手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

3月3日(水)

画像1 画像1
牛乳 五目寿司 すまし汁 ももゼリー

3月3日はひなまつりです。桃の節句ともいいます。今日はひな祭り献立にしました。ひなまつりは女の子の健康としあわせを願っておこなわれてきました。

3月2日(火)

画像1 画像1
牛乳 ひじきごはん けんちん汁

みなさんの思い出に残った給食は何ですか?先日、6年生に好きな給食のアンケートをとりました。今月はアンケートで上位だった献立が給食に登場します。楽しみにしていてくださいね。

3月1日(月)

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん ミートソース 青菜とコーンのソテー

今日から3月が始まります。今月の給食目標は「1年間のふりかえりをしよう!」です。今年の1年間、給食を通して学んだことをふりかえりましょう!

2月26日(金)

画像1 画像1
牛乳 マーボー豆腐丼 焼きぎょうざ

 だいずが変身した食べものを知っていますか?とうふ・おから・きなこ・豆乳・納豆・みそ・しょうゆなどです。すがたをかえてみんなに毎日食べられています。だいずはみんなの体を大きく強くします。今日のマーボー豆腐にはたくさんのとうふが使われています。残さず食べましょう。

2月25日(木)

画像1 画像1
牛乳 黒パン ママレードチキン ビーフンソテー

ママレードは、ジャム類のなかまです。オレンジやレモンなどのかんきつ類からつくります。特に、果物の皮もつかってつくるものを「ママレード」といいます。今日のママレードチキンは、鶏肉にママレードとにんにくと調味料で味付けして焼いたものです。しっかり味がしみていて香りもよく、おいしい鶏肉料理です。

2月24日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん まぐろのごまみそがけ とろみ汁

まぐろには、頭のはたらきをよくするDHAと血液をサラサラにするはたらきのあるEPAという栄養がふくまれています。そのほか鉄分、カリウムなどミネラルも多くあります。

2月22日(月)

画像1 画像1
牛乳 サンマーメン 揚げ春巻き

 春の始まるころ、新しく芽が出た野菜を材料として作られたので「春巻き」の名前がついたといわれています。春のおとずれをよろこぶ気持ちや幸せを願う気持ちが込められているようです。
 サンマーメンは神奈川県の郷土料理です。たくさんの新鮮野菜が入ったとろみのあるスープが特徴です。

2月19日(金)

画像1 画像1
牛乳 とりごぼうごはん 白菜のみそ汁

ごぼうのように土の中で育つ野菜を根菜といいます。根菜は寒くなると栄養がぎゅっとつまっておいしくなるといわれ、からだを温めるはたらきもあります。今日は給食の残りがほとんどなく、とりごぼうごはんのお皿もごはんを一粒も残さずきれいに食べているクラスがほとんどでした。きれいに食べることも食事のマナーですね。

2月18日(木)

画像1 画像1
牛乳 サンドパン 白身魚のフライ ミネストローネ

ミネストローネはイタリアの料理です。イタリア人にとって、日本のおみそ汁のようなスープです。具沢山で栄養満点のスープです。白身魚のフライはサンドパンにはさんで食べます。

2月17日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 塩肉じゃが 大根の五目きんぴら 

だいこんは、食べものの消化を助けるはたらきがある体にやさしい野菜です。大根は食べ方もいろいろあります。おろしたり、煮たり、漬けたり、あるいは生のままサラダにしてもおいしいです。今日のきんぴらも味がしみておいしかったです。

2月16日(火)

画像1 画像1
牛乳 炊き込みチャーハン 肉団子入りスープ なめらかプリン

カルシウムは、骨や歯をつくるもとになります。また、イライラするのをふせいだり、けがをしたときに血をかたまらせるはたらきもあります。牛乳のほかに、小魚・ひじき・わかめ・大豆などにも多くふくまれています。今日のなめらかプリンにもカルシウムが入っています。不足しがちな栄養素なので積極的にとりたいですね。

2月15日(月)

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん 白菜と豆乳のスープパスタ きのこと野菜の炒めもの

「スープパスタ」の豆乳は大豆からできています。豆乳には良質なたんぱく質がたくさん入っています。
「きのこの炒めもの」のきのこにはおなかのそうじをしてくれる食物せんいがたくさん入っています。きのこをたべておなかをきれいにしましょう。

2月12日(金)

画像1 画像1
牛乳 すき焼き丼 すまし汁

すまし汁は、かつお節と昆布でだしをとっています。だいこん、ほうれん草、ねぎなどの旬の野菜はおいしいだけでなく、栄養もたくさん入っています。だしと野菜のうまみで塩分も少なくおいしく食べることができます。

2月10日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 酢豚 中華スープ

酢豚に入っているピーマンには、ビタミンCやカロテンがたくさんふくまれています。ビタミンCやカロテンはかぜをひきにくくしてくれます。残さず食べてかぜを予防しましょう。

2月9日(火)

画像1 画像1
牛乳 カレーライス キャベツのごま炒め

秋から春の初めに出回るキャベツを冬キャベツといいます。春キャベツが丸いのに対し、冬キャベツは少し平らな形をしています。 そして、寒さに当たって日ごとに甘みを増していきます。今日のキャベツのごま炒めはキャベツの甘みを感じる味でした。子どもたちに人気のカレーライスはほとんどのクラスが完食でした。

2月8日(月)

画像1 画像1
牛乳 ちゃんこうどん 大学芋

「ちゃんこ」とは本来、すもう部屋において力士の作る手料理です。スープの中に肉や魚、野菜などをたくさん入れて煮たものです。今日の「ちゃんこうどん」もたくさんの食材が入っていてうま味たっぷりのスープに仕上がってました。寒い日には体も温まります。

2月5日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鶏肉のオーロラソース ワンタンスープ

 かぜや感染症を防ぐには、栄養バランスのとれた食事をすること、運動して体をきたえること、すいみんをじゅうぶんにとることが大切です。感染症に負けない体づくりのためにも給食を残さず食べよう!と声かけを行ってます。最近少しずつ各クラスの食べ残しが減ってきています。

2月4日(木)

画像1 画像1
牛乳 ロールパン マカロニグラタン ウインナーソテー

鉄が不足するといねむり、めまいや立ちくらみ、肩こりや頭痛、疲れやすくなったりします。ウインナーソテーのウインナーには不足しやすい鉄分が入っています。鉄分は不足しないように毎日とりましょう。

2月3日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 厚揚げのそぼろ煮 なめこ汁

なめこといえばぬるぬるした「ヌメリ」が特ちょうです。ヌメリ成分は胃や鼻、のどの粘膜を守ってくれるはたらきがあり、かぜの予防に効果があるといわれています。

2月2日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 豚肉の竜田揚げ 大豆の磯煮

今日は「節分献立」です。むかし、豆には鬼を退治する効果があると信じられていました。豆まきに使う大豆は栄養満点ですから、給食の大豆は健康な体をつくるためにも残さず食べましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 すみれ級懇談会15:00
3/8 読書タイム
3/9 ベルマーク回収日
5年懇談会15:15