手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

2月10日(月)

画像1 画像1
牛乳 白菜の豆乳パスタ きのこと野菜の炒めもの

昔から「かぜは万病のもと」(かぜはいろいろな病気のもとになる)といわれています。かぜを防ぐには、栄養バランスのとれた食事をすること、運動して体をきたえること、睡眠を充分にとることが大切です。また、外から帰ったら、うがいや手洗いをしっかりおこなうようにしましょう。

2月7日(金)

画像1 画像1
牛乳 カレーライス キャベツのごま炒め

秋から春の初めに出回るキャベツを冬キャベツといいます。春キャベツが丸いのに対し、冬キャベツは少し平らな形をしています。そして、寒さに当たって日ごとに甘みを増していきます。今日は冬キャベツを使ったごま炒めです。味わっていただきましょう。

2月6日(木)

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン チキンカツ ラビオリのスープ

みなさんは「いただきます」と食事の前に言いますね。どうして「いただきます」と言うのか知っていますか?それは、「ありがとう」という気持ちを表すためです。食べ物にありがとう、食べ物を運んでくれた人にありがとう、つくってくれた人にありがとう、給食当番をしてくれた友達にありがとう。たくさんありがとうという言葉を使うようにしましょう

2月5日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 豚肉のみそ漬け焼き 大根の五目きんぴら

食べると疲れをとってくれるビタミンは何でしょう?それは「疲労回復のビタミン」と言われている「ビタミンB1」です。ぶた肉などに含まれています。ビタミンBはからだ全体の細胞を元気にしたり、ひふやねんまくを健康にするはたらきがあります。

2月4日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 生揚げのそぼろ煮 なめこ汁

なめこといえばぬるぬるした「ヌメリ」が特徴です。なめこはおもに日本で食べられているきのこです。ヌメリ成分は胃や鼻、のどの粘膜を守ってくれる働きがあり、風邪の予防に効果があるといわれています。ドライアイなど目の乾きにも効果があるようです。

2月3日(月)

画像1 画像1
牛乳 ちゃんこうどん かぼちゃごまフライ

月の給食目標は「食べもののはたらきについて知ろう!」です。
今日は「節分献立」です。なぜ、節分に豆まきをするのでしょう?豆には鬼を退治する効果があると信じられていました。昔の人は、病気をすべて鬼のしわざと考えていました。そこで悪いことをする鬼が来ないようにと願って豆をまいたそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校便り

給食便り

HP掲載資料