学校日記 随時 更新中!!

1月12日の給食

画像1 画像1
  ハヤシライス  牛乳  いんげんのソテー

 令和3年最初の給食です。12月に聞いたリクエスト給食で2位だった「ハヤシライス」です。このハヤシライスは高学年になるにつれて人気が高くなっています。今日は気温も低く朝から寒いですが、久しぶりの給食を食べて、心も体も温まってください。
 

12月23日の給食

画像1 画像1
  カレーピラフ  牛乳 もみの木ハンバーグデミグラスソース お楽しみデザート

 今日は「クリスマス献立」。もみの木の形をしたハンバーグにすりおろした香辛野菜で作ったデミグラスソースをかけました。ピラフはカレー味です。お楽しみのデザートは「ムースエクレア」でした。今年最後の給食になりましたが、楽しくおいしく食べていただけたでしょうか?来年の給食は、1月12日から始まります。年越しやお正月がある年末年始は、日本の伝統食、行事食を食べる機会が多くなります。ご家庭での味を家族そろってゆっくり味わえる時間でありますように。よいお年をお迎えください。

12月22日の給食

画像1 画像1
  ごはん  牛乳  厚揚げと大根のピリから煮  じゃこ入りボール炒り煮

 今が旬のおいしい地場産の大根を中華風のピリから味で煮ました。厚揚げも加えてボリュームアップしました。副菜はじゃこの入った揚げボールです。こちらもごはんのおかずにおすすめです。小田原かまぼこは特産品としても有名ですが、かまぼこと同じように魚を使った練り製品もたくさん作られています。おでんだねにはいろいろな種類の練り製品が入ります。今日はじゃこや枝豆がはいった揚げボールでしたが、たこやウインナー、うずらのたまごや野菜などの具材が混ざった練り製品があります。買い物に行ったときにでも、探してみると楽しいですよ。

12月21日の給食

画像1 画像1
    五目ごはん  牛乳  大学かぼちゃ
 
 今日は、1年のうちでもっとも昼が短くて夜が長い『冬至』の日です。冬至の日にはかぼちゃを食べて、ゆず湯にはいる風習があります。今のような保管技術がなかったころは、冬になると野菜が不足してしまうことが多かったです。かぼちゃは夏にとれる野菜ですが、日持ちする野菜なので昔の人は夏にとれたかぼちゃを大事にとっておいて、冬に食べていたそうです。野菜は体の調子を整えてくれる働きがあるので、かぼちゃを食べて冬の寒さに負けない体を作っていたのかもしれませんね。昔の人の知恵は素晴らしいです。みなさんもかぼちゃを食べて寒い冬を元気に過ごしましょう。
 

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    わかめラーメン  牛乳  マーブルケーキ

 来週はクリスマス。6月からはじまった給食ですが、おしゃべりしないで前を向いたまま食べる給食は楽しさも半減してしまいましたね。その代わりに、家で料理にかける時間が増えて充実した食事をすることができた人も多かったようです。今日は給食室でも手作りケーキに挑戦しました。マーブルの模様はココアの生地でえがきました。ココア生地の上にプレーンの生地を重ねて、くるくると混ぜ合わせるときれいなマーブル模様になります。これをオーブンで焼きあげてカットしました。気分はクリスマスです。簡単にできますので、ご家庭でもお試しください。

12月17日の給食

画像1 画像1
  玄米パン 牛乳  冬野菜の豆乳シチュー  もやしのソテー

 今が旬のおいしい野菜がたっぷりはいったシチューです。白菜・かぶ・ブロッコリーなどの冬野菜が主役です。とろりと煮えたかぶや白菜のおいしいこと。今しか味わえない旬の味ですね。今年は気候が安定していたので野菜の値段も安値安定です。シチューや鍋などの煮込み料理では野菜のかさがへるのでたくさんの量を食べることができます。野菜をたくさん食べて、寒くなる季節を元気に過ごしましょう。

12月16日の給食

画像1 画像1
  ごはん ふりかけ 牛乳 高野豆腐のカレー煮 小松菜のおかか和え

 高野豆腐の煮物といったら和風味のイメージがありますが、今日はカレー味にしてみました。黄色く煮えた高野豆腐は(意外にも!)カレー味の具材としてマッチしていました。栄養満点で低カロリーなのにおなかも満たされる高野豆腐は万能の食材です。給食に衣をつけて揚げる「こはく揚げ」のメニューなどありますが、いろいろな料理にいろいろな味つけで活用できます。ご家庭でも、たくさん使ってみてください。

12月15日の給食

画像1 画像1
  キムタクごはん  牛乳  豆腐ハンバーグ和風ソース  果物(みかん)

 献立表を配ってから何人かに聞かれ、今日までなぞにつつまれていた「キムタクごはん」です。白菜キムチとたくあんが入ったごはんです。「キムタク」というネーミングは児童にも親しみやすくするために芸能人の名前にひっかけたのではありますが、低学年では知らない子も多かったです。キムチの辛さと他の食材や調味料があわさってまろやかな味に仕上がりました。今が旬の白菜もたくさん使った、ごはんがすすむおすすめどんです。豆腐のハンバーグには大根おろしのソースをかけて、さっぱりいただき、デザートは小田原のみかんでした。

12月14日の給食

画像1 画像1
  麦ごはん  牛乳  酢豚  コーンしゅうまい

 酢豚と聞くと苦手だなと思う人もいるかもしれません。酸っぱい味とピーマンなどの具材が苦手なのでしょうか。酸っぱい味のもとは「お酢」という調味料が入るからなのですが、お酢は体にとってよいことばかりの調味料です。体の内臓についている脂肪を減らす働きがあるので、病気の予防になります。また、胃腸を刺激しお腹の働きもよくしてくれます。酸味が味覚を刺激して食欲もアップします。小学生のみなさんにはまだ病気予防といってもピンとこないかもしれませんが、酸っぱい味にも挑戦してみてくださいね。

12月11日の給食

画像1 画像1
  肉みそうどん  牛乳  さつまいものレモン煮

 今日の「さつまいものレモン煮」は見た感じはお正月のおせち料理に入っている「きんとん」に似ています。さつまいもを蒸して、甘煮にしました。レモンの風味で甘さの中に酸味が加わりさっぱりした後味になります。また、レモン効果でおいもの黄色があざやかにひきたちます。みそ味のうどんの箸休めになる、やさしい味に仕上がりました。

12月10日の給食

画像1 画像1
   セルフフィッシュバーガー  牛乳  ミネストローネ

 メルルーサーという魚に衣をつけて揚げました。たらのような白身魚なのでくせがなくさくさく食べられたと思います。パンにはさんで食べると、魚もパンも残さずに食べられますね。大きな口をあけて上手に食べていました。今日のミネストローネはシェルマカロニ入りです。スープの具材にパスタ類やじゃがいもなどを入れるとボリュームがでて、主食のかわりにもなります。材料をころころに切って作ります。お休みの日のお手伝いメニューとして挑戦してみてはいかがですか。

12月9日の給食

画像1 画像1
   中華風そぼろごはん  牛乳  春雨スープ  りんごゼリー

 甘辛の和風味のそぼろごはんとはちょっとちがう中華風の味つけそぼろです。にんにく・しょうがの香辛野菜をごま油でいためて香りをだしてからお肉を炒めます。味つけにオイスターソースを少し加えて中華風のそぼろの完成です。あっさりした味の春雨スープとりんごの香りがつまったゼリーで口の中がさっぱりします。きのうのカレーに引き続き、今日もきれいに食べた空っぽの食缶がもどってきました。毎日うれしいです。

12月8日の給食

画像1 画像1
   カレーライス  牛乳   もやしのごま炒め

 玉ねぎをよく炒めると甘みがでます。今日のカレーは野菜の甘みがしっかりでてマイルドな味になりました。暑いときも寒いときも、カレーライスはいつでもおいしく食べられますね。残菜のない空っぽの食缶のクラスばかりで、人気メニューでした。ごま炒めの材料は野菜ばかりでしたが、ごま油と仕上げのごまのかおりでおいしくいただけました。

12月7日の給食

画像1 画像1
  ごはん  味つけのり  牛乳  鶏肉のみそ漬け焼き  五目豆

 五目豆は昆布や大豆がはいった煮物です。名前の通り、にんじん・こんにゃく・さつま揚げ・ちくわ・昆布の5種類の材料と大豆が入っています。練り製品と昆布のだしでおいしく煮えました。昆布は「喜ぶ」に通じる縁起物としてお祝い事、おせち料理などに使われますが、栄養学的にも体が喜ぶ食品です。現代の食事は肉や加工食品が多くて体が酸性に傾きがちです。健康体である弱アルカリ性に保つためには、アルカリ性食品をとることが大切です。昆布はアルカリ性食品の中でもトップクラスの食品なのです。体が元気になることで、気持ちも元気になれますね。暗いニュースなどでストレスが多くなリがちですが、体も心も元気に過ごしたいですね。

12月4日の給食

画像1 画像1
   タンめん  牛乳  ちくわの磯辺揚げ

 タンめんは、お肉と野菜がはいった塩味のラーメンです。いろいろな種類の野菜のうまみがつまっています。たくさんの野菜も大好きなラーメンと一緒だと食べやすいですね。ちくわの磯辺揚げは青のりの衣がついた天ぷらです。ころころに切って揚げたので、衣はさくさく、中身はふわっとしています。青のりの香りがおいしさをアップしてくれています。緑色がきれいなのでお弁当のおかずなどにしてもよいですね。

12月3日の給食

画像1 画像1
  ロールパン  牛乳  ポテトのミート焼き  きゃべつのソテー

 子どもたちが大好きなミート焼きです。蒸してほくほくになったじゃがいもと野菜と挽肉をトマトで煮込んだミートソースであえ、チーズをかけて焼きました。豚挽肉やチーズといったおもくなる素材の中に大豆から作った挽肉状の大豆ミートが入ることで、いい具合に調和されます。寒くなる季節にはうれしいメニューです。あたたかい物を食べると心もあたたかくなりますね。

12月2日の給食

画像1 画像1
  麦ごはん 牛乳 さわらのカレーじょうゆ焼き  冬瓜いり豚汁

 とうがんは夏にとれる野菜なのですが、漢字があらわす通りに冬までもつ野菜です。今日のとうがんは小田原でとれたものです。今日は豚汁の具材に使いました。とろりと煮えた食感がおいしい野菜です。さわらは淡泊な味でどんな味にもなじむ魚です。おなじみのしょうゆや味噌味でなく、カレー味にして焼いてみました。麦ごはんのおかずによく合う味になりました。子どもたちにも食べやすい味です。魚の皮まできれいに食べてあるクラスがいくつもありました。ご家庭でもお試しください。

12月1日の給食

画像1 画像1
  炊き込みチャーハン  牛乳  白菜とお豆のスープ

 給食室では、たくさんの量のごはんをかきまわすことができないので今日は炊き込みチャーハンです。具材をごま油で炒めて、炊き込んで作りました。パラパラ感はあまりないですが味はチャーハンです!スープには冬野菜の代表の白菜を使いました。甘みがあってくせのない淡泊な味なので、いろいろな食材と相性がよくどんな調理法にも合います。鍋物にはかかせない野菜ですが、炒めたりクリーム煮などの洋風の煮物にしてもおいしいです。

11月30日の給食

画像1 画像1
  ごはん  牛乳  さといものそぼろ煮  肉団子の甘酢あんかけ

 小田原の里いもを使った煮物です。皮をむいていると手がかゆくなるくらいとれたて新鮮な里いもでした。肉団子には甘じょっぱいあんがからんでいて白いごはんにも合う味です。お米の味をかみしめながら、おかずと一緒に白いごはんが食べられるといいですね。

11月27日の給食

画像1 画像1
    かきあげうどん  牛乳  果物(みかん)

 給食室で1つ1つ丸めて揚げた「かきあげ」です。たくさんの野菜があわさってカリッと揚がりました。手間と時間がかかるので今日のような全校いない日でないとなかなか実施できないのが残念です。そのまま食べてもおいしいのですが、うどんのおつゆに入れて食べるのもおいしいです。果物は小田原産のみかんです。ちょっと酸味がありますが、1個食べると1日に必要なビタミンCの半分がとれます。これからたくさん出回る果物です。家でも食べてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 給食開始
1/13 酒匂中新入生保護者説明会13:30
1/14 スクールカウンセラー来校日
1/15 委員会活動

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

休業中の課題等

がくしゅうのすすめかた

けんこう

先生からのメッセージ

給食室から

1ねんせいのみなさん

2年生のみなさん

3年生のみなさん

4年生のみなさん

5年生のみなさん

6年生のみなさん

たんぽぽのみなさん

音楽室・家庭科室から

図工室から