手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

9月30日(木)

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン かぼちゃのチーズ焼き オニオンスープ

玉ねぎの食べる部分は、根っこではありません。じつは、葉っぱなのです。葉に栄養がたまって玉になるのです。給食の野菜の中で一番たくさんの量が使われています。生で食べるとからいのですが、よく炒めると甘い味に変身して、料理をとてもおいしくしてくれます。今日のオニオンスープの玉ねぎもじっくり炒めて作りました。

9月29日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー春雨 ギョウザ

マーボー春雨に入っているしいたけはおなかのそうじをしてくれる食物せんい、干ししいたけにはカルシウムの吸収を高める栄養が入っていて骨や歯を強くします。苦手な人も食べてみてくださいね。

9月28日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さばのみそ煮 五目豆

さばはいわしと同じ「青魚」です。青魚のあぶらには頭のはたらきをよくしたり、血液をサラサラにしてくれるはたらきがあります。さばは小田原でもとれる魚で、これからおいしくなる時期です。定番のみそ煮以外にも、塩焼き、竜田揚げにしてもおいしいです。

9月27日(月)

画像1 画像1
牛乳 しょうゆラーメン 高野豆腐の琥珀揚げ

高野豆腐はとうふを凍らせて、その後乾燥させて作ります。長く保存するために工夫してできたものです。栄養がぎゅっとつまっていて、体を作るたんぱくしつや骨や歯を作るカルシウムがたくさんはいっています。

9月24日(金)

画像1 画像1
牛乳 カレーピラフ 肉団子入りスープ

カレー粉はとうがらしやウコンなど30種類以上のスパイスが使われています。スパイスは植物の実、花、葉っぱ、種、根っこ、皮から作られます。食欲を出したり、健康にもよい効果があります。

9月22日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 韓国風肉じゃが 切り干し大根のナムル

切り干し大根は、大根を細長く切って、お日様に当てて干したものです。乾燥させることで大根よりあまくなったり、カルシウムが20倍くらいふえて栄養たっぷりの食べものになっています。切り干し大根の煮物が苦手な人もナムルに挑戦してみてくださいね。

9月21日(火)

画像1 画像1
牛乳 ごはん 里芋のそぼろ煮 お月見団子汁 お月見ゼリー

今日は十五夜献立です。お月見が始まったのは平安時代だといわれています。江戸時代に入ると秋の収穫をよろこび感謝する祭りとして庶民の間で行われていました。丸い形は縁起がいいということで、お団子を食べることによって健康や幸せになれると考えられていたようです。

9月17日(金)

画像1 画像1
牛乳 ひじきごはん さつま汁

ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうの仲間です。ひじきには、血液をつくるもとになる鉄分や、骨や歯を作るカルシウムがたくさん入っています。また、おなかのそうじをしてくれる食物繊せんいもたくさん入っています。

9月16日(木)

画像1 画像1
牛乳 ロールパン 鶏肉のオーロラソース ビーフンソテー

春雨とビーフンの違いがわかりますか?春雨は緑豆かさつまいもやじゃがいものでんぷんでできています。サラダ、炒め物など春巻きの具にも使われます。ビーフンはお米のでんぷんでできています。炒めたりスープなどに使われます。ビーフンは世界各国の食文化に合わせた料理として広まり、日常的に親しまれています。

9月15日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん かますのフライ きんぴらごぼう

かますは細長い体にとがった口がとくちょうで小田原でとれるお魚です。骨や歯を強くじょうぶにしてくれる栄養がたくさん入っています。「ヤマトカマス」は別名「ミズカマス」と呼ばれるように水分が多く干物にされることが多いようです。

9月14日(火)

画像1 画像1
牛乳 ごはん チンジャオロース 冬瓜入り豆腐スープ

トウガンは冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。6月頃から9月頃までが美味しい時期といわれています。丸のままだと夏に収穫したものが冬まで保存ができることからトウガンという名前になったそうです。

9月13日(月)

画像1 画像1
牛乳 肉南蛮うどん 大学かぼちゃ

かぼちゃは皮は緑色、身は黄色です。身の色は、にんじんにもふくまれているβ-カロテンによるものです。皮にもたくさんβカロテンがふくまれています。この栄養素は、かぜなどの感染症から体を守るはたらきがあります。今日はかぼちゃの皮ごと揚げて大学かぼちゃにしました。かぼちゃの栄養をまるごといただけます。

9月10日(金)

画像1 画像1
牛乳 とりごぼうごはん 具沢山みそ汁

日本では、ごぼうをとん汁やきんぴら、煮物などでよく食べます。しかし、日本以外の国では、ほとんど食べられていません。中国では、ごぼうの種を薬としてつかいます。ごぼうは食物せんいが多いので、おなかのそうじに役立ちます。しっかりかんで食べましょう。

9月9日(木)

画像1 画像1
牛乳 米粉パン クリスピーチキン ペンネのトマトソテー

クリスピーチキンのクリスピーとは、食べ物がぱりぱりしているという意味があります。このぱりぱり感を出すために、給食ではクラッカーをくだいて、鶏肉の衣にしています。いつもとちがった食感を楽しんでください。

9月8日(水)

画像1 画像1
牛乳 中華丼 わかめスープ アセロラゼリー

9月に入りましたが、暑い日や涼しく感じる日も出てきました。栄養バランスのよい食事をこころがけて体調管理に気をつけたいですね。今日の中華丼は海、山、畑の幸とたくさんの食べものを使ったボリュームたっぷりでスタミナのつく料理です。アセロラゼリーもさっぱりいただけました。


9月7日(火)

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス 野菜炒め

9月も「熱中症」にかかりやすい時期となっています。
人間の体の約70%は水分です。この水分は汗をかいたり、おしっこをしたりして体からうばわれます。給食でも毎日、牛乳がでます。カルシウム補給と同時に水分補給にもなります。しっかり飲みましょう。

9月6日(月)

画像1 画像1
牛乳 みそラーメン しゅうまい

今日から給食が始まりました。子どもたちは手洗いをしっかり行い、前向きで静かに給食を食べていました。しっかり食事をとらないと、体の調子が悪くなってしまいます。生活のリズムをととのえて、3回の食事をきちんととることが大切です。
今月の給食目標は「給食を残さず食べよう!」です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 6年生を送る会

お知らせ

給食便り

HP掲載資料