手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

9月27日(木)

画像1 画像1
牛乳 ナン キーマカレー コーンポテト なめらかプリン

キーマカレーに入っているひよこ豆は、全体の形がひよこの頭の形に似ていることからひよこ豆といわれています。ひよこ豆は、カレーやスープ、サラダの食材として利用されています。栄養もたくさん入っていますよ。

9月26日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 韓国風肉じゃが ナムル風

じゃがいもは、ビタミンCがたくさん入っているので、フランス語で「大地のリンゴ」といわれ、ヨーロッパでは大変重要な食べ物です。ドイツやロシアでは、ごはんの代わりじゃがいもを食べます。また、どんな野菜や肉とも相性がよいので、料理に欠かせない食べ物です。

9月25日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー春雨 揚げはるまき

春雨とビーフンの違いがわかりますか?春雨は緑豆という豆かさつまいもやじゃがいもなどのでんぷんでできています。和え物やサラダ、炒め物など春巻きの具にも使われます。ビーフンはうるち米というお米のでんぷんでできています。炒めたりスープに使われます。

9月21日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭の塩焼き 里芋のそぼろ煮 お月見団子

今日は十五夜献立です。今年の十五夜は9月24日です。お月見が始まったのは平安時代だといわれています。江戸時代には秋の収穫を喜び感謝する祭りとして庶民に親しまれるようになり、現在まで続いています。なぜ、お団子をお供えするようになったのでしょうか?丸い形は縁起がいいということで、お団子を食べることによって健康や幸せになれるとも考えられていたようです。

9月20日(木)

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン かぼちゃのチーズ焼き オニオンスープ

かぼちゃは皮は緑色、身は黄色です。身の色は、にんじんにもふくまれているβ-カロテンによるものです。この栄養素は、かぜをひかないように体を守るはたらきがあります。

9月19日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 豚肉の竜田揚げ きんぴらごぼう

日本では、ごぼうの根っこの部分をとん汁やきんぴら、煮物などでよく食べます。しかし、日本以外の国では、ほとんど食べられていません。中国では、ごぼうの種を薬としてつかいます。ごぼうは食物せんいが多いので、おなかのそうじに役立ちます。しっかりかんで食べましょう。


9月18日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 回鍋肉 中華風クリームスープ 

豚肉には、体を作るたんぱく質がたくさんふくまれています。他にも、体の疲れをとって元気にしてくれるビタミンB1が多く入っています。塩を加えると味が増すため、ハム、ベーコンなどの加工品にも多く使われます。

9月14日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鶏肉のオーロラソース ワンタンスープ

オーロラソースの「オーロラ」とはローマ神話で夜明けの女神のことです。夜明けの光のように、淡い赤色をしているところからついた名前です。今日は鶏肉ですがお魚にかけてもおいしいです。

9月13日(木)

画像1 画像1
牛乳 セルフホットドッグ ペンネのクリーム煮

今日のウインナーは、鉄という栄養素が多くふくまれています。鉄は意識してとらないと、子どもや女の人は不足しがちな栄養素です。これから、運動会の練習が増えてきます。鉄が不足していると、疲れやすく、息切れしてしまいます。運動会で全力が出せるように、残さず食べましょう。

9月12日(水)

画像1 画像1
牛乳 中華おこわ わかめスープ 鉄入りヨーグルト

健康な体をつくるには、いろいろな食べものを組み合わせて食べることが大切です。みなさんは、赤・黄・緑の食べものを知っていますか?それは栄養黒板をみればわかります。給食委員会の5年生や6年生が毎日、栄養黒板を書いてみなさんに教えてくれていますので、みて、おぼえるようにしましょう。

9月11日(火)

画像1 画像1
牛乳 ひじきごはん 具沢山みそ汁

ひじきは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。ひじきは体の中でどんなことをしてくれるか知っていますか?ひじきは骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。

9月10日(月)

画像1 画像1
牛乳 みそラーメン 焼きぎょうざ 

みなさんはもやしがどこで育つか知っていますか?もやしの畑なんてみたことありませんね。もやしは薄暗い工場で作られています。そのため、もやしは一年中食べることができます。もやしには、体の調子をととのえるビタミンCやおなかのそうじをする食物繊維がたくさん入っています。

9月7日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん アジのフライ さつま汁

9月も「熱中症」にかかりやすい時期となっています。人間の体の約65〜70%は水分です。この水分は汗をかいたり、おしっこをしたりして体からうばわれます。十分に水分をとりましょう。学校でも毎日、牛乳がでます。カルシウム補給と同時に水分補給にもなります。しっかり飲みましょう。

9月6日(木)

画像1 画像1
牛乳 黒パン 鶏肉のレモン醤油焼き ビーフンソテー

9月も「熱中症」にかかりやすい時期となっています。人間の体の約65〜70%は水分です。この水分は汗をかいたり、おしっこをしたりして体からうばわれます。十分に水分をとりましょう。学校でも毎日、牛乳がでます。カルシウム補給と同時に水分補給にもなります。しっかり飲みましょう。


9月5日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ハンバーグ和風きのこソース ABCスープ

食事作法は、「はしにはじまり、はしにおわる」というほど、おはしは重要な食事道具です。スプーンやフォークを使って食べていた人も、今日からおはしをもつ練習をしていきましょう。おはしが上手に使えるようになって、おともだちや先生にたくさんほめてもらえるようにがんばりましょう。

9月4日(火)

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス 温野菜サラダ ごまドレッシング

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。暑くてもしっかり食事をとらないと、栄養がかたよってしまい、体の調子が悪くなってしまいます。生活のリズムをととのえて、3回の食事をきちんととるこが大切です。今月の給食目標は「体を動かし給食前ははらぺこにしよう!」です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 授業参観 PTA総会

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板