材も給食での経験を通して少しずつ食べられるようになってもらえたらうれしいです。

5月27日の給食

画像1 画像1
  ソフトフランスパン  牛乳  ポテトのミート焼き  チンゲンサイのスープ

 今日のスープの青味野菜はチンゲンサイです。白菜の仲間の中国野菜です。しゃきしゃきしていて、煮くずれしないのが特徴です。中華の炒め物などに多く使われます。1年の中でも今の季節が一番出回ります。あくがないのでゆでずに使える便利な野菜です。色あざやかな料理が完成します。見た目がきれいだとおいしさもグンとアップしますね。

5月26日の給食

画像1 画像1
   ごはん  ふりかけ  牛乳  かつおの角煮  けんちん汁

 今が旬のかつおを使いました。今日のかつおは静岡県でとれました。かつおには旬が2回あって、春にとれる「初かつお」。脂はそれほどのっていなくて身がひきしまってさっぱりした味です。かつお節のような長期保存するものはこの初かつおがむいています。そして、秋。9・10月くらいにとれる「戻りかつお」です。こちらたは脂がのっていて、初かつおと比べると脂質が10倍くらい多くなっています。そのほかの栄養素はあまり変わらないです。かつおには脳の働きをよくしてくれて、血液をさらさらにしてくれるDHAやEPEという脂肪酸がたくさん含まれています。さらには、貧血予防にかかせない鉄分やビタミン類も豊富に含まれているおすすめの魚です。今日は1度揚げてからタレで煮て作りました。ご家庭でもぜひ使ってみてください。

5月25日の給食

画像1 画像1
  五目ごはん 牛乳 蒸ししゅうまい プリン

 今日の五目ごはんの具材には「かんぴょう」がはいっています。かんぴょうといったらおすしのかんぴょう巻きが思いうかびます。のり巻きのかんぴょうは茶色の甘辛に煮たひも状のものですが、調理する前の状態は、乾物で戻してから使います。ユウガオの果実から作ります。かんぴょうは、食物繊維やカルシウム、カリウムといった栄養を豊富に含んでいるので、いろいろな料理で食べることで、摂取しにくい栄養素を簡単にとることができます。今日使ったかんぴょうは、こまかく切ったものなので煮物の具材に加えても違和感なく食べることができます。先週の高野豆腐に始まり、昨日のもずく今日のかんぴょうなど、子どもにはなじみがうすい食材にも栄養豊富なものがたくさんあります。ぜひご家庭でも使ってみてください。

 

5月24日の給食

画像1 画像1
  ごはん  牛乳  焼き肉  もずくのスープ

 もずくは「海藻類」の食材です。日本で消費されるもずくの95%以上が沖縄産です。今日のもずくも沖縄産です。もずくはかむとわかめのような歯ざわりはありますが、表面はぬるぬるとして強い粘りがあります。このぬるぬるの部分に体によい成分が多く含まれています。肌の調子をよくしたり、脂肪や糖分が燃焼しやすくなる働きからダイエット効果もあるといわれてます。また、コレストロール値を下げる働きもあり、さらにはがん予防にも効果があるといわれてます。よいことばかりの食材ですね。食事が不規則だと感じたり疲れがたまってきたりしたときには、おすすめの食材です。

5月21日の給食

画像1 画像1
   五目うどん  牛乳  高野豆腐のこはく揚げ

 高野豆腐の揚げ物です。一口食べてみて中身が高野豆腐であることがわかる人はどのくらいいるのかと思ってしまうほど、食べやすい味になっています。お正月のおせちの煮物に入っている高野豆腐とは全く違うイメージです。衣に青のりと白ごまがついているので食感も風味もスナック風です。高野豆腐は大豆から作られる大豆製品なのでお肉よりもヘルシーで栄養価が高い食品です。ご家庭でもぜひ食べてみてください。

5月20日の給食

画像1 画像1
  セルフフィッシュバーガー  牛乳  ジャーマンポテト

 今日の魚はメルルーサという魚です。市販では出回っていないので聞きなれない名前ですが、学校給食ではよく使う白身魚です。くせがなくどんな料理にもあう魚です。今日のようなフライは特におすすめです。そのまま食べてももちろんおいしいのですが、パンにはさんでフィッシュバーガーにして食べるのが今日のおすすめです。今日のパンはバンズ型にして切り目がはいっています。自分ではさんで食べてみてくださいね。長崎産の新じゃがと小田原の下中玉ねぎを使ったジャーマンポテトも旬の野菜の味を感じながら食べてみてください。

5月19日の給食

画像1 画像1
  中華おこわ  牛乳  豆腐のスープ

 給食室で作るピラフはふだん食べているお米(うるち米)を使いますが、おこわはおもちをつくるもち米を使っています。もち米はうるち米に比べてぺたぺたした食感もあり、お腹にもたまりやすいので食べた後の満腹感が大きいです。今日は中華味のおこわです。ちまきの中身のようなイメージです。しいたけやグリンピースなど苦手な食材もはいっていますが、味つけごはんと一緒に食べられるといいです。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30