手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

11月20日(金)

画像1 画像1
牛乳 すき焼き丼 せんべい汁

「せんべい汁」とは、肉や魚、野菜やきのこでだしをとった汁の中に南部せんべいを割り入れて、煮込んで食べる青森県八戸市周辺で生まれた郷土料理です。だしがしみてもっちりとした食感のせんべいが味わえました。

11月19日(木)

画像1 画像1
牛乳 黒パン フライドチキン ミネストローネ

「ミネストローネ」とはイタリアの料理です。日本のおみそ汁のように、具沢山で栄養満点のスープです。

11月18日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さんまの生姜煮 小松菜入りきんぴら

秋の味覚といえば、さんまですね。今日のさんまの生姜煮はじっくり煮込んでいるので中骨まで柔らかくまるごと食べることができます。さんまには頭のはたらきをよくするDHAが入っていて、骨ごと食べるとカルシウムもたっぷりとれます。しっかり味がしみていてごはんが進みます。

11月17日(火)

画像1 画像1
牛乳 カレーピラフ 肉団子入りスープ

給食を食べる時間は、どれくらいかけることが良いのでしょうか?給食では食べる時間は20分間になっています。早く食べ過ぎても、だらだら食べていても、消化によくありません。給食の時間は、集中してよくかんで食べるようにしましょう。

11月16日(月)

画像1 画像1
牛乳 サンマーメン 肉まん

サンマーメンはラーメンの仲間で、横浜中華街で生まれた神奈川県の郷土料理です。しょうゆ味のスープで野菜とにくのあんをかけた料理です。「サンマー」とは魚のさんまではなく、新鮮な具材を上にのせるという意味です。
野菜とにくのあんがめんによくからんで食べやすいラーメンになっています。

11月13日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 肉じゃが 秋野菜のみそ汁 小田原かまぼこ

11月15日は、かまぼこの日です。小田原でかまぼこ作りがさかんになった理由は、相模湾で魚がたくさん獲れたということと、この辺りの水がかまぼこ作りに合っていたからだといわれています。
今日はかまぼこ献立です。子どもたちは真空パックかまぼこを味わって食べていました。「かまぼこ、おいしい」という声がたくさん聞こえてきました。

11月12日(木)

画像1 画像1
牛乳 ホットドッグ (玄米パン) ラビオリのクリーム煮

ラビオリとは小麦粉を練って作ったパスタ生地の間に、挽き肉やみじん切りにした野菜などの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのことで、イタリアの料理です。

11月11日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鶏肉と大根の煮物 じゃこ炒め りんごヨーグルト

りんごヨーグルトに入っているりんごは秋から冬にかけてが旬の果物です。イギリスのことわざで「1日1個のりんごは医者いらず」といわれるほど、健康によい栄養がたくさん入っているといわれています。

11月10日(火)

画像1 画像1
牛乳 まぜまぜキムタクごはん 中華風コーンスープ

今日の「まぜまぜキムタクごはん」はキムチとたくあんが入っていてカリカリした食感が楽しめます。辛さが控えめなキムチを使用しているため一年生も上手に混ぜて食べていました。


11月9日(月)

画像1 画像1
牛乳 ちゃんこうどん さつまいもの天ぷら

ちゃんこうどんの「ちゃんこ」とは、すもう部屋で力士の作る手料理です。スープの中に肉や魚、野菜などをたくさん入れて煮たものが多いです。みなさんもちゃんこうどんを食べておすもうさんの気分を味わってください。

11月6日(金)

画像1 画像1
牛乳 カレーライス 青菜とツナのソテー

今日のカレーライスはルウから給食室で手作りしています。玉ねぎは飴色になるまで30分程炒め、何種類ものスパイスを合わせて釜で煮込んで作っています。スパイスの香りと食材のうま味を感じるカレーに仕上がりました。

11月5日(木)

画像1 画像1
牛乳 ロールパン 豚肉コロッケ かぶのスープ煮

今日の「かぶのスープ煮」は神奈川県産のかぶを使用しました。給食では地産地消を積極的に取り入れています。地産地消は、安心安全で新鮮な食べものが食べられるだけでなく、食料自給率の向上にもつながります。

11月4日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭の紅葉焼き 煮浸し なめらかプリン

紅葉が見頃を迎える時期になりました。今日の献立は鮭の紅葉焼きです。卵不使用のマヨネーズとにんじんのすり下ろしを混ぜて作った紅葉色のソースを鮭にのせてオーブンで焼いた料理です。子どもたちは季節を感じながら味わっていました。


11月2日(月)

画像1 画像1
牛乳 ジャージャー麺 中華炒め

今日から11月です。今月の給食目標は「感謝の気持ちを持って食事をしよう」です。11月は「勤労感謝の日」があります。毎日食べている給食はいろいろな人の関わりがあってみなさんに届けられています。食べものをつくってくれる人や食べられることに感謝しましょう。

10月30日(金)

画像1 画像1
牛乳 チキンライス パンプキンポタージュ

今日は「ハロウィンこんだて」です。かぼちゃのような色の濃い野菜には皮ふやのどの粘膜を強くしたり、かぜをひきにくくしたりするはたらきがあります。これから冬の時期に備えてしっかり食べましょう。

10月29日(木)

画像1 画像1
牛乳 米粉ロールパン いかの更紗揚げ 野菜のスープ煮

「更紗揚げ」とは、しょうゆやカレー粉で下味をつけて、でんぷんをまぶして揚げたものです。仕上がりの色が、東南アジアの「更紗」という織物に似ていることから、この名前になったそうです。今日のいかの更紗揚げはいかも柔らかく、カレー風味で食べやすく仕上がりました。野菜のスープ煮はお野菜の味をしっかり感じるスープでした。

10月28日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 高野豆腐の中華煮 おかか炒め

高野豆腐は凍り豆腐ともいいます。その名の通り豆腐を凍らせて、その後乾燥させてから作ります。昔の人が長く保存させるために工夫してできたものです。栄養がぎゅっとつまっています。
「高野豆腐 はじめて食べる!」という声がありました。いろいろな食べものを知って食べてもらいたいです。

10月27日(火)

画像1 画像1
牛乳 秋の香り栗ごはん 大根のみそ汁

秋は旬のおいしい食べものがたくさんあります。新米、さんま、さつまいも、くり、きのこ、かき、りんごなど実りの秋に感謝しておいしい秋の味覚を楽しみましょう。今日はクラスから「くりみつけたー。」という子どもたちの声が聞こえました。

10月26日(月)

画像1 画像1
牛乳 肉南蛮うどん ちくわの磯辺揚げ

肉南蛮うどんの南蛮とは、おもにねぎや唐辛子を使用した料理につけられる名前です。昔、日本にやってきたポルトガル人やスペイン人は南蛮人とよばれていました。その南蛮人が料理にねぎやとうがらしを多く使っていたそうです。
今日はかつお節のだしの味がしっかりした肉南蛮うどんでした。

10月23日(金)

画像1 画像1
牛乳 豚肉のしょうが焼き丼 こんにゃくのきんぴら

豚肉のしょうが焼きのしょうがは胃を丈夫にする働きや血管を広げて全身から温めてくれる働きがあります。これから寒くなる季節にとりたい食材ですね。給食にもたびたび登場します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 読書タイム
11/23 勤労感謝の日
11/24 読書タイム
11/25 読書タイム
11/26 読書タイム