学校での子どもたちの様子をお伝えします。

美化プロジェクトさんのおかげで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度発足したPTAの美化プロジェクトさん。活動日にはメンバーのお二人と本部の役員さんとで、昇降口の掃除をしてくださっています。
 最近では、新1年生の就学時健康診断に合わせて、体育館の手の行き届かないところをきれいにしてくださいました。ステージ横の階段や2階に上がる階段など、ほこりがたまっていたところを「新1年生とその保護者の方に気持ちよく通ってもらいたい」という気持ちでていねいに掃除をしてくださったおかげで、健診に来られた保護者の方にも安心していただけたことと思います。
 また、ランタンナイトの前日には、子どもたちや保護者のみなさんが通る場所をていねいに掃除してくださいました。教育相談期間で十分掃除が行き届かなかったところをきれいにしていただき、気持ちよくみなさんに通っていただけました。
 本校のPTAプロジェクトは、みなさんの「なにかできることをやってみたい」とのお気持ちで進んでいるものだと思います。見守りプロジェクトも花壇プロジェクトもそうですが、「子どもたちのために、学校のために」という思いに、感謝の気持ちでいっぱいです。

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(月)に避難訓練を行いました。地震が起きた後、大津波警報が出されたという想定で、上の階に避難するというものです。
 訓練の始まりとして、地震が起きたことを知らせると、子どもたちは静かに放送を行き、すぐに机の下にもぐりました。
 地震が収まったあとの大津波警報の知らせを聞くと、どの学年も担任の指示に従って、とても素早く、そして静かに3階に避難することができ、本当に感心しました。人数の確認をすべて終えた後は各クラスで振り返りをしました。
 訓練でこれだけ真剣にできる子どもたちは、きっともしもの場合でも自分で考えて行動できると思います。

 

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・こぎつねご飯
・冬野菜の味噌汁
------------------------------------------------------
すっかり寒くなり、温かい汁物が恋しい時期になりました。今日は大根や白菜、カブなど冬においしい野菜たっぷりの味噌汁でした。冬野菜は、寒い気温で育つので、寒さで凍ることがないように細胞の中に糖をためるようになり、甘みが増すのが特徴です。
食べ終わった子からは「冬野菜の味噌汁、甘くておいしいね」と感想をもらいました。

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・チャーハン
・にらいりスープ
・シューアイス
------------------------------------------------------
今日は給食室で炊き込んだチャーハンでした。
足柄小では、480人分のチャーハンを大きな2つの釜を使って炊き込みます。チャーハンのパラパラ感を再現するために、粘り気の少ないアルファ化米を使いました。

そして、今日はデザートにシューアイスを付けました。いただきますの直前まで冷やしておいたシューアイスを各教室に届けにいくと、それを見た途端パッと笑顔になり、とても嬉しそうな子どもたちの姿が微笑ましかったです。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・げんまいパン
・タンドリーチキン
・ABCスープ
------------------------------------------------------
今日はカレー粉、ケチャップ、ソース、ヨーグルトなどを混ぜた調味液に鶏肉を漬け込み、オーブンで焦げないようにじっくり焼きました。ヨーグルトに漬け込むと、鶏肉の水分を閉じ込めてくれたり、鶏肉の繊維を分解してくれたりする効果があるので、しっとり柔らかく仕上がります。また、ヨーグルトでスパイシーさが和らぐので、1年生も「今日のお肉おいしかった!」とニコニコ嬉しそうに教えてくれました。

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・はくさいととりにくのとろとろに
・こんにゃくのピリからいため
------------------------------------------------------
今日の鶏肉はしっとり柔らかく仕上げるために、片栗粉をまぶして茹でて肉汁を閉じ込めてから、野菜と煮込みました。この日はご飯もおかずのお残しもとっても少なく、
たくさんの「美味しかった」を聞くことができました。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・あんかけふうスパゲッティ
・ツナコーンポテト
------------------------------------------------------
あんかけスパゲッティは愛知県の名古屋で生まれた料理です。トマトベースですが、ピリ辛でとろみがついたソースが特徴です。とあるシェフがイタリア料理を日本に広めるにはどうしたら良いのか…と考え、生まれた料理だそうです。あんかけスパゲッティには太めのパスタが使われるのが特徴なので、給食ではソフト麺で再現しました。

12月2日(金)の給食

*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・あんかけふうスパゲッティ
・ツナコーンポテト
------------------------------------------------------
あんかけスパゲッティは愛知県の名古屋で生まれた料理です。トマトベースですが、ピリ辛でとろみがついたソースが特徴です。元々はとあるシェフがイタリア料理を日本に広めるにはどうしたら良いのか…と考え、名古屋で生まれた料理だそうです。あんかけスパゲッティには太めのパスタが使われるのが特徴なので、給食ではソフト麺で再現しました。

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・かぶとなまあげのそぼろに
・じゃがいものきんぴら
------------------------------------------------------
今日は生揚げと冬に美味しいかぶを濃いめに取ったかつおだしでじっくり煮て、ほっこり優しい味わいに仕上げました。とろみがついているので、子どもたちや先生からも「今日のかぶで体がぽかぽかした!」「温まりました」と感想をもらいました。
だんだん寒くなってきましたが、人の体は食事をすると体温が上がるようにできています。給食をたくさん食べて寒さに負けず頑張りましょう◎

【6年生】家庭科で調理実習第2弾を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科の学習では、クラスを半数の人数で調理実習の第2弾を行っています。今回調理するのは「お味噌汁」「ジャーマンポテト」(「白米」)です。料理特有の調理工程の同時進行に、頭をフル回転させて臨んでいる様子がうかがえました。美味しく調理し、いただくことができました。

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ロールパン
・ラビオリのクリームに
・イタリアンソテー
------------------------------------------------------
今日はサンプルケースをのぞいた子どもたちが「餃子だ!」「あの餃子みたいなやつ美味しいんだよね」と話していましたが、その餃子みたいな食べ物の正体は…「ラビオリ」でした。
ラビオリは、2枚の薄いパスタ生地で肉や野菜などの具材を挟んだイタリアで食べられる料理です。小麦粉でできた生地で具材を包むのは、たしかに餃子に似ていますね。一般的なものは四角い形ですが、給食で出てきたラビオリは半月型なので見た目もそっくりでした。もちもちした食感が
子どもたちに大人気でした◎

すがたをかえる食べ物

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習しています。今月は11月28日(月)の給食にもそれにタイアップした「すがたをかえる大豆献立」が登場しました。
 そこで、栄養士の先生に食育として、「すがたをかえる大豆」の授業をしていただきました。
 国語の学習で学んだことを振り返ることから始め、他にも姿を変える食べ物があることについて教えていただきました。そして今回は「すがたをかえる米」としてお米が調理法によっておせんべいやきりたんぽに変身することを学習しました。
 栄養士の先生が写真などの資料もたくさん見せてくださったので、子どもたちは興味をもって話を聞いたり、一生懸命考えたりしていました。
 この学習を生かして自分たちで書く説明文に取り組んでいきます。

消防署の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(金)に3年生が消防署の見学に行きました。「地域の安全を守る〜消防署のはたらき〜」という社会科の学習です。
 消防自動車の見学では設備の紹介や、実際の消火活動の流れについての説明がありました。また、防火服の秘密についても教えていただきました。
 子どもたちはどの場面でも消防士さんのお話を真剣に聞いていました。また、空気ボンベを背負わせていただいたときはその重さにとても驚いていました。
 見学を通して、消防自動車やはしご、ホースなどを間近に見たり、直接お話を伺ったりすることで、たくさんの学びをすることができました。
 今回の見学は、急な予定変更にも対応してくださったスクールボランティアのみなさんのおかげで、安全に行ってくることができました。ありがとうございました。

11月21日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・タットリタン
・きりぼしだいこんのナムル
------------------------------------------------------

今日は韓国風の肉じゃがのタットリタンでした。いつもの給食の肉じゃがでは豚肉ですが、タットリタンは鶏肉を使います。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんをコチュジャンと一緒に煮込むので、ピリ辛で体がポカポカ温まるメニューです。「良い匂いがする!」とご飯にこんもり盛って頬張っている姿が見られ、微笑ましかったです。

11月29日(火)30日(水)は学校参観日です

画像1 画像1
 11月29日(火)はA地区(久野、井細田地区)30日(水)は、B地区(多古、扇町地区)の学校参観日です。いずれも2.3校時のみの参観となっています。
 参観にあたっては、マスク、たすきまたは名札の着用と、事前にお配りしている参観票、上履き等の持参をお願いしています。感染症対策、不審者対策としての対応をご理解いただき、事前に配付しておりますおたよりをよくご確認の上、ご来校くださるようお願いします。
 受付は西昇降口となっています。

【1年生】遠足に行ってきました!

 今日は県立おだわら諏訪の原公園へ遠足に行ってきました。お天気にも恵まれ、友達と楽しい時間を過ごすことができました。おにごっこをしたり、虫探しをしたりして、友達との仲もさらに深まったことと思います。歩きすぎて足が痛いと言う子もいましたが、最後まで諦めず、歩くことができました。
 「今日は教室じゃなくて、学校の外で公園の使い方を勉強した!」「えっとね、電車の乗り方と、友達との遊び方と〜」と遠足ならではの学習したことを教えてくれた子もいて、楽しく学びのある遠足になったことが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

白山中学校から先輩がやってきました!

画像1 画像1
 11月9日、10日に白山中学校の生徒による職場体験がありました。足柄小学校の卒業生3名が2年、4年、5年の教室に、先生の補助として入りました。
 はじめはどんなふうに関わったらよいのかわからない様子もありましたが、子どもたちからの親しみのあるアプローチに、すぐに緊張も解けていったようでした。関わってもらた子どもたちのほうも大喜びで、周りを囲んでたくさん話しかけたり、折り紙のプレゼントをしたりする姿もみられ、とてもよい時間になったようです。
 2日間の体験後に話を聞くと、三人とも満足そうな感想でした。ここでの体験を生かして自分の成長の糧としてほしいと思います。

ちょうちんが帰ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年6年生が挑戦する小田原ちょうちんづくり。今年も6年生が取りみ、10月には小田原城址公園に展示されました。そのちょうちんが先日帰ってきました。
 今は各教室の廊下に飾ってあります。夜に明かりをともしたちょうちんはすてきでしたが、こちらも一つ一つの作品をよく見ることができてよいものです。おだわらっ子ならではの取り組みが受け継がれています。

読書週間がありました

画像1 画像1
 今週は本校の読書週間でした。今年はキャッチコピーがありました。それが「そうだ、図書室、いこう。」です。
 図書集会では、委員会の子どもたちが司書の先生にインタビューをしたり、図書室クイズを出したりして読書への興味を引き出してくれました。また、図書室前の廊下や窓側に先生からのおすすめ本の紹介も掲示されました。低学年に向けて委員会の児童の読み聞かせタイムがあったり担任からの読み聞かせがあったりと読書に親しむ内容が盛りだくさんの一週間でした。
 読書による成長は大きなものです。この週間を通して、より多くの子が読書を楽しめるようになっていてほしいと思います。

止まれのマークが登場!

画像1 画像1 画像2 画像2
 青コースのたばこ屋さんのT字路は車通りも多く、危険な場所です。見守りボランティアさんが毎朝、そして下校時も旗を持って立ち、子どもたちの安全を見守ってくださっているところです。今までも子どもたちへのメッセージ看板や止まれと書かれたうちわなど、さまざまな工夫をしてくださっていたところですが、このたび、足下にお手製の止まれマークが登場していました。
「小さい学年の子には特に、しっかり止まるという習慣を身につけてほしいんだよ。」と制作者の見守りボランティアさんが話してくださいます。
いつも子どもたちの安全を願って工夫をしてくださることに本当に感謝の思いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料