学校での子どもたちの様子をお伝えします。

お正月遊びに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が中庭でお正月遊びに挑戦していました。たこあげは以前みんなで取り組みましたが、今度は竹馬、竹とんぼ、はねつきです。
 どれもなかなかうまくはいきません。それでも一生懸命練習する姿に、見ているこちらも温かい気持ちになりました。

学習用端末に慣れてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室でChromebookをつかって学習していました。ICT支援員さんも一緒に入ってくださっています。
 ログインはもちろんドリルパークを使っての学習もできるようになりました。子どもたちはChromebookに慣れるのがとても早いです。すっかり使いこなしている様子も見られ、驚きました。

少し控えめですが・・・楽しい外国語活動

画像1 画像1
 ALTの先生は、いつも元気いっぱい。授業で楽しく歌ったり、お互いに質問をしあったりするので、子どもたちはとても楽しみにしています。
 しかし、ここのところの状況を受け、今は少し控えめです。席を立ってお互いに英語でやりとりすることもなかなかできません。
 それでもALTの先生は、マスク越しでも表情豊かに子どもたちに語りかけてくださいます。さまざまな工夫をして子どもたちの英語への興味を引き出してくださり、子どもたちにとっては今までと変わらず楽しい授業となっているようです。

今日は「凧あげ日和」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が凧づくりに取り組みました。
 まずは、自分の好きな絵を描きます。干支である寅や、好きなキャラクター、凧だけにタコの絵など、思い思いに描いているときもとても楽しそうでした。
 その後、運動場に出て自分の凧をあげます。今日は晴れていてほどよく風もあったので、絶好の凧あげ日和でした。はじめは糸を短くして走り出し、風をつかむと少しずつ糸を長くします。どの子も運動場を駆け回って凧あげを楽しみました。
 時には糸が絡まってしまうこともありましたが、「先生、たのしい!」「初めて凧あげしたよ!」などの声がたくさん聞こえ、子どもたちの笑顔がいっぱいの時間になりました。

気持ちを新たに「書き初め」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は「将来の夢」5年生は「新しい風」
今年の書き初めの文字です。それぞれの新年にふさわしい言葉に、12日、13日と各クラスごとに体育館で取り組みました。
 大きな条幅紙に向かうと、気持ちが引き締まるようで、どの子もしっかりと一字一字をていねいに書き上げていました。
 廊下に掲示してあるのをご覧いただけないのが残念ですが、一人一人の思いのこもったとてもよい字が並んでいます。

後期後半、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもより少し長めの冬休みが終わり、子どもたちが元気に学校に戻ってきました。後期後半のスタートです。
 冬休み後の朝会では、寅年にちなんだメッセージを伝えました。子どもたちには、「やってみよう」の気持ちを大切に、自分を成長させていってほしいと思います。
 保護者、地域の皆様には、「やってみよう」という気持ちでがんばる子どもたちのサポートを、どうぞよろしくお願いいたします。

雪です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪が降り始めました。積もるほどではないかなと思っているうちに運動場にもうっすらと積もり、中庭はすでに雪化粧です。
 この雪を見て子どもたちはどんな気持ちでいるでしょう。冬休みもあと4日ほど。元気に過ごしていてほしいと思います。

新年のご挨拶

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。新しい年の始まりに、晴れやかな気持ちとともに身の引き締まる思いです。
 2022年も、子どもたちの笑顔を大事にしながら、教職員一同力を合わせて教育活動の充実に取り組んで参りますので、保護者、地域の皆様には、引き続きご理解、ご協力くださるようお願いいたします。

小田原ちょうちん光アートフェア

 6年生全員が作った小田原ちょうちんが、小田原城址公園の本丸広場に展示されました。
 今年は「小田原ちょうちん光アートフェア」というタイトルで、本丸広場がきれいにライトアップされた中、小田原市の全小学校から出品された子どもたちのちょうちんが学校ごとに展示されていました。
 1600個以上のちょうちんが並んだ会場は圧巻で、足柄小学校のところはちょうど天守閣の前あたりだったので、よりいっそうきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング学習〜アリロ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の中旬に、2年生がアリロ(ロボット)を使ってプログラミング学習をしました。この学習では、自分が意図する一連の活動を実現するため、どのような動きの組み合わせが必要であるかを論理的に考える力を養います。子どもたちは、一つ一つの動きに対応した記号カードを、友達と話し合いながら協力して並べました。記号カード通りに動くアリロに感動しながら学習していました。

冬休み前朝会

画像1 画像1
 今日は冬休み前朝会を行いました。今年一年を振り返り、「ありがとう」を伝えることと、新しい年に「やってみよう!」の気持ちをもつことについて話しました。
 また、いつも子どもたちに伝えていますが、心と体が一番大事なので、健康と安全に気をつけて元気に楽しく過ごしてほしいことも伝えました。
 この冬休みはいつもより少し長めです。1年のふりかえりと新年へのめあてがもてるように、ご家庭でも機会をとってくださるようお願いします。
 来年も子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

自分の命を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は休み時間に予告しないで行う避難訓練をしました。外で遊んでいたり、中庭で遊んでいたり、教室にいたりとさまざまな場所にいる中で、しかも先生が近くにいないときにどのように行動したらよいかを自分で考える訓練です。
 放送が入ると、どの子も遊びをやめて放送をしっかり聞く体制に入りました。訓練で地震が来る想定を伝えられると、運動場の子どもたちが一斉に動き出しました。中には教室に戻ろうとした子もいたのですが、6年生が数名、「運動場の真ん中に集まるんだよ!」と大声で指示をしたことで、みんながしっかり集まって静かに避難の態勢を取ることができました。
 廊下では頭を守って低い体制で身を守る1年生がいました。教室の中では机の下にもぐって頭を守る姿もありました。
 どこを見ても静かに行動できている子どもたち。本当に感心しました。
「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない場所で頭を守る」という日頃の訓練の成果がしっかりと出せた避難訓練となりました。

念願のにこにこ班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 結成はしたものの、活動が延期されていた縦割り活動のにこにこ班。
11月にGooglemeetを使って顔合わせをして、ようやく一緒に遊ぶ機会を取ることになり、二日間にわたって、中での遊び、外での遊びをグループごとに行うこととしました。
 当日は、外遊びはドロケイ、ドッジボールなど、中遊びは絵しりとりや爆弾ゲームなどがありました。
 感染防止に気をつけながらどんなやり方だったらみんなが楽しめるかを事前にしっかり計画していた6年生。短い時間ではありましたが、さすが6年生というリーダーシップと、温かい関わりがたくさん見られ、そのおかげでとても楽しそうな子どもたちの笑顔が見られる時間となりました。

小田原囃子を体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が社会科の「地域で受け継がれてきたもの」の学習で、小田原囃子多古保存会の方に来ていただき、お話を伺い体験をさせていただくことになりました。
 当日は、保存会の方の実演を真剣に見つめる子どもたちの姿がありました。太鼓の音が体育館に響き渡り、すんだ笛の音色もとてもすてきでした。その後実際に太鼓をたたく体験もさせていただき、子どもたちはとても楽しそうに取り組みました。
 終わった後は「実際に太鼓をたたいたら思ったより難しかった。」「太鼓をたたくのは楽しかった!」「「思ったより音が大きくてびっくりした。」などの感想が聞かれ、とても満足そうでした。
 地域から学ぶとてもよい機会となりました。 

潤生園の花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
 足柄小学校には潤生園の方が管理してくださっている花壇があります。毎年きれいな花苗を植えて、学校を彩ってくださっています。
 先日草取りに来てくださいました。きれいな花の間にすっかり伸びてしまっていた草をていねいに取ってくださり、花の色が美しく見えるようになりました。
 寒い中の作業ですが、子どもたちのためにていねいに整備してくださり、ありがたい思いです。

誰かのためになりますように 赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し遅くなりましたが、先週、計画委員会の児童が中心となって、赤い羽根募金を行いました。昇降口に立って大声で呼びかけてという今までのスタイルはなかなかできないので、日にちを分けて学年ごとに募金活動を行いました。
 担当の児童が募金箱を持ってその学年のところに行くと、家から用意してきた募金を少しうれしそうに箱の中に入れていました。
 誰かのためになることをすると、それをした人自身も温かな気持ちになると言われます。「ほかほか」な姿がたくさん見られる時間になりました。

ランタンナイト2

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたち一人ひとりの感謝の気持ちが、体育館いっぱいに広がりました!

ご来場くださった皆様、制作に携わってくださった皆様、そして、運営の役員さんやボランティアさん、素敵な夜をありがとうございました。

ランタンナイト

画像1 画像1
PTAの方が企画のランタンナイト!

感謝の気持ちが届きますように。。。

ほかほかツリー大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎の中に大きな木が生えました。その名も「ほかほかツリー」です。
計画委員会の発案で、言われてうれしい言葉を子どもたちが葉っぱに書き、それを集めて貼ることでほかほかツリーを作ろうという取り組みです。
「ありがとう」「だいじょうぶ?」「おはよう」などの日頃の何気ない言葉かけがたくさん並び、それぞれどんな場面でなぜうれしかったのかが書かれています。中には、
「打つのが早いね」・・・タイピングの速さを○○君がほめてくれた。
「楽しかったね」・・・一緒に遊んでいたときに言われてうれしかった。
などの言葉もありました。
 心がほかほかになる言葉がいっぱいに並んだほかほかツリーの周りは、なんとなく空気も暖かいように感じます。
 取り組みは先週で終わりましたが、この後、どんな言葉が多くあったかを計画委員会でまとめ、これからもほかほか言葉が増えるように全校にお知らせをしていく予定です。

予告なしの避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(火)に子どもたちに予告しない避難訓練を行いました。休み時間の終わり頃、大きな地震が来て、その後大津波警報が出されたという想定です。
 ほとんどの子どもたちは教室に戻ることができている時間でしたが、中には用事があってまだ教室に戻れていない子もいました。そのような中でも「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所を探して、自分の身を守ることができていました。
 その後3階に避難するときも、本当に静かに素早く移動したり、教室の中で静かに待機したりと、場に応じた対応をする姿に感心しました。
 地震はいつ来るかわかりません。そのときにどうしたらよいのか、これからも機会を捉えて指導していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料