手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

6月16日(木)

画像1 画像1
牛乳 シナモンロール ホワイトシチュー マスカットゼリー

鉄が不足すると居眠り、めまいや立ちくらみ、肩こりや頭痛、疲れやすくなったりと貧血の症状になります。
今日の「マスカットゼリー」には鉄分が入っています。鉄分は不足しやすいのでしっかりとりましょう。

6月15日(水)

画像1 画像1
牛乳 ごはん キーマカレー キャベツのごま炒め

キーマカレーに入っている「ひよこ豆」は、豆にひよこのくちばしに似たような出っぱりがあることからそう呼ばれるようになったそうです。インドでは重要な食べもので多くつくられています。

6月14日(火)

画像1 画像1
牛乳 スタミナ丼 にらともやしのスープ

にらの健康パワーはすごいです。にらは、ちょっと特別なにおいがしますね。実は、このにおいが、疲れをとってくれる元気のもとなのです。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

6月13日(月)

画像1 画像1
牛乳 梅丸ラーメン チキンナゲット

梅丸ラーメンに入っている梅干しは小田原でつくられたものです。梅のすっぱさには、食欲をすすめ、たんぱく質の消化をよくする働きや疲れをとる効果があるといわれています。 毎日一粒食べると健康によいと言われるのはこのためです。

6月10日(金)

画像1 画像1
牛乳 焼き鳥丼 チゲ汁

チゲ汁に入っているキムチは、白菜などの野菜と、塩・とうがらし・にんにくなどを使用した漬け物です。ぴりっと少しからい味のもとがとうがらしです。ところで、みなさんはからいものをたべると、食欲がでてくることを知っていますか?

6月9日(木)

画像1 画像1
牛乳 メンチカツサンド(サンドパン) ビーフンソテー 

みなさんは朝ごはんを食べていますか?
暑い夏を乗り切るには規則正しい生活は必要です。「早ね、早起き、朝ごはん」はおだわらっ子の約束の一番目でしたね。朝ごはんはみなさんの元気の源です。朝ごはんもしっかり食べましょう。

6月8日(水)

画像1 画像1
牛乳 ごはん マーボーナス 青梗菜のスープ

なすは、7月〜9月が旬の食べものです。
旬の野菜には、特に栄養がたくさん入っています。
なすの濃い紫色は「ナスニン」といって、ガンや生活習慣病予防に効果があります。
なすが苦手な人もマーボーナスなど食べやすい料理にして食べてみましょう。

6月7日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 韓国風肉じゃが ナムル風

水分補給には、どんな飲み物がいいのでしょうか?
ふだんは、水かお茶で水分をとりましょう。
給食では、牛乳を必ず飲むようにしましょう。運動などでたくさん汗をかく時は、塩分をおぎなうために塩分の入ったスポーツドリンクを飲むことも必要になります。

6月6日(月)

画像1 画像1
牛乳 五目うどん 野菜チップス

にんじん、かぼちゃ、小松菜、葉ねぎなど、色の濃い野菜はビタミンAが多くふくまれています。ビタミンAはのどや鼻の粘膜にはたらいて細菌から体を守るため病気の予防になります。また、ビタミンCも多く肌荒れを予防します。野菜チップスだと野菜が苦手でも食べやすくなるので、しっかりと食べて暑さをのりきりたいですね。

6月3日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん かつおのごまみそがけ こんにゃくのきんぴら

今日は「かみかみ献立」です。昔に比べるとわたし達が食べ物をかむ回数は減り、あごの力が弱っているといわれています。一口30回を目安によくかんで食べましょう。

6月2日(木)

画像1 画像1
牛乳 ロールパン ラザニア 温野菜サラダ ごまドレッシング

給食には、ほぼ毎日牛乳がついてます。
牛乳を飲むと、骨や歯が丈夫になります。成長期のみなさんにはとても大切な食品なので、給食には毎日牛乳がついています。牛乳をしっかり飲みましょう。

6月1日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 高野豆腐の中華煮 おかか炒め

今月の給食目標は「よくかんでたべよう!」です。
みなさんはよくかんで食べていますか?
よくかむと体によいことがたくさんあります。
脳のはたらきをよくするので、記憶力や集中力が高まります。さらにむし歯や食べすぎをふせぐ効果もあります。

5月31日(火)

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん とろみ汁

こぎつねごはんには、きつねの大好物といわれる食べものが入っています。それはなんでしょう?
答えは油あげです。
油あげはとうふをうすく切って油であげたものです。

5月30日(月)

画像1 画像1
牛乳 カレー南蛮(ソフトめん) 高野豆腐の琥珀揚げ

琥珀揚げの「こはく」とは、黄色く輝いた古い化石のことです。給食では高野豆腐をしょうゆと砂糖に漬け込んだものを油で揚げて琥珀色を出しました。

5月27日(金)

画像1 画像1
牛乳 小松菜豚肉丼 けんちん汁

けんちんじるとは、神奈川県の料理です。
鎌倉にある「建長寺」というお寺のお坊さんが考えだしたといわれています。

5月26日(木)

画像1 画像1
牛乳 米粉ロールパン ポテトのチーズ焼き 彩り野菜炒め

みなさんが毎日給食で食べているごはんやパンやめんは、脳に必要な栄養って知っていますか?脳の栄養とは、みなさんが勉強する時に使うエネルギーのことです。みなさんにとってとても大切な栄養ですね。

5月25日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん おろしハンバーグ 大豆の磯煮

豆には、みんなの体の筋肉や血を作ったり、体を丈夫にする栄養があります。また、おなかの中をきれいにするはたらきもあります。豆には、あずき、いんげん、黒豆、えんどうまめ、大豆、金時豆などがあります。 

5月24日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ジンギスカン焼き ワンタンスープ

ジンギスカンとは、羊の肉をたれにつけこんで鉄板で焼いて食べるもので、モンゴルの遊牧民族の料理からきているといわれています。給食では、羊のかわりにぶた肉をたれにつけこんで焼きました。

5月23日(月)

画像1 画像1
牛乳 神奈川県産わかめうどん 大学芋

「大学芋」はさつまいもを油であげてさとうとしょうゆで作ったみつをからめて作ります。「大学芋」という名前は、むかし、東京の大学生が好んで食べていたためだといわれています。

5月20日(金)

画像1 画像1
牛乳 中華丼 春雨スープ

春雨とビーフンの違いがわかりますか?
春雨は緑豆という豆かさつまいもやじゃがいもなどのでんぷんでできています。つるりとしたなめらかな食感でスープやサラダ、和え物、炒め物など春巻きの具にも使われます。
ビーフンはうるち米というお米のでんぷんでできています。炒めたりスープに使われます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 夏休み後朝会
B日課
9/2 身体計測(5〜6年)
B日課
9/3 地域の遺跡めぐり