手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

7月15日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 白身魚の香味ソース 根菜のごま汁 おたのしみデザート

今日で夏休み前の給食は終わりです。
お楽しみデザートはシューアイスチョコです。
「夏バテ」を予防するためには、1日3回の食事をきちんと食べて、睡眠を十分とるなど、生活のリズムを整えることが大切です。みなさん、夏休みを元気に過ごしてくださいね。

7月14日(木)

画像1 画像1
牛乳 黒パン ママレードチキン ラタトゥイユ

ラタトゥイユはフランス南部地方の郷土料理です。たくさんの夏野菜をにんにくとオリーブオイルで炒め、トマトを加え煮込んだ料理です。具沢山で栄養満点です。野菜の栄養をたくさんいただきましょう。

7月13日(火)

画像1 画像1
牛乳 高野豆腐のそぼろ丼 沢煮椀 冷凍みかん

高野豆腐は凍り豆腐ともいいます。その名の通り豆腐を凍らせて、その後乾燥させて作ります。昔の人が長く保存させるために工夫してできたものです。栄養がぎゅっとつまっていて、体を作るたんぱく質や骨や歯を作るカルシウムがたくさんはいっています。

7月12日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 夏野菜チャンプルー 変わりぎょうざ

みなさんはゴーヤのパワーを知っていますか?
ゴーヤとは沖縄や九州地方の夏に栽培できる野菜として親しまれてきた野菜です。ゴーヤの苦味成分は、夏バテを予防したり疲れをとったり、食欲を増すなどの効果があるので夏にぴったりの野菜です。

7月11日(火)

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん カレーソース りんごのケーキ

みなさんは、栄養黒板をみていますか?
栄養黒板をみればみなさんが食べている給食の栄養がわかります。栄養黒板に書いてある栄養は血や肉のもとになる赤、元気のもとになる黄色、体の調子をよくする緑があります。みなさんもいろいろな栄養を含む食べ物を食べて丈夫な体を作りましょう。

7月8日(金)

画像1 画像1
牛乳 夏野菜カレーライス とうもろこし

今日は2年生が生活科の授業で皮をむいたとうもろこしが給食にでました。2年生は生活科で夏野菜を育てているので、夏野菜であるとうもろこしについて学び、観察し、皮むきを体験しました。2年生のクラスに行くと「あまくておいしかった!」「また、やりたい!」と子どもたちが笑顔で話してくれました。。ひげ1本残さずきれいに一生懸命むいたとうもろこしなのでおいしさも増しますね。

7月7日(木)

画像1 画像1
牛乳 ロールパン 星のコロッケ 天の川スープ

七夕は、彦星と織姫が2人が年に一度だけ7月7日の夜、天の川を渡って会うことを許されたという中国の伝説が始まりだといわれています。
この日は、願い事を書いた短冊を笹に飾ったり、夏の野菜を供えたり、そうめんを食べたりします。

7月5日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さばのピリ辛焼き 切り干し大根の煮物

さばは、いわしと同じ青魚の代表です。青魚には、体によいあぶらがたくさん入っています。そのあぶらには、頭のはたらきをよくしたり、血液をサラサラにする効果があるといわれています。

7月4日(月)

画像1 画像1
牛乳 豆乳担々麺 大学かぼちゃ

かぼちゃは皮は緑色、身は黄色です。身の色は、にんじんにもふくまれているβ-カロテンによるものです。
この栄養素は、かぜをひかないように体を守るはたらきがあります。

7月1日(金)

画像1 画像1
牛乳 タコライス 冬瓜のスープ

今月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。
よくかむとよいことがたくさんあります。
一口30回を目標にしてください。

6月30日(木)

画像1 画像1
牛乳 はちみつ湘南ゴールドラスク ポークビーンズ なめらかプリン

湘南ゴールドとは、神奈川県生まれのみかんのなかまです。見た目はレモン色ですが、上品なあまさとさわやかな香りがとくちょうです。
小田原市を中心に作られています。

6月29日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 豚肉の生姜焼き すまし汁

食べると疲れをとってくれるえいようそは何でしょう?
それは「疲労回復のビタミン」と言われている「ビタミンB1」です。ぶた肉などに多くふくまれています。
今日は豚肉の生姜焼きです。しっかり食べて暑さに負けないようにしましょう!

6月28日(火)

画像1 画像1
牛乳 ごはん ポテトとチキンのチリソース もやしの中華炒め

今日は食事の仕方についてです。
ごはんとおかずを交互に食べると、どちらもおいしく食べられます。同時に食べ終わるよう、バランスを考えて食事をしましょう。

6月27日(月)

画像1 画像1
牛乳 みそラーメン 焼売

苦手な食べものを残している人はいませんか。昨日まで食べられなかったものが友だちと一緒に食べられるようになったり、料理がちがうと食べられるようになったりすることがあります。いろんな食べ物に挑戦してみましょう。

6月24日(金 )

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 豚大根 もずくのみそ汁

「もずく」とはおもに沖縄県でとれる海そうです。そうめんのような細長い形で表面がぬるぬるとして強いねばりが特ちょうです。ビタミンやミネラルがたくさん入っています。

6月23日(木)

画像1 画像1
牛乳 セルフ焼きそばパン 野菜のスープ煮

野菜が不足するとかぜを引きやすくなったり、つかれやすくなったり、肌がカサカサになったりします。ゆでたり炒めたり、スープに入れるなど火を通すとかさが減ってたくさん食べられます。

6月21日(火)

画像1 画像1
牛乳 炊き込みチャーハン 中華スープ

今月の給食目標は「よくかんでたべよう!」です。
みなさんはよくかんで食べていますか?
よくかむと体によいことがたくさんあります。
脳のはたらきをよくするので、記憶力や集中力が高まります。さらにむし歯や食べすぎをふせぐ効果もあります。

6月22日(水)

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス カラフルソテー

今日は千代小学校のみなさんに人気のハヤシライスとカラフルソテーです。
給食室はとても暑いですが、調理員さん達が一生懸命作っています。
残さずきれいに食べてくれるとうれしいです。

6月20日(月)

画像1 画像1
牛乳 力うどん 枝豆とじゃこの元気ボール

今日の「ちからうどん」にはおもちが入っています。
もちはもともと、はれの場で食べるおめでたい食品で、自然の神様のちからをいただくものであり、また腹持ちもよいことから、底力がつくという意味で「ちからうどん」という名前になったという説があります。

6月17日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん あじのカリカリ揚げ じゃがいもと白滝の炒り煮

あじのカリカリ揚げは小田原の名産品であるアジの干物をまるごと一匹揚げたものです。給食でとても人気のあるメニューです。頭からしっぽまで骨ごとバリバリ食べれます。魚の栄養をまるごととることができます。よくかんでたべましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 夏休み後朝会
B日課
9/2 身体計測(5〜6年)
B日課
9/3 地域の遺跡めぐり