学校日記 随時 更新中!!

12月10日の給食

画像1 画像1
   セルフフィッシュバーガー  牛乳  ミネストローネ

 メルルーサーという魚に衣をつけて揚げました。たらのような白身魚なのでくせがなくさくさく食べられたと思います。パンにはさんで食べると、魚もパンも残さずに食べられますね。大きな口をあけて上手に食べていました。今日のミネストローネはシェルマカロニ入りです。スープの具材にパスタ類やじゃがいもなどを入れるとボリュームがでて、主食のかわりにもなります。材料をころころに切って作ります。お休みの日のお手伝いメニューとして挑戦してみてはいかがですか。

12月9日の給食

画像1 画像1
   中華風そぼろごはん  牛乳  春雨スープ  りんごゼリー

 甘辛の和風味のそぼろごはんとはちょっとちがう中華風の味つけそぼろです。にんにく・しょうがの香辛野菜をごま油でいためて香りをだしてからお肉を炒めます。味つけにオイスターソースを少し加えて中華風のそぼろの完成です。あっさりした味の春雨スープとりんごの香りがつまったゼリーで口の中がさっぱりします。きのうのカレーに引き続き、今日もきれいに食べた空っぽの食缶がもどってきました。毎日うれしいです。

12月8日の給食

画像1 画像1
   カレーライス  牛乳   もやしのごま炒め

 玉ねぎをよく炒めると甘みがでます。今日のカレーは野菜の甘みがしっかりでてマイルドな味になりました。暑いときも寒いときも、カレーライスはいつでもおいしく食べられますね。残菜のない空っぽの食缶のクラスばかりで、人気メニューでした。ごま炒めの材料は野菜ばかりでしたが、ごま油と仕上げのごまのかおりでおいしくいただけました。

12月7日の給食

画像1 画像1
  ごはん  味つけのり  牛乳  鶏肉のみそ漬け焼き  五目豆

 五目豆は昆布や大豆がはいった煮物です。名前の通り、にんじん・こんにゃく・さつま揚げ・ちくわ・昆布の5種類の材料と大豆が入っています。練り製品と昆布のだしでおいしく煮えました。昆布は「喜ぶ」に通じる縁起物としてお祝い事、おせち料理などに使われますが、栄養学的にも体が喜ぶ食品です。現代の食事は肉や加工食品が多くて体が酸性に傾きがちです。健康体である弱アルカリ性に保つためには、アルカリ性食品をとることが大切です。昆布はアルカリ性食品の中でもトップクラスの食品なのです。体が元気になることで、気持ちも元気になれますね。暗いニュースなどでストレスが多くなリがちですが、体も心も元気に過ごしたいですね。

12月4日の給食

画像1 画像1
   タンめん  牛乳  ちくわの磯辺揚げ

 タンめんは、お肉と野菜がはいった塩味のラーメンです。いろいろな種類の野菜のうまみがつまっています。たくさんの野菜も大好きなラーメンと一緒だと食べやすいですね。ちくわの磯辺揚げは青のりの衣がついた天ぷらです。ころころに切って揚げたので、衣はさくさく、中身はふわっとしています。青のりの香りがおいしさをアップしてくれています。緑色がきれいなのでお弁当のおかずなどにしてもよいですね。

12月3日の給食

画像1 画像1
  ロールパン  牛乳  ポテトのミート焼き  きゃべつのソテー

 子どもたちが大好きなミート焼きです。蒸してほくほくになったじゃがいもと野菜と挽肉をトマトで煮込んだミートソースであえ、チーズをかけて焼きました。豚挽肉やチーズといったおもくなる素材の中に大豆から作った挽肉状の大豆ミートが入ることで、いい具合に調和されます。寒くなる季節にはうれしいメニューです。あたたかい物を食べると心もあたたかくなりますね。

12月2日の給食

画像1 画像1
  麦ごはん 牛乳 さわらのカレーじょうゆ焼き  冬瓜いり豚汁

 とうがんは夏にとれる野菜なのですが、漢字があらわす通りに冬までもつ野菜です。今日のとうがんは小田原でとれたものです。今日は豚汁の具材に使いました。とろりと煮えた食感がおいしい野菜です。さわらは淡泊な味でどんな味にもなじむ魚です。おなじみのしょうゆや味噌味でなく、カレー味にして焼いてみました。麦ごはんのおかずによく合う味になりました。子どもたちにも食べやすい味です。魚の皮まできれいに食べてあるクラスがいくつもありました。ご家庭でもお試しください。

12月1日の給食

画像1 画像1
  炊き込みチャーハン  牛乳  白菜とお豆のスープ

 給食室では、たくさんの量のごはんをかきまわすことができないので今日は炊き込みチャーハンです。具材をごま油で炒めて、炊き込んで作りました。パラパラ感はあまりないですが味はチャーハンです!スープには冬野菜の代表の白菜を使いました。甘みがあってくせのない淡泊な味なので、いろいろな食材と相性がよくどんな調理法にも合います。鍋物にはかかせない野菜ですが、炒めたりクリーム煮などの洋風の煮物にしてもおいしいです。

11月30日の給食

画像1 画像1
  ごはん  牛乳  さといものそぼろ煮  肉団子の甘酢あんかけ

 小田原の里いもを使った煮物です。皮をむいていると手がかゆくなるくらいとれたて新鮮な里いもでした。肉団子には甘じょっぱいあんがからんでいて白いごはんにも合う味です。お米の味をかみしめながら、おかずと一緒に白いごはんが食べられるといいですね。

11月27日の給食

画像1 画像1
    かきあげうどん  牛乳  果物(みかん)

 給食室で1つ1つ丸めて揚げた「かきあげ」です。たくさんの野菜があわさってカリッと揚がりました。手間と時間がかかるので今日のような全校いない日でないとなかなか実施できないのが残念です。そのまま食べてもおいしいのですが、うどんのおつゆに入れて食べるのもおいしいです。果物は小田原産のみかんです。ちょっと酸味がありますが、1個食べると1日に必要なビタミンCの半分がとれます。これからたくさん出回る果物です。家でも食べてくださいね。

11月26日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン 牛乳 マーマレードチキン トックのスープ ヨーグルトレーズン

 鶏肉の下味の調味料と一緒にマーマレードをつけこんで焼きました。マーマレードを加えることで柑橘類の風味が味わえ、お肉をやわらかくする効果もあります。仕上がりの照りもよく、見た目もおいしそうになりますね。簡単にできますのでご家庭でもお試しください。スープにはトックがはいっています。トックは韓国のおもちです。お米の粉から作られているので、日本のおもちのみたいにのびたりしないので、スープの具にぴったりです。きのうのせんべいとはまた違った食感を楽しんでください。

11月25日の給食

画像1 画像1
  こぎつねごはん  牛乳  せんべい汁  牛乳プリン

 せんべい汁は青森県八戸周辺で江戸時代に生まれた伝統的な郷土料理です。ふだん食べているお米から作るおせんべいとはちょっと違う「南部せんべい」を使っています。南部せんべいは小麦粉から作る素朴な味のおせんべいです。せんべい汁はしょうゆ味の汁に入れて食べます。おつゆの中でせんべいがやわらかくなり、味がしみこんで、もっちりした食感になります。郷土料理とはその地域の産物を使い、地域独自の調理方法で作られ、伝わっている料理のことです。日本の各地にもたくさんの郷土料理があります。調べてみるとおもしろいですよ。

11月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ごはん  たくあん  牛乳  さばの味噌煮  切り干し大根の煮物

 今日は「和食の日」です。和食は日本の自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた食文化です。栄養バランスがよく、健康的な食事です。今日の献立は日本人の主食である「ごはん」をおいしく食べられるおかずを組み合わせてみました。給食室の鉄釜でさばを煮ました。せん切りしょうがと一緒にみそがこってりするまで時間をかけて、ことこと煮込みました。とろけるように煮えたさばと優しい味の切り干し大根はどちらもごはんがすすむ味でした。

11月20日の給食

画像1 画像1
   ソフトめんカレーソース  牛乳  きびなごのから揚げ

 おかずの揚げ物はきびなごという魚です。小田原ではあまり聞かない魚ですが、九州地方(特に鹿児島)ではたくさん食べられている魚です。銀色のしま模様がはいった魚で、帯のことを「きび」と呼ぶことからこの名前がついたとも言われてます。から揚げにすると丸ごと食べられるのでカルシウムもたくさんとれます。よくかんで味わって食べてください。

11月19日の給食

画像1 画像1
   米粉ロールパン  牛乳  きのこのシチュー  温野菜

 秋の味覚きのこを使ったシチューです。しめじ・まいたけがはいったシチューです。デミグラスソースの味できのこ独特の味がまろやかに食べやすくなっています。温野菜の具材にもブロッコリーがはいっています。これからの季節に出回っておいしくなる野菜です。いろいろな食べ方で食べてみてくださいね。

11月18日の給食

画像1 画像1
    栗おこわ  牛乳  豆腐のスープ

 もち米を使って炊いたごはんをおこわと言います。今日のおこわは秋の味覚の栗がはいったおこわです。栗のほかにも、鶏肉、にんじん、しいたけ、油揚げ、枝豆と彩り豊かな具材を炊き込みました。栗やきのこ、さつまいもなどは秋の代表的な食べ物です。今の季節が一番おいしくいただけるごちそうです。味わって食べてください。

11月17日の給食

画像1 画像1
  麦ごはん  牛乳  お魚ハンバーグの和風ソース  もやしのサラダ風

 あじといさきを使ったお魚ハンバーグです。(イメージはおでんだねのはんぺんです)だしでことこと煮込んでから大根おろしを使った和風ソースをかけました。あじもいさきの小田原でとれるおなじみの魚です。魚が苦手な人にも食べやすいかもしれません。もやしを使った和え物ですが、ごま炒めや煮浸しとはちょっと違うサラダ風の味つけにしました。どちらもごはんがすすむおかずです。

11月16日の給食

画像1 画像1
   かまぼこどんぶり  牛乳  さつま汁

 きのう11月15日は「かまぼこの日」です。日本で初めてかまぼこについて文献で紹介されたのが1115年だったそうです。11月15日は七五三の日でもあり、お祝い事には紅白のかまぼこがつきものですね。小田原の名産品のかまぼこを使ってどんぶりの具材にしました。家庭では生で食べることが多いかまぼこですがいろいろな料理に使うことができます。「かまぼこの日献立」は小田原市の小・中学校の給食で実施されています。
 

11月13日の給食

画像1 画像1
    サンマーめん  牛乳  チーズコロッケ

 サンマーめんとは、横浜が発祥のもやしが入ってとろみのついたしょうゆ味のラーメンのことです。寒くなると、とろみのついためんがおいしく感じられます。さんまがのったラーメンだと思っていた人は残念ですが、違っていましたね。おかずは、チーズの入ったコロッケです。見た目はころんとしていますが、食べてみるとボリュームがあります。ラーメンとコロッケで、人気のある組み合わせでした。

11月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   ロールパン  牛乳  鮭のもみじ焼き  ジャーマンポテト

 紅葉の季節です。マヨネーズとにんじんのすりおろしを混ぜて作ったもみじ色のソースを北海道産の鮭にのせて焼きました。オーブンで焼き上がるともみじというよりはいちょうのような黄金色になりました。見た目がきれいだとおいしさもアップしますね。ジャーマンポテトは蒸し上がったじゃがいもがほくほくしていてコロッケのようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 5年いじめ予防教室
2/1 B日課

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

休業中の課題等

がくしゅうのすすめかた

けんこう

先生からのメッセージ

給食室から

1ねんせいのみなさん

2年生のみなさん

3年生のみなさん

4年生のみなさん

5年生のみなさん

6年生のみなさん

たんぽぽのみなさん

音楽室・家庭科室から

図工室から