手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

12月11日(木)

画像1 画像1
麦ごはん 豚肉の竜田揚げ きんぴらごぼう 牛乳

 ごぼうを食べている国はどことどこでしょうか?答えは、ヒマラヤの人と日本人だそうです。ごぼうには食物繊維が多く、がんの予防効果があるそうです。また、皮の部分にうまみ成分やかおりがありますので、皮をできるだけむかないようにするとよいです。

12月10日(水)

画像1 画像1
きなこトーストパン かぼちゃのクリームシチュー 牛乳

 かぼちゃのふるさとは「カンボジア」です。旬は夏ですが、保存がきくので、冬でも食べることができます。かぼちゃの皮は厚いので、冬まで置いておいてもビタミン類が失われません。しっかり食べて体を丈夫にし、風邪をひかないようにしましょう。

12月9日(火)

画像1 画像1
麦ごはん さわらの味噌漬け焼き のっぺい汁 牛乳

 「のっぺい汁」は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。新潟県だけでなく奈良県、島根県、熊本県などでも作られており、様々な呼び方をします。

12月8日(月)

画像1 画像1
ちゃんこうどん 大学いも 牛乳

 「ちゃんこ」は、力士がよく食べている料理です。力士は、食べる事も仕事のうち、稽古のうちと、食べることをとても大切にしています。ちゃんこを作る場所は、ほとんどの相撲部屋では稽古場の隣にあるそうです。

12月5日(金)

画像1 画像1
ビビンバ丼 ぎょうざ 牛乳

 ビビンバ丼には、「もやし」が入っています。もやしは、豆が発芽したものです。もやしになると豆の時にはなかったビタミンCがぐ〜んと増えます。また、発芽することにより、もやしは消化酵素がたくさんできるので、お腹の調子が悪い時でも安心して食べることができます。

12月4日(火)

画像1 画像1
麦ごはん 鮭フライ 切り干し大根煮 牛乳

 鮭の赤い身はアスタキサンチンという色素によるもので、体のさびを作りにくくする働き(抗酸化作用)があります。赤い身の味は、メスよりオスのほうが美味しいとされています。その理由は、卵に栄養がとられない分、オスには栄養分が多いからです。

12月3日(水)

画像1 画像1
黒パン マーマレードチキン ミネストローネ 牛乳

 にんじんについてお話しします。ほうれんそうが野菜の王様なら、にんじんは女王様です。理由の一つにはビタミンAという栄養素がたくさん含まれていて、肌をきれいにしてくれるからです。この栄養素が不足すると、ウイルスによって風邪をひきやすくなってしまいますので、意識して食べましょう。

12月2日(火)

画像1 画像1
ひじきごはん すまし団子汁 フルーツミックスゼリー 牛乳

 今日は、みなさんの皮膚が丈夫になり風邪をひかないようにと「ひじきごはん」にしました。ひじきは、昔、贈り物にしていたそうです。「伊勢物語」の中に、当時まだ珍しかった「ひじき」を大切な人に贈る場面があります。

12月1日(月)

画像1 画像1
塩ラーメン 肉まん 牛乳

 肉まんの歴史は古く、日本では大正時代のはじめごろに中国から伝わったそうです。古代中国の三国志のころ、諸葛孔明が人の頭の形に似せて作らせたのが「肉まん」のルーツです。

11月28日(金)

画像1 画像1
麦ごはん 鯵ハンバーグ 野菜ソテー 牛乳

11月27日(木)

画像1 画像1
ツナの三色丼 巻狩り汁 牛乳

 「巻狩り汁」は栃木県の那須塩原市の郷土料理です。鎌倉幕府を開いた源頼朝は、その翌年、幕府の力を示すために、大きな狩りを行ったそうです。その狩りの後、地元の野菜と、合鴨、地鶏、いのししや豚肉などの地場産の肉をたくさん使って「巻狩り汁」を作って、食べたといわれています。

11月26日(水)

画像1 画像1
白パン マカロニグラタン オニオンスープ 牛乳

 『グラタン』は、フランスの郷土料理です。今日の給食はマカロニが入ったグラタンです。ゆでたマカロニと鶏肉、玉ねぎをいためて味つけし、ホワイトソースを入れ、チーズを振りかけて天火で焼いてあります。

11月21日(金)

画像1 画像1
麦ごはん 揚げ鶏のねぎごまソース けの汁 牛乳

 青森県の冬の郷土料理に、「けの汁」があります。地域や家庭によって、材料、切り方、味付けなど調理の方法が異なるそうですが、大根、人参、ごぼう等の野菜類と、ふき、わらび、ぜんまい等の山菜類、それに、油揚げ、高野豆腐などの大豆製品を基本的な材料としていて、これを刻んで煮込み、味噌やしょうゆで味付けした料理です。
 今日の給食は、汁の実は細かくせず、何が入っているか分かるようにしてあります。

11月20日(木)

画像1 画像1
ハヤシライス カラフルソテー 牛乳

 カラフルソテーに使っている学校給食用のコンソメは、食塩が入っておらず、添加物が入っていない安全なものです。ソテーをおいしく作るポイントは、味を整える時の食塩を控えめにすることです。

11月19日(水)

画像1 画像1
セサミトースト 白菜とベーコンのシチュー 牛乳

 クイズです。白菜は、外側から使うほうがよい。○か×かで答えてください。

 正解は、×です。収穫後も外側の葉っぱが中心部に栄養を送っているため、中心部を取り除くと、外側もおいしくなります。

11月18日(火)

画像1 画像1
麦ごはん 鰆のピリ辛焼き ちゃつ 牛乳

 「ちゃつ」は三重県の郷土料理です。酢と三温糖で味付けした調味料でレンコンや昆布、油揚げなどを煮てあります。今日の献立は、一食の食塩量はいつもの約3分の1の、1g以下です。関東地方は濃い口醤油や食塩を多く使うので食塩量が多くなりがちです。しかし食塩量の少ない料理も組み合わせると食塩を少なくすることができます。

11月17日(月)

画像1 画像1
サンマーメン(ホットラーメン) 揚げしゅうまい 牛乳

 今日は、神奈川県横浜市発祥の「サンマーメン」と「神奈川しゅうまい」にしました。小田原の千代の子ども達は、給食でこれらの料理を食べているので、なじみがある料理の一つです。サンマーメンのもやしは小田原産です。

11月14日(金)

画像1 画像1
すきやき丼 蒲鉾のすまし汁 みかん 牛乳

 明日11月15日は、「かまぼこの日」です。なぜこの日になったかというと、かまぼこのことが書かれている書物の中で一番古いものが平安時代の1115年に発行されたものだったためです。今日のすまし汁には、小田原かまぼこが入っています。

11月13日(木)

画像1 画像1
麦ごはん 鮭のもみじ焼き 里芋のそぼろ煮 牛乳

 さけは、とても栄養価の高い魚です。秋のさけには、特にあぶらがのり美味しくなっています。千代小学校のけやきの木の紅葉は、今がとてもきれいです。

11月12日(水)

画像1 画像1
ロールパン スパイシーチキン 野菜スープ 牛乳

 冬キャベツの旬は、7月から3月です。冬キャベツは、葉が締まっていて、硬くて厚いのが特徴です。生食で食べる場合には、千切りにすると硬さが気になりません。また、煮込み料理やスープなど、加熱調理をする料理に向いています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

給食便り

HP掲載資料