学校での子どもたちの様子をお伝えします。

6年生を送る会

画像1 画像1
 2月18日に6年生を送る会がありました。これも5年生が計画から当日の運営までしっかりリーダーシップを取って行ってくれたものです。
いつもなら体育館に集まって行うところですが、今年度は全校が各クラスのテレビでGooglemeetを使って行う、オールリモートでの実施となりました。
 5年生の司会はライブ配信ですが、各学年の出し物は動画として撮影しておいたものを鑑賞します。それでも、5年生の「○年生の動画をはじめます。準備はいいですか?3・2・1スタート!」の合図で各クラスが一斉に同じ動画を見る仕組みになっており、一体感がある運営でした。
 合間合間に宅急便役の5年生が動き回る一コマがあり、最後の出し物が終わると6年生の廊下に1〜5年生一人一人が作った折り紙の花束が、届けられているという、なんともすてきな演出がされていました。もちろん、その花束を受け取る6年生の様子はライブで配信され、その恥ずかしそうでうれしそうな喜びの様子が各クラスの子どもたちに伝わり、とても温かですてきな会となりました。
 (当日の写真が撮影できなかったのでこれらの様子がお伝えできないのがとても残念です。)

6年生を送る週間でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月14日から18日は、6年生を送る週間でした。
5年生が中心になって、さまざまな計画を立て、1〜5年生が力を合わせて作り上げた6年生への感謝の気持ちが、校舎のあちらこちらにあふれています。
今年のテーマは「ありがとうの花〜365人で伝える感謝の気持ち〜」です。
それに向けて各学年が一生懸命取り組みました。

地域の方から

画像1 画像1
 足柄小学校の正面玄関を入ると、その正面に梅と桃と菜の花が飾ってあります。
 地域の方が、「少しでも学校に春の雰囲気を」と、梅と桃の枝をわざわざ届けてくださいました。それに園芸プロジェクトのみなさんが種から育ててくださった中庭の菜の花を加えて、白、ピンク、黄色の春の花の共演が生まれたのです。
 まだまだ寒い日が続きますが、植物はしっかり春を告げてくれていること、そしてそれに気づかせてくださる地域、保護者の方にに感謝の思いです。
 

寒い日は手ぶくろを!

画像1 画像1
 毎日寒い日が続いています。そのような中で気になるのが、登校時にポケットに手を入れて歩いて来る子どもたちです。
 寒いので手を入れたくなる気持ちはよくわかりますが、両手がふさがっていて転んでしまったときに、とっさに手が出ないと大けがにつながる可能性があります。
 明日2月14日の月曜日は、雪や道路の凍結の恐れがあることが予想されています。できるだけ、手ぶくろの着用にご協力くださるようお願いします。また、家を出る前に気をつけるようお声かけもお願いします。

雪の予報が出ています

画像1 画像1
 明日は雪の予報が出ています。
登校時は十分気をつけるよう子どもたちにお声かけください。
また、可能な範囲で見守り等をお願いできると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

すてきな作品がいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室で子どもたちがChromebookに一生懸命向き合っています。
「これ、すごい!」「こんなふうにかいてるんだ。」等の声も聞こえてきます。
 毎年行われている小田原市の図工展。いつもは各校で選ばれた作品を巡回させて、他校の子どもたちの作品を見合っていましたが、今年はWEB開催となりました。それぞれの端末で一人一人が各校の作品を目の前にして鑑賞できます。
 子どもたちは自分のペースで、じっくりと作品を見たり、画面上でもっとよく見たいところ大きく拡大しながら見たりして、「すごい!」「たのしい!」などと言いながらしっかりと鑑賞することができました。
 画面はきれいで見やすいため、それぞれの作品のよさをしっかり見つけることができたようです。

自分たちで作った献立が!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室で、担当の先生と栄養士の先生が授業をしています。
 献立を構成する主食、主菜、副菜の組み合わせにより、栄養バランスがよくなることに気づき、組み合わせることの大切さを学ぶ家庭科の学習です。
 今は調理実習を行うことができません。そこで、せめて自分たちが考えた献立を実際に学校の給食で提供できるようにしようと担当の先生が計画し、栄養士の先生には、具体的なアドバイスや五大栄養素についてお話をしていただいたのです。
 子どもたちは実際に自分たちが考えた献立が給食になるということで大盛り上がり。一生懸命献立を考えて作っていました。
 考えた給食の内容は、まだ秘密です。3月を楽しみにしていてください。
 

ほか・いき・どんプロジェクト

画像1 画像1
 足柄小学校では、新しい学校生活様式を「ほか・いき・どんプロジェクト」として子どもたちに伝えています。
 ここのところの感染状況を受けて学校生活を見直し、もう一度確認する内容をまとめて、2月1日に各クラスで一斉に指導を行いました。
 変異ウイルスはどんなもので、どんなことに気を付けて生活をするのか、みんなで守る約束は何かなどに加えて、毎回大事にしているのが、相手の気持ちを考えることです。
 「お休みの理由を探ったり、勝手なうわさをしたりすることで、相手をどんな気持ちにさせてしまうのかを自分で考えられるようになってほしい」ということを、その学年に合わせて担任から子どもたちに伝えました。
 そして「みんなできょうりょくして もっと『ほか・いき・どん』な足柄小学校にしましょう!」という言葉で結びました。子どもたちはそれぞれ、しっかりと話を聞くことができたようです。
 

教育長からのメッセージをご覧ください

画像1 画像1
 1月26日付けで小田原市教育長の「まごころ通信 臨時号」が小田原市のホームページに掲載されました。また、メッセージ動画としてもアップされています。ぜひ、ご覧ください。
 トップページの右側にある 小田原市教育委員会 教育長の部屋(まごころ通信はこちら)をクリックすると、教育長の部屋につながります。

お正月遊びに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が中庭でお正月遊びに挑戦していました。たこあげは以前みんなで取り組みましたが、今度は竹馬、竹とんぼ、はねつきです。
 どれもなかなかうまくはいきません。それでも一生懸命練習する姿に、見ているこちらも温かい気持ちになりました。

学習用端末に慣れてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室でChromebookをつかって学習していました。ICT支援員さんも一緒に入ってくださっています。
 ログインはもちろんドリルパークを使っての学習もできるようになりました。子どもたちはChromebookに慣れるのがとても早いです。すっかり使いこなしている様子も見られ、驚きました。

少し控えめですが・・・楽しい外国語活動

画像1 画像1
 ALTの先生は、いつも元気いっぱい。授業で楽しく歌ったり、お互いに質問をしあったりするので、子どもたちはとても楽しみにしています。
 しかし、ここのところの状況を受け、今は少し控えめです。席を立ってお互いに英語でやりとりすることもなかなかできません。
 それでもALTの先生は、マスク越しでも表情豊かに子どもたちに語りかけてくださいます。さまざまな工夫をして子どもたちの英語への興味を引き出してくださり、子どもたちにとっては今までと変わらず楽しい授業となっているようです。

今日は「凧あげ日和」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が凧づくりに取り組みました。
 まずは、自分の好きな絵を描きます。干支である寅や、好きなキャラクター、凧だけにタコの絵など、思い思いに描いているときもとても楽しそうでした。
 その後、運動場に出て自分の凧をあげます。今日は晴れていてほどよく風もあったので、絶好の凧あげ日和でした。はじめは糸を短くして走り出し、風をつかむと少しずつ糸を長くします。どの子も運動場を駆け回って凧あげを楽しみました。
 時には糸が絡まってしまうこともありましたが、「先生、たのしい!」「初めて凧あげしたよ!」などの声がたくさん聞こえ、子どもたちの笑顔がいっぱいの時間になりました。

気持ちを新たに「書き初め」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は「将来の夢」5年生は「新しい風」
今年の書き初めの文字です。それぞれの新年にふさわしい言葉に、12日、13日と各クラスごとに体育館で取り組みました。
 大きな条幅紙に向かうと、気持ちが引き締まるようで、どの子もしっかりと一字一字をていねいに書き上げていました。
 廊下に掲示してあるのをご覧いただけないのが残念ですが、一人一人の思いのこもったとてもよい字が並んでいます。

後期後半、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもより少し長めの冬休みが終わり、子どもたちが元気に学校に戻ってきました。後期後半のスタートです。
 冬休み後の朝会では、寅年にちなんだメッセージを伝えました。子どもたちには、「やってみよう」の気持ちを大切に、自分を成長させていってほしいと思います。
 保護者、地域の皆様には、「やってみよう」という気持ちでがんばる子どもたちのサポートを、どうぞよろしくお願いいたします。

雪です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪が降り始めました。積もるほどではないかなと思っているうちに運動場にもうっすらと積もり、中庭はすでに雪化粧です。
 この雪を見て子どもたちはどんな気持ちでいるでしょう。冬休みもあと4日ほど。元気に過ごしていてほしいと思います。

新年のご挨拶

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。新しい年の始まりに、晴れやかな気持ちとともに身の引き締まる思いです。
 2022年も、子どもたちの笑顔を大事にしながら、教職員一同力を合わせて教育活動の充実に取り組んで参りますので、保護者、地域の皆様には、引き続きご理解、ご協力くださるようお願いいたします。

小田原ちょうちん光アートフェア

 6年生全員が作った小田原ちょうちんが、小田原城址公園の本丸広場に展示されました。
 今年は「小田原ちょうちん光アートフェア」というタイトルで、本丸広場がきれいにライトアップされた中、小田原市の全小学校から出品された子どもたちのちょうちんが学校ごとに展示されていました。
 1600個以上のちょうちんが並んだ会場は圧巻で、足柄小学校のところはちょうど天守閣の前あたりだったので、よりいっそうきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング学習〜アリロ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の中旬に、2年生がアリロ(ロボット)を使ってプログラミング学習をしました。この学習では、自分が意図する一連の活動を実現するため、どのような動きの組み合わせが必要であるかを論理的に考える力を養います。子どもたちは、一つ一つの動きに対応した記号カードを、友達と話し合いながら協力して並べました。記号カード通りに動くアリロに感動しながら学習していました。

冬休み前朝会

画像1 画像1
 今日は冬休み前朝会を行いました。今年一年を振り返り、「ありがとう」を伝えることと、新しい年に「やってみよう!」の気持ちをもつことについて話しました。
 また、いつも子どもたちに伝えていますが、心と体が一番大事なので、健康と安全に気をつけて元気に楽しく過ごしてほしいことも伝えました。
 この冬休みはいつもより少し長めです。1年のふりかえりと新年へのめあてがもてるように、ご家庭でも機会をとってくださるようお願いします。
 来年も子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料