手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

10月6日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さばのピリ辛焼き 里芋のそぼろ煮

里芋は秋から冬が旬の食べ物です。他のいも類と比べて低カロリーで食物繊維がたくさん入っています。「ぬめり」がとくちょうで、この「ぬめり」には便秘の予防や胃の働きをよくしたり、かぜを予防する働きがあります。小田原でも作られています。


10月5日(月)

画像1 画像1
牛乳 梅丸ラーメン 焼きぎょうざ

梅丸ラーメンに入っている梅干しは小田原でつくられたものです。梅のすっぱさには、食欲をすすめ、たんぱく質の消化をよくする働きや疲れをとる効果があるといわれています。毎日一粒食べると健康によいと言われるのはこのためです。

10月2日(金)

画像1 画像1
牛乳 回鍋肉丼 わかめスープ

秋といえばおいしい食べものが収穫される時期です。新型コロナウイルス感染予防のためにもいろいろな食べものを好き嫌いなく食べて免疫力をしっかりつけましょう。今月の給食目標は「給食を残さず食べよう!」です。

10月1日(木)

画像1 画像1
牛乳 白パン ローストチキン さつまいものシチュー お月見だんご

今日は十五夜献立です。お月見が始まったのは平安時代だといわれています。江戸時代には秋の収穫を喜び、感謝する祭りとして庶民に親しまれるようになり、現在まで続いています。なぜ、お団子をお供えするようになったのでしょうか?丸い形は縁起がいいということで、お団子を食べることによって健康や幸せになれるとも考えられていたようです。

9月30日(水)

画像1 画像1
牛乳 あじの蒲焼き丼 のっぺい汁

あじは「小田原市の魚」です。あじは小田原市の港でたくさんとれるからです。あじの脂は、脳のはたらきをよくし、勉強したことを忘れにくくしてくれます。さらに血液をサラサラにする効果がある成分が含まれています。

9月29日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ハンバーグ和風きのこソース オニオンスープ

きのこは一年中ありますが、きのこの旬はやはり「秋」です。きのこは体の調子を整えてくれるビタミンが多く含まれています。食物繊維も多くおなかの中をきれいにしてくれます。旬のきのこを食べておなかをきれいにしましょう。


9月28日(月)

画像1 画像1
牛乳 ワンタンメン 春巻き

みなさんはどんな姿勢で食事をしていますか?背中を丸めたり、ひじをついたり、足を組んだりしていませんか?背筋を伸ばして良い姿勢で食べることは、食事のマナーだけでなく、胃腸の働きを良くし、食べものを体に取り入れやすくしてくれます。食べものの栄養をしっかり取り入れるためにも大切なのです。自分の食べるときの姿勢をもう一度見直してみましょう。

9月25日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー春雨 ヨーグルト

ヨーグルトの中には腸の調子を整えたり、ウイルスや細菌から体を守る働きを強くするなどいろいろな効果があるといわれている乳酸菌が入っています。残さず食べましょう。

9月24日(木)

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランス ラザニア マスカットゼリー

鉄が不足すると居眠り、めまいや立ちくらみ、肩こりや頭痛、疲れやすくなったりと貧血の症状になります。今日の「マスカットゼリー」には鉄分が入っています。鉄分は不足しやすいのでしっかりとりましょう。


9月23日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭の塩焼き 具沢山豚汁

ごはんは味がないと思っている人はいませんか?よくかむと甘く感じます。お米を中心とした食事は、魚・肉、野菜、大豆製品などのおかずと組み合わせやすく、栄養バランスをとることができます。最近、パンやめんを食べることが多くなってきています。お米のおいしさや良さを知って、もっとごはんを食べましょう。

9月18日(金)

画像1 画像1
牛乳 五目寿司 梅なると入りすまし汁 神奈川県産焼きのり

9月21日は敬老の日です。今日は少し早い「敬老の日献立」にしました。敬老の日はおじいちゃん、おばあちゃんの健康をお祝いする日です。
今週から段階的におかずの品数が2品に戻ります。児童の準備や片付けがしやすいように献立やお皿の数を工夫して行います。よろしくお願いいたします。

9月17日(木)

画像1 画像1
牛乳 米粉ロールパン クリスピーチキン ABCスープ

クリスピーチキンのクリスピーとはどんな意味があると思いますか?クリスピーとは、食べ物がぱりぱりしているという意味があります。このぱりぱり感を出すために、給食ではクラッカーをくだいて、鶏肉の衣にしています。いつもとちがった食感を楽しんでください。

9月16日(水)

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス

今日はみんなが大好きなハヤシライスです。薄切りの玉ねぎを30分位かけてじっくり飴色に炒めているので玉ねぎの甘みでコクが出て美味しい味に仕上がりました。ほとんどのクラスが完食でした。お皿についたハヤシライスソースまできれいに食べてくれるのを見ると給食室一同ほんとにうれしく思います。

9月15日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鶏肉のレモンしょうゆ焼き 切り干し大根の煮物

切り干し大根は、大根を細長く切って、お日様に当てて干したものです。昔の人が野菜のとれない季節にも野菜を食べることができるように、そしてたくさんとれたものを腐って捨てることのないように考えたものです。生の大根と比べるとカルシウムと食物繊維がたくさん入っています。

9月14日(月)

画像1 画像1
牛乳 五目うどん 

今月の給食目標は「給食を残さず食べよう!」です。苦手なものでも料理の味付けが違ったり、みんなで一緒に食べると食べられるようになることもあるので、まずは一口食べてみましょう!

9月11日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん すき焼き風煮

健康な体をつくるには、いろいろな食べものを組み合わせて食べることが大切です。みなさんは、赤・黄・緑の食べものを知っていますか?それは給食だよりをみればわかります。それぞれにはたらきがありますので、みて、おぼえるようにしましょう。

9月10日(木)

画像1 画像1
飲むヨーグルト 黒パン ポークビーンズ

ポークビーンズに入っている大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにみんなの体を作るたんぱくしつがたくさんふくまれています。それで大豆のことを「畑の肉」といいます。大豆はみんなの体を大きく強くします。しっかり食べましょう。

9月9日(水)

画像1 画像1
牛乳 小松菜豚肉丼 

今日は子どもたちに人気のメニューです。ごはんにおかずを上手にかけて食べている姿がみられました。丼だと食べやすいのでごはんの残りがほとんどありませんでした。新型コロナウイルス感染予防対策のため品数が少なくなっていますが、栄養をとるために具を多くした献立になっています。

9月8日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 リンゴタルト

りんごは秋から冬にかけてが旬の果物です。イギリスのことわざで「1日1個のりんごは医者いらず」といわれるほど、健康によい栄養がたくさん入っているといわれています。

9月7日(月)

画像1 画像1
牛乳 みそラーメン

9月も「熱中症」にかかりやすい時期となっています。人間の体の約65〜70%は水分です。この水分は汗をかいたり、おしっこをしたりして体からうばわれます。十分に水分をとりましょう。学校でも毎日、牛乳がでます。カルシウム補給と同時に水分補給にもなります。しっかり飲みましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 給食終了
10/8 B日課
10/9 B日課
前期終業式(後期始業式も兼ねる)
10/12 B日課
通知表相談日