手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

5月31日(木)

画像1 画像1
牛乳 ナン キーマカレー ポテトとベーコンのソテー ぶどうゼリー

ナンは、インドや西アジアなどで食べられている平たいパンのことです。小麦粉を練って発酵させ、薄くのばしてかまどの内側に張りつけて焼きます。キーマカレーにつけて食べるとおいしいです。

5月30日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 白身魚の香味ソース 根菜汁

根菜とは何のことでしょう?根菜とは土の中でなる野菜です。今日の根菜汁には、ごぼう、にんじん、大根といった根菜がたくさん入っています。根菜は他の野菜に比べて、おなかのそうじをしてくれる「食物繊維」がたくさん入っています。よくかんで食べましょう。

5月29日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ジンギスカン焼き ワンタンスープ

ジンギスカン焼きとは、羊の肉をスパイス入りのたれにつけこんで鉄板で焼いて食べるものです。給食では、ぶた肉をジンギスカン風のたれにつけこんで焼きました。ジンギスカン料理といわれている料理は、モンゴルの遊牧民族の料理からきていると言われています。

5月28日(月)

画像1 画像1
牛乳 ジャージャー麺 たこ天たこ焼き風

たこ焼きとは、大阪でうまれた料理です。小麦粉、だしなどで作った生地に小さく切ったタコを入れ丸い形になるように焼いたものです。今日はたこ天にソースと青のりとかつお節をかけて、たこ焼き風にしました。

5月25日(金)

画像1 画像1
牛乳 中華丼 春雨スープ

春雨とビーフンの違いはわかりますか?春雨は豆やいもからつくられます。つるりとしたなめらかな食感でスープに入れたり和え物にして食べられることが多いですね。ビーフンは、米からつくられたそうめんのような麺です。米が原料なのでモチモチとした食感や弾力のある歯ごたえがあります。

5月24日(木)

画像1 画像1
牛乳 ロールパン 照り焼きチキン いろどり豆のクリーム煮 
 
豆には、みんなの体の筋肉や血を作ったり、体を丈夫にする栄養があります。また、おなかの中をきれいにする働きもあります。豆には、あずき、いんげん、ささげ、黒豆、えんどうまめ、給食でよく使われる大豆、金時豆などがあります。

5月23日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆のみそ漬け焼き おかか炒め なめらかプリン

さわらは、細身でおなかが狭い魚です。昔は産卵期の春に捕っていたので、「さわら」という漢字は魚へんに春と書くようになりました。身がやわらかいので、みそ漬け焼きなどにすることも多い魚です。

5月22日(火)

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん とろみ汁

こぎつねごはんには、きつねの大好物といわれる食べものが入っています。それはなんでしょう?答えは油あげです。油あげはとうふをうすく切って油であげたものです。今日のこぎつねごはんは、油あげをかつおだし、砂糖、しょうゆ、みりんなどでよく煮含めました。

5月21日(月)

画像1 画像1
牛乳 わかめうどん 高野豆腐の琥珀揚げ 

今日のうどんに入っている「わかめ」は、神奈川県の三浦半島の近くでとれたものです。地元でとれたものを地元で食べることを「地産地消」といいます。給食では「地産地消」をとりいれています。みなさんも地元でとれた食べ物をさがしてみてくださいね。

5月17日(木)

画像1 画像1
牛乳 黒パン フライドチキン ミネストローネ アセロラゼリー

今日はアセロラゼリーがついています。アセロラは、5月〜8月頃が旬のおいしい果物です。5月は、疲れがたまりやすい時期です。この疲れを和らげてくれる栄養素はビタミンCです。アセロラはレモンの10倍ものビタミンCが入っているといわれています。ビタミンCの王様ですね。

5月16日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん チャーチャン豆腐 肉団子の甘酢和え

チャーチャン豆腐とは、中国でよく食べられる家庭料理です。ぶた肉とやさいといっしょに生揚げを煮たものです。生揚げは豆腐を厚めに切り、水気をよーく切ってから、油で揚げます。ですから調理をする前には、味がしみこみやすいように熱いお湯に通してから使います。ぶた肉と生揚げのうまみがからんでやさいもたっぷり食べられる献立です。

5月15日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭のフライ ゆでキャベツ こんにゃくのきんぴら

今日の鮭フライにはゆでキャベツがついています。なぜ、ゆでキャベツがついているのでしょうか?キャベツには、キャベジンという栄養が入っています。この栄養は胃や腸の働きを良くしてくれる働きがあります。この働きを知って、キャベツも残さず食べましょう。

5月14日(月)

画像1 画像1
牛乳 しょうゆラーメン 焼きぎょうざ

みなさんは朝ごはんを毎日食べていますか?ごはんを食べると、眠っていた間に下がっていた体温が上がって体が目覚めます。また、脳にもエネルギーが届き、頭もすっきりと目覚めます。元気な1日をすごすためには、朝・昼・晩の3食をしっかり食べることが大切です。

5月11日(金)

画像1 画像1
牛乳 中華おこわ 豚汁

豚汁には、豚肉の他にもたくさんの野菜が入っています。豚汁1つで、たんぱく質・ビタミン・食物繊維などたくさんの栄養をとることができます。体調をくずしやすいこの時期にしっかり栄養をとりましょう。

5月10日(木)

画像1 画像1
牛乳 白パン ホワイトスープ ぺペロンチーノ

「皆さんの体は、食べた物でできています」と言われたら、ちょっとドキッとしませんか?車でいうと、食べ物は頭と体を動かすエンジンです。エンジンは、大きくて、じょうぶな方が長持ちします。エンジンを大きくして、じょうぶにするには好き嫌いなく食べることです。

5月9日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 新じゃがいものそぼろ煮 いわしのカリカリ揚げ

新じゃがいもとは、ふつうのじゃがいもより、少し早めの春から夏の初めの時期にとれたじゃがいものことです。新じゃがいもは普通のじゃがいもに比べて、ビタミン類がたくさん入っています。特にビタミンCが多く、リンゴの8倍ともいわれています。意外ですね。

5月8日(火)

画像1 画像1
牛乳 ひじきごはん つみれ汁

ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻の仲間です。ひじきには、血液をつくるもとになる鉄分や、骨や歯を作るカルシウムがたくさん入っています。また、おなかの掃除をしてくれる食物繊維もたくさん入っています。苦手な人もいるかと思いますが、ひじきは体に良い食べものなので、残さず食べてくださいね。

5月7日(月)

画像1 画像1
牛乳 野菜あんかけうどん 大学芋

今日の栄養黒板からクイズをだします。神奈川県産の玉ねぎやこまつなは、赤・黄色・緑のうち、何色のグループに入るでしょうか?1 赤 2 黄色 3 緑 答えは3の緑でした。緑の食品は、体の調子を整えてくれます。今日は、お休みの続いた月曜日ですね。緑の食品も残さず食べて元気に過ごしましょう。これからも給食委員が書いている栄養黒板を見たり、放送をよく聞いてほしいと思います。

5月2日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん かつおのごまみそがけ かまぼこのすまし汁

今日は「端午の節句」こんだてです。5月5日の「端午の節句」では、男の子の成長を願ってお祝いをします。「勝男」とかけてカツオや、「すくすくとまっすぐに伸びて大きく育つ」ことからタケノコを料理に取り入れたりします。

5月1日(火)

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス アスパラのソテー

みなさんは朝ごはんをおいしく食べていますか?食欲がなくて食べられないという人はいませんか?朝食をおいしく食べるためには、寝る前に食べないこと、そして早寝早起きの習慣をつけることです。起きてから15分から30分たたないと、胃はまだ寝ていて、食欲がでません。5月の給食目標は「早ね・早起き・朝ごはんをしっかり食べよう」です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 授業参観 PTA総会

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板