手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

エコキャップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/26(金)の放課後に千代中学校の生徒会のメンバーがボランティア委員会が行っているエコキャップの活動に「感謝状」をもって訪れてくれました。
 エコキャップ800個でポリオワクチンと交換できるそうです。これからもこつこつ続けて行きたいですね。

火おこし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/29(月)に5年生が火おこし体験を行いました。
 小田原市の青少年課からもたくさんのお手伝いを頂き、無事火がついたようです。マッチもライターもないところからおこした火は、子どもたちにはどのように映ったのでしょうか。集めた火でマシュマロを焼いて食べたそうです。

大友亀太郎講演会

画像1 画像1
5月27日(土)14時から尊徳記念館で大友亀太郎さんの講演会が行われました。
会場に入りきれないぼどの大盛況で、別会場のスクリーンでお話をお聴きしました。
役人(武士)になり名前が必要となったとき、故郷の「西大友」から名前をとって大友亀太郎としたそうです。
千代小を設立してくださった郷土の偉人です。これからも深く学習していきたいです。

重要 水路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の田んぼに水が張られ始めました。いよいよ田植えの季節です。
 
 そこで一つお願いがあります。
 
 田んぼの周りには、田んぼに水を引き込むための水路があります。U字溝を水が流れ、そこからそれぞれの田んぼに水が流れていきます。この水の調整はとても大切で、農家の方がいつも気を遣っているところです。
 この水路にものを投げ入れ詰まらせてしまったり、逆にゴミ除けのネットを外してしまったり「いたずら」をしてしまうと大切な稲が枯れてしまうそうです。大切な苗です。登下校時や放課後など、絶対に「いたずら」しないよう気をつけましょう!よろしくお願いします。

大友亀太郎

画像1 画像1
 大友亀太郎さんは小田原市西大友の農家に生まれ、二宮尊徳の弟子にあたる人です。尊徳やそのお弟子さんから報徳思想を学び、実践した方で「札幌開拓の祖」といわれています。札幌では知らない人がいないくらいだそうです。
 そして何より、千代小学校を設立した方であることを知ってほしいと思います。矢作村の春光院を仮校舎とした「九思館(きゅうしかん)」が通学に不便であったから、ほぼ現在地である千代村蓮華寺境内を借り受け校舎を建設し、明治9年1月11日移転し、千代小学校と改称したのです。

 その大友亀太郎さんを知る講演会が5/27(土)14:00〜尊徳記念館で行われます。興味のある方は参加してみては!?

朝会(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会は徳田先生のお話です。
4・5月の生活目標「あいさつは 相手の目を見て 自分から」の振り返りと、6・7月の生活目標の「やくそくをまもって おちついた生活」についてお話がありました。みんなで約束を守って、安全に楽しく生活したいですね。

ホタルの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホタル田で今年ホタルが見られるか、そろそろ気になる時期です。4年生は5/22(月)2校時にホタルについてのお話を聞きました。
 講師の田村さんは実際にホタルを育てている方なのでみんな興味津々です。中休みになっても質問が途切れなかったようです。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10:30にサイレンが鳴り響きました。「訓練、訓練。ただ今、理科準備室室が火事になりました。」という緊急放送が入りました。理科準備室から一番近い青階段は使用しないで運動場に避難しました。今年度初めての火災の避難訓練でしたが、落ち着いて「お・か・し・も・ち」をしっかりと守り、また一番怖い煙から身を守るため、しっかり口を押さえて素早く運動場に避難できました。
 1人残らず全員の「命」を守るための訓練です。これからも真剣に繰り返し練習していきます。

植物の栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が朝顔を育てている隣で、2年生が4種類の植物を育てています。なす・キュウリ・ミニトマト・ピーマンとすべて食べられるものですね。小さな実が育ちつつあるものもあります。楽しみですね。

元気な声が!

画像1 画像1
となりの千代中学校では運動会の予行練習が行われていて、元気な声が小学校にも聞こえてきます。
小学校のグラウンドからも元気な声が!4年生がリレーを行っていました。「がんばれ〜」という応援の声がいいですね。

楽しいね、砂遊び★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で砂遊びをしました。ゼリーやプリンのカップをもってきて、せっせと型押し。ほったり、形をつくったり、ならべたり・・・みんなで楽しく遊びました。

出た!出た!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日にまいた、あさがおの種。早速、芽が出ました。朝から大興奮の子どもたち。じぃ〜っと自分の鉢を見つめ、「先生、出てる!!」「ぼくのも!」「わたしのはまだだけど、○○ちゃんのは出てるよ!」と報告してくれました。外に出る度に自分のあさがおを見に行っています。生長が楽しみです♪

緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/15(月)〜19(金)まで緑の募金が行われています。
 毎朝3つの昇降口にボランティア委員さんが募金箱を持って呼びかけています。今日も「募金をお願いしま〜す」「募金ありがとうございました〜!」と元気よく頑張っていました。
 
 募金されたお金は、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされます。たとえば植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われています。
 きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。ぜひみんなで協力したいですね。

あさがおの種をまきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科であさがおの種をまきました。自分の鉢を大切そうに眺め、「はやく出できてね」「一番きれいな花を咲くんだよ」と一生懸命話しかけていました。水をあげるとどんどん吸い込み、昼休みにはペットボトルが空に!「先生、お水いっぱいのんでたよ!」「帰りにもあげなくちゃ」とお世話に夢中です。はやく芽が出るといいです★

リニューアル★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階の折り紙が新しくなりました!
スクボラ感謝の会で子どもたちがつくった花束がきれいに飾られ、カエルやあじさいも。6月が近づいてきた感じです。

今月の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千代小学校では「今月の歌」があり、各クラスで歌ったり、朝会で歌ったりしています。5月の歌は「赤い花 白い花」です。ご存じの方も多いのではないでしょうか。とってもやさしいメロディーの曲です。
 
 今日の朝会では最初に入場した3年生がきれいな歌声で歌っている中を、全学年が入場してきました。その後田村先生のリクエスト(音楽に時間にとってもきれいだったとのこと)で4年生が歌声を披露してくれました。(写真一番上)
 皆さんに聴かせてあげたかったくらいきれいな優しい歌声でした。朝からさわやかな気分です。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/9(火)に地域安全課と交通安全母の会、そしてたくさんのボランティアさんのお手伝いをいただいて交通安全教室を行いました。
 1〜3年生は歩行を中心に、4年生以上は自転車の乗り方を中心に実技や講義を行っていただきました。信号のある交差点では自転車は右折することができないというルールなど新たな発見もたくさんあったようです。
 千代小の学区は道が細く、交通量が多い地域です。特に自転車の飛び出しは命を落とす危険さえあります。「自分の命は自分で守る」ようにしたいですね。

きれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と5年生が使用している中央昇降口。ゴールデンウイーク前は一番下の写真のような少し危険な状態でした。そこで市の学校安全課にお願いしてみると、早速手配してくださり、学校のそばの小泉建設さんが修理に来てくれました。(写真中央)
そしてこ〜んなにきれいになりました。(写真一番上)ありがとうございます。

見事に!

画像1 画像1
ゴールデンウィークが終わってしまいました。
校庭のけやきを見上げると・・・みごとな緑!!ちょっと見なかった間に、若葉がふっさふさのけやきになっていました。

トイレのサンダル

画像1 画像1
午前中に校内を歩いていると、トイレに2年生の男子がいました。何気なく見ていると、自分が脱いだスリッパをきちんと揃えました。そしてその他の乱れていたサンダルまで揃えてくれました!
次の人が気持ちよく使えますね。ありがとう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 教育実習開始(〜6/23)
5/30 日光修学旅行(6年)
給食試食会
5/31 日光修学旅行(6年)
6/1 登校指導
6/2 遠足予備日(2年)
すみれ宿泊学習説明会