手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

11月9日(木)

画像1 画像1
牛乳 黒パン ラザニア 野菜スープ

かぜ・インフルエンザなどの感染症の予防に手洗いをきちんとしてますか?「寒いから」「めんどうだから」という理由で、指先だけさっと水で流すような手洗いをしていませんか?これでは洗っていない部分が多くて手洗いをしていないのとほとんどかわりません。石けんでしっかり手を洗う習慣つけましょう。

11月8日(水)

画像1 画像1
牛乳 ツナ三色丼 根菜汁

11月8日は、「いい歯の日」です。「いつまでも美味しく、そして楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いをこめて平成元年に日本歯科医師会によって制定されました。丈夫で健康な歯を保つためには食事の中身が重要です。カルシウムの多い小魚、みそなどの大豆製品、牛乳などをしっかりとるようにしましょう。今日の根菜汁もよくかんで食べましょう。

11月7日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん すき焼き風煮 いわしのカリカリフライ

すき焼きがはじめて料理の本にでてきたのは、江戸時代のことです。鴨などのとり肉を使い古した「スキ」という農具の上で焼いたことから「すき焼き」という名前がついたそうです。料理の名前の由来っておもしろいですね。

11月6日(月)

画像1 画像1
牛乳 ワンタンメン 変わりぎょうざ

今日のぎょうざはお魚が入っています。何の魚が入っているのでしょうか?答えは「かじき」が入っています。かじきには、黒かじき、めかじき、まかじきなどの種類があります。めかじきの口先は平たく剣のようになっていることから、ソードフィッシュ(剣を持った魚)と呼ばれています。


11月1日(水)

画像1 画像1
牛乳 秋の香り栗ごはん なめこ汁

今日、11月1日は十三夜です。十三夜とは十五夜の約一ヶ月後に巡ってくる名月の事を 言います。十五夜の事を「芋名月」と呼ぶのに対して、十三夜は栗や大豆をお供えする事から「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。十三夜の夜は晴れる事が多いようで『十三夜に曇りなし』という言葉もあります。

10月31日(火)

画像1 画像1
牛乳 鶏ごぼうごはん 大根のみそ汁 かぼちゃプリン

今日はハロウィンです。ハロウィンとは毎年10月31日に行われる、ヨーロッパで始まったお祭りです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事です。かぼちゃの中身をくりぬいて「かぼちゃちょうちん」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習があります。

10月30日(月)

画像1 画像1
牛乳 パスタ ミートソース ベジタブルソテー

みなさんはどんな姿勢で食事をしていますか?背中を丸めたり、ひじをついたり、足を組んだりしていませんか?背筋を伸ばして良い姿勢で食べることは、食事のマナーだけでなく、胃腸の働きを良くし、食べものを体に取り入れやすくしてくれます。食べものの栄養をしっかり取り入れるためにも大切なのです。自分の食べるときの姿勢をもう一度見直してみましょう。

10月27日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん かますのフライ梅ソースかけ のっぺい汁

今日の「かますのフライ梅ソースかけ」は小田原でとれたかますと小田原産の梅干しを使用しています。みなさんは、地域で生産したものを地域で消費するという意味を持つ「地産地消」という言葉を聞いたことがありますか?地産地消は、安心安全で新鮮な食べ物が食べられるだけでなく、食料自給率の向上にもつながります。

10月26日(木)

画像1 画像1
牛乳 ピザトースト ポトフ フルーツミックスゼリー

ポトフとはフランスの家庭料理の一つで、「火にかけた鍋」という意味です。お肉と大きく切った野菜類をじっくり煮込んだ料理です。料理の仕方がおでんに似ていることから西洋おでん・フランス風おでんと呼ばれることもあります。

10月25日(水)

画像1 画像1
牛乳 カレーライス 福神漬け 野菜炒め

ごはんは味がないと思っている人はいませんか?よくかむと甘く感じます。お米を中心とした食事は、魚・肉、野菜、大豆製品などのおかずと組み合わせやすく、栄養バランスをとることができます。最近、パンやめんを食べることが多くなってきています。お米のおいしさや良さを知って、もっとごはんを食べましょう。

10月24日(火)

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん つみれ汁

みなさん、運動会は力いっぱい戦えましたか?給食をたくさん食べて、午後からの授業にのぞんでほしいと思います。

10月20日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さんまの生姜煮 小田原野菜の豚汁 柿

3年生と5年生の教室では、祖父母のみなさんや地域の方をお招きして、「ふれあい給食会」がおこなわれています。みなさんの元気な様子を見ていただくよい機会です。楽しく会食をするようにしましょう。また、他の学年のみなさんもろうかですれちがったら、元気よくあいさつをするようにしましょう。


10月19日(木)

画像1 画像1
牛乳 コッペパン スペアリブ風 キャロットポタージュ

今日のキャロットポタージュには、にんじん・たまねぎ・じゃがいも・とうもろこしの他に白花豆という豆がはいっています。豆には体を動かすエネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれていて、特に白花豆は骨や歯を丈夫にするカルシウムや筋肉や血液のもとになる鉄分、おなかの掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。

10月18日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん チャーチャン豆腐 小松菜ともやしのごま炒め

チャーチャン豆腐とは、中国でよく食べられる家庭料理です。ぶた肉とやさいといっしょに生揚げを煮たものです。生揚げは豆腐を厚めに切り、水気をよーく切ってから、油で揚げます。ですから調理をする前には、味がしみこみやすいように熱いお湯に通してから使います。ぶた肉と生揚げのうまみがからんでやさいもたっぷり食べられる献立です。

10月17日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 揚げ鶏のねぎソース チンゲン菜のスープ

ねぎの原産地は中国で、日本へは朝鮮から伝わったようです。においが苦手な人もいると思いますが、このにおいの成分には血行をよくしたり、殺菌してくれる効果もあるのです。また、独特の香りは、肉や魚のくさみをやわらげる働きがあります。汁物やなべ物で大活躍のねぎ。煮込むとにおいも消えて、甘くなって食べやすくなります。

10月13日(金)

画像1 画像1
牛乳 スタミナ丼 チゲ汁

いよいよ、運動会の日が近づいてきました。運動するためには、ご飯・パン・めん・いも類といった食べ物をとることが大切です。これらの食べ物を食べると、力が出てきます。運動会の当日は、朝ごはんを食べて、運動会にのぞんでほしいと思います。そうすることでみんなが力いっぱい戦えるといいですね。

10月12日(木)

画像1 画像1
牛乳 神奈川県産コロッケサンド かぶのスープ煮

かぶのように土の中で育つ野菜を根菜といいます。大根やごぼうも根菜の仲間です。根菜は、寒くなると栄養がぎゅっとつまっておいしくなると言われ、体を温める働きもあります。ビタミンやミネラルも多く、おなかの掃除をしてくれる食物繊維もたくさんあります。

10月11日(水)

画像1 画像1
牛乳 手巻きおにぎり(手巻きのり・きざみたくあん) 鮭の塩焼き 五目豆

今日から後期の給食がはじまります。秋は旬のおいしい食べ物がたくさんあります。新米、さんま、さつまいも、くり、きのこ、かき、りんごなど実りの秋に感謝して、おいしい秋の味覚を楽しみましょう。

10月5日(木)

画像1 画像1
牛乳 きなこパン さつまいものシチュー

今日で前期の給食が終了します。手洗いは忘れずにできましたか?給食の準備を協力してできましたか?好き嫌いなく食べましたか?良い姿勢でマナーを守って食べれましたか?前期をふりかえって、できなかったところは後期から正していけるようにしましょう。

10月4日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 地魚ハンバーグのおろしソース 小松菜入りきんぴら お月見団子

今日は中秋の名月・十五夜です。お月見が始まったのは平安時代だといわれています。江戸時代には秋の収穫を喜び感謝する祭りとして庶民に親しまれるようになり、現在まで続いています。お月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月を、ゆっくりとした気分で眺めてみてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 朝会(スクボラ感謝の会)
3/1 校外学習(6年)
3/2 けやき音頭引き継ぎ(5,6年)5校時
3/6 ベルマーク

学校便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板