手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

11月8日(月)

画像1 画像1
牛乳 しょうゆラーメン いわしのカリカリフライ

11月8日は、「いい歯の日」です。丈夫で健康な歯を保つためには食事の中身が大切です。カルシウムの多い小魚、大豆製品、牛乳などをしっかりとるようにしましょう。そして、よくかんで食べましょう。

11月5日(金)

画像1 画像1
牛乳 マーボー豆腐丼 シュウマイ

今日のマーボー豆腐に入っている、にらの健康パワーはすごいです。にらは、ちょっと特別なにおいがしますね。実は、このにおいが、元気のもとなのです。

11月4日(木)

画像1 画像1
牛乳 サンドパン チキンカツ ラビオリのクリーム煮

ラビオリとは小麦粉を練って作ったパスタ生地の間に、挽き肉やみじん切りにした野菜などの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのことで、イタリアの料理です。

11月2日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭の西京焼き 大豆の磯煮

西京焼きとは、一番強いという意味の「最強」ではありません。「西京」という京都の「みそ」のことです。西京味噌は、今から約200年前に作られました。少し甘めの白いみそで、魚や肉などを漬け込んで焼いた料理です。

11月1日(月)

画像1 画像1
牛乳 ジャージャー麺 中華炒め

今月の給食目標は「感謝の気持ちをもって食事をしよう!」です。毎日の食事には、食べものを育てる人や運ぶ人、料理する人など、さまざまな人たちの働きがあります。毎日おいしい食事が食べられることに感謝しましょう。

10月29日(金)

画像1 画像1
牛乳 チキンライス パンプキンポタージュ 

今日はハロウィン献立で、かぼちゃを使用したパンプキンポタージュです。ハロウィンとは毎年10月31日に行われる、ヨーロッパで始まったお祭りです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事です。

10月28日(木)

画像1 画像1
牛乳 ロールパン いかの更紗揚げ かぶのスープ煮 

かぶのように土の中で育つ野菜を根菜といいます。大根やごぼうも根菜の仲間です。根菜は、寒くなると栄養がぎゅっとつまっておいしくなると言われ、体を温める働きもあります。

10月27日(水)

画像1 画像1
牛乳 ごはん キーマカレー コーンポテト

今日のキーマカレーにはひよこ豆が入っています。ひよこ豆は、豆にひよこのくちばしに似た出っぱりがあることから、ひよこ豆と呼ばれるようになったそうです。インドでは重要な食べものとして多く栽培されています。

10月26日(火)

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん 里芋のみそ汁

こぎつねごはんには、きつねの大好物といわれる食べものがが入っています。それはなんでしょう?
答えは油あげです。
油あげはとうふをうすく切って油であげたものです。

10月25日(月)

画像1 画像1
牛乳 神奈川県産わかめうどん ちくわの磯辺揚げ

ちくわは、小田原でつくられた白焼きちくわです。ちくわは、さかなのすり身を竹など棒に巻きつけて焼いたり、蒸したりして作ります。小田原は海が近く魚がたくさんとれるので、かまぼこやちくわがたくさん作られました。

10月22日(金)

画像1 画像1
牛乳 ごはん さんまの生姜煮 肉じゃが

さんまは漢字では「秋刀魚」と書きます。秋にたくさんとれて、味も一番おいしくなり、刀のような形の魚だからです。さんまにふくまれているあぶらには、頭のはたらきをよくする効果があるといわれています。
今日は各クラスに魚のじょうずな食べ方の資料を配布しました。みなさん、さんまはじょうずに食べることができましたか?お家でも実践してみてくださいね。

10月21日(木)

画像1 画像1
牛乳 セルフホットドッグ さつまいものシチュー

今はおいしいさつまいもがたくさんとれる時期です。焼いもにして食べると、甘くホクホクして大変おいしくいただけます。また、おかずとして、煮る、蒸す、揚げるなど、いろいろな料理に使える食材です。

10月20日(水)

画像1 画像1
牛乳 みそカツ丼 のっぺい汁

のっぺい汁ののっぺいとは、とろみのあるものという意味です。野菜・とうふ・こんにゃくなどを煮て、とろみをつけた汁です。のっぺい汁は日本各地にありますが島根県が有名です。

10月19日【火】

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 高野豆腐の中華煮 おかか炒め

みなさんは大豆が変身した食べ物を知っていますか?納豆・凍り豆腐(高野豆腐)・ゆば・がんもどき・きなこ・しょうゆ・みそなどです。だいずは形を変えて毎日のように食べられています。大豆は「畑の肉」といわれるように栄養がたくさん入っています。

10月18日(月)

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん 鮭のクリームパスタ 青菜とコーンのソテー

鮭の身はピンク色をしていますが、実は白身魚です。鮭が食べる小エビやカニなどにふくまれる赤い色が鮭の身の赤さのもとになっているためです。この赤さのもととなる成分は若返りの栄養素と言われています。

10月15日(金)

画像1 画像1
牛乳 秋の香り栗ごはん 沢煮椀

今日は少し早い「十三夜こんだて」です。十五夜の事を「芋名月」と呼びますが、十三夜は栗や大豆をお供えする事から「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。子どもたちは「秋の香り栗ごはん」を味わって食べていました。

10月14日(木)

画像1 画像1
牛乳 白パン ラザニア 温野菜サラダ イタリアンドレッシング

野菜は、みどりのグループでおもに体の調子をととのえるはたらきがあります。体の健康にとって必要な野菜は、給食に毎日出ます。しっかり食べて病気に負けない体を作りましょう。

10月13日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 揚げ鶏のネギソース チゲ汁

揚げ鶏のネギソースのネギのにおいが苦手な人もいると思いますが、このにおいの成分には血液をサラサラにしたり、菌をやっつける効果があるのです。煮込むとにおいも消えて、あまくなって食べやすくなります。

10月12日(火)

画像1 画像1
牛乳 カレーライス カラフルソテー

今日から後期の給食がはじまります。秋は旬のおいしい食べ物がたくさんあります。新米、さんま、さつまいも、くり、きのこ、かき、りんごなど実りの秋に感謝して、おいしい秋の味覚を楽しみましょう。

10月7日(木)

画像1 画像1
牛乳 黒パン ローストチキン ポークビーンズ ブルーベリーゼリー

10月10日は「目の愛護デー」です。テレビを見たり、パソコンを使ったりして目を使うことが多くなっています。ブルーベリーやむらさきいもなどは、目の疲れをとる効果があるといわれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 読書タイム
朝ポケ(5、6年・すみれ級)
11/9 読書タイム
ベルマーク回収日
6年参観日(6校時)
11/10 朝会
11/11 デイキャンプ(5年)
読書タイム
11/12 読書タイム
遠足予備日(3年)

お知らせ

給食便り

HP掲載資料