学校での子どもたちの様子をお伝えします。

スポーツテスト週間の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度は実施できなかったスポーツテスト。今年度は一部ではありますが、感染対策を実施しながら行うこととしました。
 トップバッターは6年生です。長座体前屈、握力、立ち幅跳びの3つに取り組みました。体を思い切り伸ばしたり、全力で握りしめたりと、自分の記録を一生懸命伸ばそうとがんばる様子が、「さすが6年生!」という姿でした。

読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、足柄小学校には、虹の会のみなさんが、ボランティアで読み聞かせにいらしてくださいます。今日が今年度最初の読み聞かせの日でした。
 1年生の教室は、しんと静まりかえって、子どもたちはお話に集中していました。時折、「このお花はなんでしょう?」などと語りかけられると、楽しそうに反応していました。
 お話の世界にふれることは、子どもたちの想像力を高めたり、言葉を広げたりするのにとてもよいことです。せひご家庭でも時間を見つけて、読み聞かせをしたり一緒に読書をしたりする時間を取ってみてください。

明るい色の花で

画像1 画像1
 これは何の花でしょう。実はこれは春菊の花だそうです。
地域の方が「いただいた花ですが、学校にも飾ってください。」とわざわざ学校に届けてくださったものです。春菊は鍋に入れて食べることはあっても、なかなか花を見る機会はないと思います。
「きれいな明るい色の花をみて、子どもたちが元気になるように」と花をくださった地域の方に感謝の思いです。

ホウセンカの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は理科でホウセンカを育てます。この日は、理科の先生にご指導いただいて、種のまき方、育て方のポイントについて教えていただきました。
 ホウセンカの種を大事そうに持って、「早く芽を出してね。」などと温かい言葉をかけながら種をまいた子もいました。
 先生からは、「人も水を飲み過ぎると具合が悪くなるよね。同じように土の色で乾き具合を見て水をあげるんだよ。」と教えていただきました。
 芽が出ることを楽しみにしながらも、育て方のポイントをしっかりとつかむことができました。

司書の先生から教えていただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 足柄小学校には学校司書の先生がいらっしゃいます。子どもたちが本に興味を持てるように環境を整えたり、本を選ぶときの相談にのってくれたりしています。
 この日は5年生が、図書室にある本の分類の仕方について教えていただいていました。日本十進分類法という分け方についての説明を聞き、読みたい本を探すときや、何かを調べるときの手がかりになるということを学びました。
 子どもたちはたくさんの分類があることに驚き、自分でいろいろな種類の本を探してみたいと、次に図書室に行くのを楽しみにしていました。

外国語活動は

 今年度の英語指導とALTは昨年度と同じ先生にご指導いただくことができるようになりました。
 英語指導の先生は5.6年生のご指導、ALTの先生は高学年の英語のほか、1〜4年生の教室でもご指導いただきます。
 お二人とも昨年度からの引き続きなので、子どもたちも親しみがあり、最初からとてもスムーズな学習のスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チョウになったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室の廊下に虫かごがありました。中にはたくさんのキャベツと青虫がいました。連休前にはさなぎになっているものもあったのですが、連休後に虫かごをのぞいてみると・・・
 なんと4匹も立派なモンシロチョウになっていたのです。「連休明けたらチョウになっているかな。」と楽しみにしていた子どもたちもびっくり、うれしい驚きでした。
 チョウになると虫かごの中には食べ物がありません。相談の結果、中庭に逃がしてあげることにしました。
 今度学校で見かけるモンシロチョウがいたら、もしかしたら3年生の教室から飛び立っていったのかもしれません。

抗菌塗料の塗布作業を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の1月に、ボランティアで塗っていただいた抗菌塗料。一度塗るとしばらく効果が持続し、消毒作業が不要になるとのことで、その時は普段よく使う手すりやとびら、水道の蛇口などに塗る作業をしていただきました。
 その後、「子どもたちの机やいすにも塗布した方がよいのでは」ということで、PTAでこの塗料を買っていただき、4月30日の夕方から、職員とPTA役員を中心としたボランティアさんとで、塗布作業を行いました。
 塗布した後、通常は1日置けばよいとのことでしたが、薬剤師さんに相談したところ、「子どもたちが常に接する机は、念のためにもう少しおいた方がよい」との助言をいただき、長いお休みに入る前の作業となりました。
 10名を超えるボランティアさんのおかげで40分ほどで教室と特別教室の机といすに塗料を塗り終えることができました。
 急なお願いだったにもかかわらず「子どもたちのために」と作業にご協力をいただき、本当にありがたい思いです。

活動開始!委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5.6年生による委員会活動が始まりました。
今日はそれぞれの委員会で、自己紹介をした後、仕事の内容の確認をしたり、年間の計画や当番などを決めたりしました。
 さすが6年生。やる気いっぱいで、話し合いをリードして積極的に意見を出し合います。5年生もその様子に刺激を受けながら一生懸命に話し合いに参加していました。
 委員会活動は学校を動かす大事な仕事です。学校のみんなのために活動することで、自分を成長させることにもつながる活動です。感染対策をしながら、工夫して取り組んでいきます。

おもしろ筆でかいてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6年生の図工は「おもしろ筆」でした。さまざまな材料を組み合わせて自分が作った「おもしろ筆」で絵や文字をかく活動です。
 子どもたちは、ビニール、ゴム、毛糸、綿など、思い思いの材料を取り付け、そこから生み出されるいつもの筆とは違った線や面を楽しんでいました。
 

1年生の50メートル走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生が、50メートル走のタイムを計る記録会でした。そこに登場したのが6年生です。1年生と6年生がペアとなり、1年生が走るときに、ペースメーカーとして横を走る役を担ってくれました。
 練習で一本走った後に、6年生が1年生に「次は本番だからがんばろうね。」と優しく声をかける姿もあり、自然と生まれるお互いの笑顔に、見ているこちらがほっこりした気持ちになります。
 今の状況では手をつないだり、一緒に遊んだりはなかなかできないのですが、身体接触はなくても、少し近くにいるだけで生まれる心の温かい関わりが見られた大事な時間となりました。

田んぼの準備開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は毎年、中庭にある田んぼで、地域の方々のご指導を受けながら米作りを体験しています。
 今日はその準備として草取りを行いました。春になってだいぶ草が伸びていた田んぼでしたが、子どもたちが一生懸命作業したので、かなりきれいになりました。この後、担任の方で田おこしを行い、子どもたちの代掻き、田植えと進んでいきます。
 

朝学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 足柄小学校では朝の時間を使った、朝学習の時間があります。今までの復習をしたり、計算や漢字、言葉の学習をポイントを絞って取り組んだりしています
 今日は下学年(1.2.3年生)が算数タイム、(4.5,6年生)が国語タイムでした。課題が終わると自分で丸付けをしたり、先生に見てもらったりしながら進めています。どのクラスでも子どもたちが集中して取り組む様子が見られました。このような小さな積み重ねを大事にしていきたいと思います。

図書室の使い方を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図書室での学習をしていました。「図書室の使い方」の勉強です。学校司書の先生から本の種類のことや本の借り方などのお話をしっかり聞きました。
 本に親しむことは、子どもたちにとって、とても大切なことです。言葉が広がり、考えが広がり、想像力を広げることができます。そうしてたくさんの本と出合うことで、心の豊かさにもつながっていきます。これからたくさんの本と出会って、たくさんの楽しさを味わってほしいと思います。

学校探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科で学校探検が始まりました。学校にはどんな部屋があるのか、どんな先生たちが仕事をしているのかなどを学んでいきます。
 今日は職員室に訪問がありました。いつも職員室にいる教頭先生に、1年生のペアで自己紹介をして、職員室への入り方の勉強をしました。2クラス連続で訪問があったため、たくさんのペアがあいさつをしに来ていましたが、それに応える教頭先生はとてもうれしそうな様子でした。

5年の社会科では

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室に、世界地図や地球儀が登場しました。これまで子どもたちは、3年生で小田原市、4年生で神奈川県と都道府県というように学習の範囲を広げていました。これからは日本についての学習を進めていきます。
 まずは世界の中での日本の位置や大きさなどについて確認し、そのあとは日本の国土について学習していきます。より広い視野に立っての学習です。自分の国の特徴やよさについての学びを深めていってほしいと思います。

給食が始まりました!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食が楽しみなのは1年生だけではありません。ほかの学年でも給食初日はカレーライスをおいしくいただきました。昨年度から前向きでおしゃべりなしで食べているので、2年生以上はもうすっかりそれが定着しています。
 それでもみんなで食べる給食はおいしくて楽しみなようです。

給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日の月曜日から給食が始まりました。1年生は初めての給食で、メニューはカレーライスと野菜ソテーです。白衣の着替えがとても上手にできました。難しいご飯やカレールーの盛り付けもひとつひとつていねいに行い、配膳が終わって「いただきます」のあとは、おしゃべりせずにしっかり食べていました。おかわりをした子もたくさんいたようです。片付けも先生の説明を聞いてしっかりと行うことができました。
 どの子も大満足の給食だったようです。

べんきょう、はじまったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室で、さっそく算数の勉強が始まりました。教科書の絵をみて、まずは仲間分けをし、そのあと数を数えていきます。
 「学校で勉強する」ということは、国語や算数だけではありません。あいさつやトイレの使い方、靴の入れ方など学校生活にかかわることもすべて「学び」、つまり「勉強」なのです。1年生はこれから一つ一つじっくり、しっかりと学んでいきます。

入学式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は入学式です。ぴかぴかの1年生が60名入学してきてくれました。
 式の間にお話を聞く場面では、静かにしっかりと聞くことができました。その後のクラスの時間では、担任から一人一人名前を呼ばれると、「はい」と元気よく返事をして手を挙げていました。6年生が作ってくれた折り紙のチューリップを担任から受け取ると「ありがとうございます」とお礼を言うことができていて、とても立派でした。
 これから「初めてのこと」がたくさんある学校生活が始まります。学校と家庭とで連携してお子様の成長をしっかりと支えていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料