手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

3月10日(金)

画像1 画像1
ビビンバ丼 チゲ汁 牛乳

 今日のチゲ汁には豆腐が入っています。豆腐は大豆をゆでて絞り、「にがり」というものをまぜて固めます。この「にがり」は、とっても苦いのですが、何からできているか知っていますか?「にがり」は海の水から塩をとった残りの成分です。豆腐にはやわらかくてなめらかな「絹ごし豆腐」とちょっと固めできめの粗い「木綿豆腐」があります。

3月9日(木)

画像1 画像1
麦ごはん 鰆のカレーしょうゆ焼き とり肉と大根の煮物 牛乳

 今日の鶏肉と大根の煮物には「はちみつ」が使われています。はちみつの甘みのもと、ブドウ糖はすぐにエネルギーに変わるという特徴があります。ブドウ糖は、食後約20分間で体に吸収されるため、おなかへの負担も軽くてすみます。

3月8日(水)

画像1 画像1
白パン ラザニア 温野菜サラダ イタリアンドレッシング いちご 牛乳

  今日は、「いちご」に関するクイズを出したいと思います。真っ赤な「いちご」は赤以外にはどんな色があるでしょう?(1)白 (2)水色 (3)紫色。
 答えは(1)の白です。白いいちごは近年、市場にも出まわるようになりました。いちごには、たっぷりのビタミンCが含まれています。現在12月に一番出まわってますが、本来は春が旬の果物です。

3月7日(火)

画像1 画像1
中華おこわ わかめスープ りんごタルト 牛乳

 わかめは、海藻の仲間です。海で育つ海藻には、カルシウムやヨードなどのミネラルが多く入っています。カルシウムは骨や歯を丈夫にし、イライラした気持ちを落ち着かせる働きがあります。ヨードは、肌をツヤツヤさせたり、かみの毛を黒くする働きがあります。日本の各地の浜辺でとれるので日本人は昔から海藻をよく食べていて必要なミネラルをとっていたんですね。

3月6日(月)

画像1 画像1
ちからうどん 野菜コロッケ 牛乳

 学校給食は、みなさんが元気に成長できるように、エネルギーや栄養素を考えて作られています。毎日残さずに食べましたか?好ききらいなく食べましたか?よい姿勢で食べましたか?友達と楽しく会食できましたか?あいさつを忘れずにしましたか?また、給食当番の仕事がきちんとできましたか?自分自身のことをふりかえってみましょう。

3月3日(金)

画像1 画像1
五目寿司 根菜汁 桃ゼリー 牛乳

 3月3日はひなまつりです。桃の節句ともいいます。もとは平安時代に貴族の間で行われていた人形を使った雛遊びと、中国から伝わった上巳のはらいの行事が合わさったものといわれています。災いなどをはらうために、人形を海や川に流したり、はまぐりのうしお汁やひしもちなどを食べたりします。

3月2日(木)

画像1 画像1
ハヤシライス カラフルソテー 牛乳

 今月の給食目標は「楽しい食事をしよう」です。家族や友だちなどと一緒に食事をすることは、大切なことです。食事の用意や片付けを一緒にしたり、いろいろなことを話したりすることで、心のふれあいが深まるとされています。また、みんなが気持ちよく食べられるように食事のマナーにも気を配れるようになります。学校給食で一緒に同じ献立を食べるのはこのためでもあります。家族や友だちとより深くふれあえるように一緒に食事を楽しみましょう。

3月1日(水)

画像1 画像1
ソフトフランスパン クリスピーチキン ABCスープ 飲むヨーグルト

 今日から3月が始まります。あと一ヶ月ほどで6年生は中学生に、1年生から5年生は一つ上の学年へ進級しますね。みなさんの思い出に残った給食は何ですか?先日、6年生に好きな給食のアンケートをとりました。今月はアンケートで上位だった献立が給食に登場します。楽しみにしていてくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

給食便り

HP掲載資料

小教研中央研究大会