手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

10月31日(月)

画像1 画像1
【ハロウィン献立】ミートソーススパゲッティ 野菜ソテー かぼちゃプリン 牛乳

 今日はハロウィンです。ハロウィンとは毎年10月31日に行われる、ヨーロッパで始まったお祭りです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事です。かぼちゃの中身をくりぬいて「かぼちゃちょうちん」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習があります。秋は「味覚の秋」といわれるようにおいしい食べ物がたくさんあります。実りの秋に感謝を楽しみましょう。

10月28日(金)

画像1 画像1
麦ごはん チャーチャン豆腐 小松菜ともやしのごま炒め 牛乳

 チャーチャン豆腐とは、中国でよく食べられる家庭料理です。ぶた肉とやさいといっしょに生揚げを煮たものです。生揚げは豆腐を厚めに切り、水気をよーく切ってから、油で揚げます。ですから調理をする前には、味がしみこみやすいように熱いお湯に通してから使います。ぶた肉と生揚げのうまみがからんでやさいもたっぷり食べられる献立です。

10月27日(木)

画像1 画像1
とりごぼうご飯 大根のみそ汁 牛乳

 みなさんはどんな姿勢で食事をしていますか?背中を丸めたり、ひじをついたり、足を組んだりしていませんか?背筋を伸ばして良い姿勢で食べることは、食事のマナーだけでなく、胃腸の働きを良くし、食べものを体に取り入れやすくしてくれます。食べものの栄養をしっかり取り入れるためにも大切なのです。自分の食べるときの姿勢をもう一度見直してみましょう。

10月26日(水)

画像1 画像1
神奈川県産コロッケサンド かぶのスープ煮 黄桃缶 牛乳

 今日のかぶのスープのかぶは、葉と根がついています。葉がついたかぶを買ってきたら、すぐに葉と根を切り分けて、別々に保存しましょう。こうしておくことで、それぞれの鮮度を保つことができます。かぶは、すずしい気候でよく育ちます。旬は、10月から12月ですが、3月から4月のかぶも甘みがあっておいしいです。

10月25日(火)

画像1 画像1
カレーライス 福神漬け 野菜炒め 牛乳

 今日は今年度2回目の「なかよし給食」ですね。今年度はみなさんのリクエストにより「なかよし給食」の回数が増えました。自分の教室で食べるいつもの給食とはまた違った雰囲気で、なかよし班のみんなと会食を楽しみましょう。給食後も元気いっぱい遊べるように残さずきれいに食べましょう。

10月24日(月)

画像1 画像1
タンメン 肉まん 牛乳

 肉まんとは、肉あんの入った中華まんじゅうのことです。中華点心であるしゅうまいやぎょうざの仲間です。皮は小麦粉からできていて、その中に肉あんをつめて蒸しあげたものが肉まんです。中身を変えれば色々な味が楽しめます。あんまん、ピザまん、カレーまんなどさまざまなものがあります。みなさんはどの味が好きですか?

10月21日(金)

画像1 画像1
さんまのかばやき丼 とん汁 牛乳

 この季節、旬の魚といえば「さんま」です。さんまに含まれるあぶらは、脳の働きをよくする、ドコサヘコサエン酸や悪玉コレステロールを減らす働きのあるエイコサペンタエン酸です。さんまの栄養はあぶらの中に多いので、その栄養素を無駄なく取れるように、蒲焼き風にしました。

10月19日(水)

画像1 画像1
げんまんパン スペアリブ風 いんげんソテー キャロットポタージュ 牛乳

 今日のキャロットポタージュには、にんじん・たまねぎ・じゃがいも・とうもろこしの他に白花豆という豆がはいっています。豆には体を動かすエネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれていて、特に白花豆は骨や歯を丈夫にするカルシウムや筋肉や血液のもとになる鉄分、おなかの掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。

10月18日(火)

画像1 画像1
麦ごはん 揚げ鶏のねぎソース チンゲン菜のスープ 牛乳

 ねぎの原産地は中国で、日本へは朝鮮から伝わったようです。においが苦手(にがて)な人もいると思いますが、このにおいの成分には血行をよくしたり、殺菌してくれる効果もあるのです。また、独特の香りは、肉や魚のくさみをやわらげる働きがあります。汁物やなべ物で大活躍のねぎ。煮込むとにおいも消えて、甘くなって食べやすくなります。

10月14日(金)

画像1 画像1
みそかつ丼 のっぺい汁 牛乳

 いよいよ、運動会の日が近づいてきました。運動するためには、ご飯・パン・めん・いも類といった食べ物をとることが大切です。これらの食べ物を食べると、力が出てきます。運動会の当日は、朝ごはんを食べて、運動会にのぞんでほしいと思います。そうすることでみんなが力いっぱい戦えるといいですね。

10月13日(木)

画像1 画像1
秋の香り栗ごはん 里芋のすまし汁 牛乳

 今日、10月13日は十三夜です。十三夜とは十五夜の約一ヶ月後に巡ってくる名月の事を 言います。十五夜の事を「芋名月」と呼ぶのに対して、十三夜は栗や大豆をお供えする事から「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。十三夜の夜は晴れる事が多いようで『十三夜に曇りなし』という言葉もあります。

10月12日(水)

画像1 画像1
ソフトフランス ローストチキン ミネストローネ 牛乳

 たんぱく質が不足すると、からだの成長が遅くなり、病気にかかりやすくなってしまいます。健康なからだをつくるために、たんぱく質はとても大切な栄養素です。肉・魚・卵・牛乳いろいろな食品をバランスよく食べることで、たんぱく質を上手にとることができます。今日の給食の食材にもたくさん含まれています。給食をしっかり食べて、たんぱく質をとりましょう。

10月11日(火)

画像1 画像1
手巻きおにぎり(手巻きのり・きざみたくあん) 甘塩鮭 五目豆 牛乳

 手をあらおう。手をつなごう。日本ユニセフ協会は新型インフルエンザなどの感染症から、世界の子どもたちを守るため、せっけんを使った「正しい手洗い」を広めています。世界では、年間880万人もの子どもたちが、予防可能な病気が原因で命を落としています。せっけんを使って正しく手を洗うことで、100万人もの子どもたちの命が守られるといわれています。今日から後期の給食がはじまります。給食前には必ず「正しい手洗い」をしましょう。

10月6日(木)

画像1 画像1
ビビンバ丼 チゲ汁 牛乳

 ビビンバは、すこし ぴりっと します。とうばんじゃんという調味料に使われている「とうがらし」が、そのぴりっとするからさのもとです。ところで、みなさんはからいものをたべると、食欲がでてくることを知っていますか?その理由はからみ成分が腸の動きを活発にするからです。

10月5日(水)

画像1 画像1
きなこトースト さつまいものシチュー ぶどうゼリー 牛乳

 今はおいしいさつまいもがたくさんとれる時期です。焼いもにして食べると、甘くホクホクして大変おいしくいただけます。また、おかずとして、煮る、蒸す、揚げるなど、さまざまな料理にも利用できる便利な食材です。さつまいもは戦時中、日本人のいのちをつないだ食べものです。さつまいもは、栄養が少ない土地でもたくましく育ちます。

10月4日(火)

画像1 画像1
麦ごはん 回鍋肉 チキンボールの甘酢あんかけ 牛乳

 今日の回鍋肉にはキャベツが入っています。キャベツは栄養いっぱいの野菜です。ビタミンCはみかんと同じくらいたくさんあります。特に芯に多いです。ビタミンAは緑色をした外側の葉にたくさんあります。フランスやイタリアでは、赤ちゃんはキャベツの間からオギャーと生まれるなんていわれるほど、昔から親しまれてきた野菜なのです。

10月3日(月)

画像1 画像1
山菜うどん かますのから揚げ 牛乳

 給食で毎日飲んでいる牛乳や小魚には、カルシウムがたくさん入(はい)っています。しかし、カルシウムを体に吸収して骨まで届けるにはビタミンDのちからが必要です。ビタミンDが多い食品には、魚やきのこがあります。また、晴れた日に外に出ると、ひふからビタミンDが作られます。このことからも、給食を好き嫌いしないで食べて、外で体を動かすことは、とても大切なことなのです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始作業
4/3 振替休日
4/5 始業式・着任式  入学式
4/6 離退任式

学校便り

給食便り

HP掲載資料

小教研中央研究大会