学校での子どもたちの様子をお伝えします。

地域の方のおかげで

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の交通安全対策協議会で話題になったことの中に、オレンジコースのセブンイレブンの脇の横断歩道のところの石がありました。埋まっている石が高さ20センチぐらいはみ出していてとても危ないということだったのです。そのあとすぐに自治会長さんが地主の方に許可をいただき、市に石の撤去の依頼をしてくださいました。
 また、7月だったでしょうか。地域の見守りの方からお電話があり、「通学路に草が生い茂って危ないから、自治会長さんに言って市の方に依頼をしてもよいでしょうか。」とご連絡をいただきました。「ぜひ、よろしくお願いします。」とお伝えしました。
 その結果、2カ所とも改善されて、子どもたちが安心して登下校できる道に変わっていたのです。
 どちらも地域の方が動いてくださったお陰です。本当にありがとうございました。
 
 

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎ
・いかのさらさあげ
・えだまめとひじきのにもの
------------------------------------------------------

今日はこんがり揚げたいかの更紗揚げと甘辛く煮た枝豆とひじきの煮物でした。
揚げ物は基本的に子どもたちはよく食べてくれますが、サンプルケースを見て「やったー!いかだー!大好きなの!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ソフトフランス
・スパイシーガーリックチキン
・ホワイトスープ
------------------------------------------------------

最近、ある子どもたちが給食の質問をしに来てくれるようになりました。「かますってどうやって骨を取っているんですか?」から始まり、毎回新しい視点の質問を持ってきてくれます。
給食に興味を持ってくれることが嬉しく、昼休みはその子たちが訪ねてくるのを密かに楽しみにしています。

今日の質問は「スパイシーガーリックチキンの味付けはなにを使っていますか?」でした。
今日のスパイシーガーリックチキンは、にんにく、カレー粉、オールスパイスで味付けをしています。漬け込んでから焼いているので、味が肉にしっかりと絡んで、子どもたちも食べやすかったようです。

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・サンマーメン
・やきシュウマイ
------------------------------------------------------

今日は神奈川生まれのサンマーメンと神奈川から全国に広まっていったシュウマイの神奈川献立でした。

「え、サンマーメンってさんまが入ったラーメン??」と聞いてきた子がいましたが、さんまは入っていません。サンマーメンは野菜を炒めてとろみをつけたものを麺の上にかけた料理で、あるお店のまかない料理として生まれました。とろみが付いているおかげでスープが冷めにくく、そして野菜もたっぷり食べられるため、人気料理になったようです。
味付けはお店によって違うようなので、ぜひお店でも食べてみてくださいね。
ちなみに足柄小のサンマーメンはしょうゆベースです。

今年もこの季節がやってきました

画像1 画像1
「なんかいいにおいがする。」
 子どもたちも足を止めるほど、西門近くのキンモクセイが一斉に香り始めました。緑の葉の間に、小さなオレンジ色の花がたくさんついています。
 この香りをかぐと、秋が深まっていることに気づかされます。
 ホームページに香りを添付できないことが本当に残念です。学校の近くを通られるときは、ぜひ香りを味わってみてください。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・とりにくのうめソースやき
・とんじる
------------------------------------------------------

今日は小田原産の梅を使った鶏肉の梅ソース焼きでした。しょうゆ・みりん・砂糖をベースに梅を少し加えたソースは子どもたちにも人気で、「ご飯にかけて!」とソースの争奪戦が行われているクラスも見かけました(^^)
1年生でも食べられるように梅の量は少し控えめですが、梅の風味は楽しんでもらえたようです。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・かますフライ
・うらかみそぼろ
------------------------------------------------------

今日は小田原産のかますを使ったかますフライと、長崎県の郷土料理の浦上そぼろでした。
かますは、お魚屋さんが骨をきれいに身がほぐれないように取ってくださったおかげで、ふっくらしたフライに仕上げることができました。

浦上そぼろは、長崎県の浦上地区で生まれた料理で、そぼろは方言で「千切りの油炒め」を意味します。牛蒡の成分が反応して色味が少し暗くなってしまいましたが…味は甘辛くご飯に合う味で、子どもたちはよく食べてくれました。

東京都交響楽団からのお返しメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日に行われたアウトリーチ事業で素晴らしい演奏を披露してくださった東京著交響楽団のみなさん。鑑賞後に5,6年生から感想と感謝のメッセージをお届けしたのですが、今回それに対してのお返事メッセージが届きました。メンバー4人のそれぞれからのメッセージがついているすてきなカードです。
 このメッセージを紹介すると子どもたちは、とてもうれしそうな表情でした。このようにお返事がいただけることはそう多くはありません。足柄小学校に来てくださった東京都交響楽団の弦楽四重奏のみなさん、ありがとうございました。

アサガオのリースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に種を蒔き、夏には色鮮やかな花を咲かせてくれたアサガオ。1年生にとってはその成長が毎日の楽しみでした。
 そんなアサガオともお別れの時期になり、そのまとめとしてつるのリースを作りました。実は、今まで大切に育ててきたアサガオとの思い出を残すために子どもたちから出たアイデアです。
 支柱に絡まったつるをていねいにほどきながら、「今までありがとう。」「たくさん大きく育ってくれたね。」などの声が聞こえてきました。
 子どもたちは長く伸びたつるをとることに苦労していましたが、自分たちがお世話してきたアサガオが大きく成長したことを、とても喜んでいました。
 なんとかうまく丸めたリースは廊下に飾ってあります。そして空いた鉢にはこれから楽しめる花を育てていく予定です。

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・セサミトースト
・とりにくのトマトに
------------------------------------------------------
今日のセサミトーストは、調理員さんが食パンに一枚ずつマーガリン・砂糖を混ぜたペーストを塗り、上からゴマを振りかけて作ってくれました。子どもたちは○○トーストが大好きなので、この日も喜んで食べてくれました。
鶏肉のトマト煮は鶏肉の他にじゃがいも、たまねぎ、しめじ、いんげん、ひよこ豆、マカロニととっても具沢山。ケチャップベースの味付けが好評だったようで、食感が綺麗になって返ってくるクラスが多かったです◎

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・ぶたにくチャプチェ
・わかめととうふのかんこくふうスープ
------------------------------------------------------
今日は韓国献立でした。チャプチェは春雨が入った炒め物のことで、チャプチェもわかめスープも韓国では普段の食事だけでなく、お祝いの時にも欠かせないメニューだそうです。
チャプチェという料理を初めて聞いた子どもたちも多く、給食が入ったサンプルケースを興味津々に眺めていました。

段ボールコンポスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(月)より、4年生3クラスで段ボールコンポストの取り組みが始まりました。給食室からいただいた野菜の皮や芯を初日はこわごわ触っていた子どもたちも、回を重ねるごとに慣れてきたようです。日直は段ボールコンポストの経過写真を撮り、クラスルームにアップしています。給食の内容によって「段ボールコンポストのごはん」の中身は異なります。それらを見て給食を食べた子どもたちは「あのしめじがスープに使われていたね」「あんなにたくさんの芯がこれまでごみになっていたんだね」と振り返っています。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ベーコンとキャベツのとうにゅうクリームパスタ
・ツナコーンポテト
------------------------------------------------------
今日はベーコンとキャベツ、しめじが入った豆乳クリームパスタとツナコーンポテトでした。
ツナコーンポテトは野菜をマーガリンで炒め、味付けは塩こしょうとシンプルですが、ツナからしっかりと旨みが出ているので、子どもたちもパクパク食べてくれました。

かますの骨って

画像1 画像1
 9月14日の給食にかますが出ました。ふっくらとおいしいフライだったのですが、食べた後に4年生が給食室を訪れて、「かますの骨はどうやって取るんですか?」と質問にいきました。
 確かに500匹以上のかますが出されたのに、ほとんど骨がなかったのです。実は魚屋さんがすべてさばいて、骨とリまでしてくださったとのことでした。
 この質問を受けて栄養士の先生から各階の給食掲示板にお知らせが出されたのがこの写真のおたよりです。
 子どもたちが食に興味をもってくれているのがうれしいです。

図書ボランティアさんのおかげで

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は図書ボランティアさんの活動日でした。
 新しい本にカバーをかけたり、廊下の掲示物を整えたりと、子どもたちのためにいろいろな作業をしてくださいました。
 子どもたちがたくさんのよい本と、気持ちよく出合えるようにと力を尽くしてくださり、本当にありがとうございました。

給食のひみつ

画像1 画像1
 調理室の前の掲示板には、栄養士の先生からのメッセージが掲載されます。
今は「きゅうしょくのひみつ」と題して、食品を3つのグループに分け、それぞれのはたらきが示されています。
 子どもたちが食に興味を持ってくれるようにと、食品の絵カードなどを使ってわかりやすく掲示されています。すべて栄養士の先生の手作りで、子どもたちへの思いが伝わってきます。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・にくみそどん
・けんちんじる
------------------------------------------------------
今日はひき肉たっぷり肉味噌丼と出汁の旨みがしっかり感じられるけんちん汁でした。

肉味噌丼にはしいたけ・にんじん・枝豆と色々な食感の食材を加え、普通のそぼろ丼よりも自然と噛む回数が増えるようにしています。
ご飯に具を乗せる丼物ではどうしてもご飯をかき込みがちですが、どのような献立であってもよく噛むことを心がけられると良いですね。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・とうふハンバーグきのこソース
・つきみじる
・れいとうみかん
------------------------------------------------------
今日は少し早い十五夜献立でした。十五夜には満月を眺めながら、月見団子や里芋、秋の草花をお供えして、たくさんの美味しいものが食べられることに感謝します。
今日は団子と里芋が入った月見汁と、ハンバーグ、みかんで丸がいっぱいの十五夜献立にしました。
食べ物を育ててくれた人にも、そしてみなさんの体を作ってくれる食べ物にも感謝の気持ちを持つことができると良いですね。

みんなでマイ箸づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は「私たちのまちと市」という学習の中で、小田原の木について知る森林教室に参加しています。今日は、その中の一つ、間伐材を使ってのマイ箸づくりの日でした。
 始めに前回の学習の復習をすると、子どもたちは「積極的に木を使うことは森を守ることにつながる」というテーマをしっかりと覚えていて、この活動がそのテーマに沿っていることを意識して活動に入ることができました。
 かんなを使って少しずつ木を削り、箸に仕上げていく作業はとても大変でしたが、子どもたちは削るたびに感じるヒノキのよい香りを味わうことで小田原の木のよさを実感しながら、一生懸命取り組んでいました。
 「削るのは結構きついな。」「この箸は大切に使いたいな。」とう感想が口々に聞かれ、削りかすをお土産にもらったときは、「お風呂に入れてみよう。」などの声もあがるなど、活動にとても満足している様子が伝わってきました。
 この後は7月から延期になった、いこいの森での学習が12月1日にあります。実際に小田原のヒノキやケヤキを見たり、触れたりする学習に行く予定です。

中庭のひまわり

画像1 画像1
 中庭の花壇に3年生が蒔いたひまわりの種が大きく育ち、夏休みの間にきれいな花を咲かせていました。夏休みが明けた今は、その頭をたれてたくさんの種をいっぱいつけています。
 それが地面に落ちてきました。休み時間に中庭に出て、それを見つけた1年生は大喜び。外に出ていた栄養士の先生と一緒に、すっかり種でいっぱいになった花の様子を見上げたり、落ちた種を拾ったりして楽しい時間を過ごしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料