手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

11月14日(木)

画像1 画像1
牛乳 ピザトースト お豆のスープ

お豆のスープには4種類の豆が入っています。大豆・金時豆・白いんげん・枝豆です。豆にはみんなの体の筋肉や血液をつくったり、体を丈夫にする栄養があります。

11月13日(水)

画像1 画像1
牛乳 カレーピラフ 肉団子スープ ヨーグルトレーズン

レーズンとは乾燥したぶどうの果実のことで干しぶどうとも呼ばれています。レーズンは塩分のとり過ぎを調整するはたらきのあるカリウムや骨や歯を丈夫にするカルシウム、血液を作るもとになる鉄分、お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれます。ぶどうよりあまくておいしいです。はじめての人も食べてみてくださいね。

11月12日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 白身魚の南蛮漬け 煮浸し

かぜ・インフルエンザなどの感染症の予防に手洗いをきちんとしてますか?「寒いから」「めんどうだから」という理由で、指先だけさっと水で流すような手洗いをしていませんか?これでは洗っていない部分が多くて手洗いをしていないのとほとんどかわりません。石けんでしっかり手を洗う習慣つけましょう。

11月11日(月)

画像1 画像1
牛乳 サンマーメン 肉まん

肉まんとは、肉あんの入った中華まんじゅうのことです。中華点心であるしゅうまいやぎょうざの仲間です。皮は小麦粉からできていて、その中に肉あんをつめて蒸しあげたものが肉まんです。中身を変えれば色々な味が楽しめます。あんまん、ピザまん、カレーまんなどさまざまなものがあります。みなさんはどの味が好きですか?

11月7日(木)

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン チキンカツ ラビオリのスープ煮

ラビオリとは小麦粉を練って作ったパスタ生地の間に、挽き肉やみじん切りにした野菜などの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのことで、イタリアの料理です。茹でたり、スープにして食べます。トマトソースやクリームソースなどを絡めたり、ソースもいろいろな種類があります。

11月8日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん すきやき風煮 いわしのカリカリフライ

11月8日は、「いい歯の日」です。丈夫で健康な歯を保つためには食事の中身が重要です。カルシウムの多い小魚、みそなどの大豆製品、牛乳などをしっかりとるようにしましょう。そして、よくかんで食べましょう。

11月6日(水)

画像1 画像1
牛乳 まぜまぜキムタクごはん ニラのスープ

今日のニラのスープに入っている、にらの健康パワーはすごいです。にらは、ちょっと特別なにおいがしますね。実は、このにおいが、元気のもとなのです。

11月1日(金)

画像1 画像1
牛乳 マーボー豆腐丼 春雨スープ

今月の給食目標は「感謝の気持ちをもって食事をしよう!」です。
わたしたちは、普段何気なく食事をしてしまいがちですが、その裏には、食べものを育てる人や運搬する人、料理する人など、さまざまな人たちの働きがあります。あらためて、毎日おいしい食事が食べられることに感謝しましょう。

11月5日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さんまの生姜煮 肉じゃが

さんまは秋にたくさんとれて、味も一番おいしくなります。さんまには、頭のはたらきをよくするDHAというあぶらがたくさんふくまれています。そのほかにもたんぱく質、カルシウム、ビタミンなどの栄養がたくさんふくまれています。やわらかく煮てあるので、よくかんでまるごと食べましょう。

10月31日(金)

画像1 画像1
牛乳 ナン キーマカレー コーンポテト かぼちゃプリン

今日はハロウィンです。ハロウィンとは毎年10月31日に行われる、ヨーロッパで始まったお祭りです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事です。かぼちゃの中身をくりぬいて「かぼちゃちょうちん」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習があります。

10月30日(水)

画像1 画像1
牛乳 さつまいものピラフ 野菜のスープ

今はおいしいさつまいもがたくさんとれる時期です。焼いもにして食べると、甘くホクホクして大変おいしくいただけます。また、おかずとして、煮る、蒸す、揚げるなど、さまざまな料理にも利用できる便利な食材です。さつまいもは戦時中、日本人のいのちをつないだ食べものです。さつまいもは、栄養が少ない土地でもたくましく育ちます。


10月29日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さばのみそ煮 切り干し大根の煮物

切り干し大根は、大根を細長く切って、お日様に当てて干したものです。昔の人が野菜のとれない季節にも野菜を食べることができるように、そしてたくさんとれたものを腐って捨てることのないように考えたものです。生の大根と比べるとカルシウムと食物繊維がたくさん入っています。

10月28日(月)

画像1 画像1
牛乳 神奈川県産わかめうどん 大学芋

今日のうどんに入っている「わかめ」は、神奈川県の三浦半島の近くでとれたものです。地元でとれたものを地元で食べることを「地産地消」といいます。給食では「地産地消」をとりいれています。みなさんも地元でとれた食べ物をさがしてみてくださいね。

10月25日(金)

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん つみれ汁

こぎつねごはんには、きつねの大好物といわれる食べものがが入っています。それはなんでしょう?答えは油あげです。油あげはとうふをうすく切って油であげたものです。今日のこぎつねごはんは、油あげをかつおだし、砂糖、しょうゆ、みりんなどでよく煮含めました。

10月24日(木)

画像1 画像1
牛乳 きなこパン ポークビーンズ

みなさんはどんな姿勢で食事をしていますか?背中を丸めたり、ひじをついたり、足を組んだりしていませんか?背筋を伸ばして良い姿勢で食べることは、食事のマナーだけでなく、胃腸の働きを良くし、食べものを体に取り入れやすくしてくれます。食べものの栄養をしっかり取り入れるためにも大切なのです。自分の食べるときの姿勢をもう一度見直してみましょう。

10月23日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 高野豆腐の中華煮 おかか炒め

ごはんは味がないと思っている人はいませんか?よくかむと甘く感じます。お米を中心とした食事は、魚・肉、野菜、大豆製品などのおかずと組み合わせやすく、栄養バランスをとることができます。最近、パンやめんを食べることが多くなってきています。お米のおいしさや良さを知って、もっとごはんを食べましょう。

10月21日(月)

画像1 画像1
牛乳 ワンタンめん 肉団子の甘酢あんかけ 

今月の給食目標は「早ね、早起き、朝ごはん 給食も残さず食べよう!」です。皆さんの体は、食べた物でできています。車でいうと、食べ物は頭と体を動かすエンジンです。エンジンは、大きくて、じょうぶな方が長持ちします。エンジンを大きくして、じょうぶにするには好き嫌いなく食べることが大切ですね。

10月18日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 魚のフライ ゆでキャベツ 小田原野菜の豚汁 柿 

3年生と5年生の教室では、祖父母のみなさんや地域の方をお招きして、「ふれあい給食会」がおこなわれました。どのクラスも楽しそうに会食している姿がみられました。雨の中お越しいただきありがとうございました。

10月17日(木)

画像1 画像1
牛乳 ロールパン 豚肉のアップルソース いんげんソテー キャロットポタージュ

今日のキャロットポタージュには、にんじん・たまねぎ・じゃがいも・とうもろこしの他に白花豆という豆がはいっています。白花豆は骨や歯を丈夫にするカルシウムや筋肉や血液のもとになる鉄分、おなかの掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。

10月16日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 揚げ鶏のねぎソース チゲ汁

ねぎの原産地は中国で、日本へは朝鮮から伝わったようです。においが苦手な人もいると思いますが、このにおいの成分には血液の流れをよくしたり、殺菌してくれる効果もあるのです。また、独特の香りは、肉や魚のくさみをやわらげる働きがあります。汁物やなべ物で大活躍のねぎ。煮込むとにおいも消えて、甘くなって食べやすくなります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料