学校での子どもたちの様子をお伝えします。

明日は卒業式です。

画像1 画像1
 3月23日(火)、いよいよ明日が卒業式です。今日お別れを済ませた1〜5年生はお休みになります。 会場の準備はしっかりできました。
 明日が6年生にとってすばらしい日になるようにしたいと思います。

6年生とのお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよ卒業式です。昨年度に引き続き、在校生は参加できないことになったため、今日22日に6年生とのお別れの時間を作ることにしました。
 在校生が廊下の両端に並んで待っている中を、5年生の先導で6年生が1列になって通っていきます。その様子は5年生が実況中継し、各クラスのテレビ画面にも映し出されました。6年生がほかの学年を通っている間の映像を見ながらも拍手をしていて、自分たちの場所に近づくとさっと廊下に並んで6年生を待ちます。
 大声での声かけはできないけれど、「おめでとう」の言葉と拍手が6年生にかけられました。6年生はちょっと恥ずかしくもあり、でもうれしそうな様子でその中を通っていきました。
 最後に通ったのは1年生の廊下です。1年生は6年生へのプレゼントを一人一人に手渡しました。6年生の晴れ晴れとした笑顔が印象的なすてきな時間になりました。

潤生園さんからの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも花壇の手入れ大きな掲示物を作ってプレゼントしてくださる潤生園のみなさん。
 職員の方と代表のみなさんが金曜日に来てくださいました。おめでとうと書かれたすてきな掲示は体育館に飾りました。花壇にはネモフィラやパンジー、ビオラが色とりどりに植えられました。
 どちらも卒業式、修了式から、始業式、入学式へと学校の大きな節目を彩ってくれます。すてきなプレゼントに感謝の思いです。

貴重なプレゼントをいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月の初めに神奈川フィルハーモニー管弦楽団のみなさんによる「ゆめコンサート」を行ったことはすでにお知らせしました。その中のサプライズとして足柄小学校のオーケストラバージョンを演奏してくださったのですが、このたびそのオーケストラ楽譜と演奏を収めたCDをプレゼントしていただくことができました。
 当日の演奏を聴くことができなかった1〜4年生にも紹介することができます。自分たちの校歌の素晴らしさをまた違った形で味わうことができるのはとても貴重な体験となり、本当に感謝の思いです。

南アフリカとつながった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の教室の大きなテレビ画面に、ゲストティーチャーが映っています。
 今回、縁あって南アフリカにお住まいのサファリガイド、太田さんによるリモート授業が実現しました。
 サファリガイドとは人と自然をつなぐ仕事で、野生動物を紹介しながらその生態の解説をしたり、自然保護の大切さを知らせたりするそうです。
 各クラスのテレビには、アフリカの動物の映像や、貴重な資料が提示され、太田さんの解説からは、熱いメッセージが伝わってきました。お話が終わった後に、子どもたちが質問をすると即座に答えていただき、まるですぐ近くにいてやりとりをしているようでした。
 遠く離れたアフリカと日本の足柄小学校とがつながっての学習は、本当に貴重な体験となりました。

学校に恩返しを

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「6年生を送る会」でたくさんのエールをもらった6年生。
今度は自分たちが学校への恩返しとして、さまざまな作業に取り組んでくれました。
 廊下磨きは、全員一斉に取り組み、校舎内のすべての廊下を隅々まできれいに磨き上げてくれました。ほかの子どもたちや職員も廊下に出なければ作業していることに気づかないほど、黙々と一生懸命取り組んでくれました。
 ほかにも、音楽室の楽器カバーづくり、各学年の水道場掃除、体育器具庫の掃除と整頓、1年生トイレの飾り付け、階段の色表示など、さまざまな作業をグループに分かれて行ってくれました。
 この計画のはじめには6年生から職員にアンケートがあり、それに応える形で行ってくれたのです。学校が少しでも過ごしやすく快適になるようにという6年生の思いをしっかり受け取ることができました。

学校運営協議会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(月)に第3回学校運営協議会を行いました。第1回目は書面総会だったので、集まっていただいての協議会は2回目で、今回が最終です。
 はじめに学校での子どもたちの様子を見ていただきました。ちょうど5年生はALTの先生と一緒に行う英語の授業でした。自分の好きなものや得意なことをすらすらと英語で話す子どもたちに感心していらっしゃいました。6年生では、Chromebookを使った授業で、端末を使って一人一人が学習を進めている姿に驚かれていました。ほかの学年も落ち着いて授業に取り組んでいる様子をいていただくことができました。
 協議では、未来につながる学校づくりの報告、学校アンケートについて、次年度の学校運営についてを話題にしました。それぞれのお立場から、さまざまなご意見をいただくことができて、とても有意義な協議となりました。

今日は最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は虹の会のみなさんによる今年度最後の読み聞かせの日でした。
どのクラスでも読んでいただいたのが、「大きくなるっていうこと」という本です。
「大きくなるっていうことは 洋服が小さくなるっていうこと」
「大きくなるっていうことは あんまり泣かなくなるっていうこと」
「大きくなるっていうことは」という語りかけで、さまざまな成長についてくり返しくり返し語られるこのお話は、これから進級を迎える1年生にぴったりでした。
 虹の会のみなさん、どうもありがとうございました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、6年生を対象に、白梅ライオンズクラブの方々による、薬物乱用防止教室がありました。
 ビデオを見たり、ロールプレイをしたりしながら、薬物は「ダメ、絶対」という合言葉とともに、自分の心と体を守るためにとても大切なお話をしていただきました。最後には受講したことを証明する修了証を一人一人にいただくことができました。

Chromebook(クロームブック)を使った学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度からは一人一台に用意されるクロームブック。高学年を中心にこの端末を使った学習にも取り組んでいます。
 5年の理科では、一人一台を使って、生命の誕生の映像を見ながら学習していました。6年生では、Googleスライドを使って、自分が伝えたいことをまとめていました。
 このような授業風景がこれから一般的になっていくのだということを感じます。子どもたちの学びが深まるようにしっかりと活用していきたいと思います。

色板で作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数に色板を使った学習があります。三角形や四角形の色板を組み合わせていろいろな形を作ったり模様を作ったりしながら、それぞれの形の性質などを学びます。
 この日は自由に組み合わせて楽しむ時間だったので、子どもたちは本当に思い思いの形や模様を作っていました。お互いの作品の説明をしあうなど、楽しい時間を過ごしました。

花壇がきれいになりました!(PTAプロジェクト活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日(水)にPTAのプロジェクトメンバーの方々が、西門付近の花壇の整備をしてくださいました。枯れた苗を取り除き、まだ咲いているビオラなどの形を整えたうえで、新しくマリーゴールドやルピナスなど春を彩る草花をきれいに植えて素敵な花壇が出来上がりました。
 今回は新旧のメンバー5人で取り掛かってくださったのですが、「ここは入学式で写真を撮るスポットだからこんなふうにしよう。」などと、子どもたちや保護者の気持ちを常に考えて行動してくださる姿がうれしく、本当にありがたい気持ちになりました。夜になるとほんのり明かりも灯ります。近くをお通りの際にはぜひご覧ください。

6年生を送る会(みんなで作る1ページ編)

画像1 画像1
 各学年の出し物が終わるたびに、絵が1枚ずつ登場しました。全部の学年の出し物が終わった時に大きな1枚の絵が完成しました。まさに、テーマにある「みんなで作る1ページ」です。
 6年生に各学年の思いがしっかり伝わりました。

6年生を送る会(ライブ配信編)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の送る会では、初めてリモートによる実施となりました。体育館には6年生と5年生だけが入り、1〜4年生は各教室で、テレビに映しだされるライブ配信を見ながら参加です。
 各学年のメッセージは事前に撮影し、DVDで流しました。6年生は大きなスクリーンに映し出される出し物を、とてもうれしそうに見ていました。6年生からのメッセージもライブ配信です。5年生の実行委員がカメラを移動しながら、しっかりと撮影しました。
 離れていてもつながりを感じることができる送る会となりました。

6年生を送る会(入場と退場編)

 会の始まり、入場では6年生のテープカットがありました。体育館の2階のギャラリーにスタンバイしていた5年生が、全校を代表して大きな拍手で迎えました。
 会の終わりの退場では、5年生が図工で作った色とりどりのライトの中を6年生が退場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(飾り編)

 2月19日(金)に6年生を送る会を行いました。今年は体育館に全校で集まることはせず、6年生と実行委員である5年生以外は各教室でライブ配信を見ながら参加する形でした。
 はなれていてもみんなで作り上げる送る会を、5年生がさまざまな工夫を考えて提案してくれました。体育館の飾りもその一つです。学年で分担した飾りが体育館の壁面にきれいに飾られ、送る会を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分が作った箸が出来上がりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が取り組んできた「木育の学習」。今までに、森林に行って木を切り、それを使って箸づくりをするという活動をしてきました。
 今日は完成した箸をいただく日でした。市の農政課の伊藤さんと、薗部産業の薗部さんが来てくださり、初めに小田原漆器が世界で活躍する様子についてお話がありました。子どもたちは真剣にお話を聞きながら、小田原の木でできたものが世界で大事にされていることに興味津々でした。
 その後、出来上がった箸が一人一人に渡されました。子どもたちは名前を呼ばれるまで「わくわくする」と言いながら待っていました。いざ自分の箸を手にするとうれしそうに眺めていました。「この箸は何回でも洗って高校生まで使えるものです。大事にしてください。」「食洗機は寿命を縮めてしまうので、大事に自分で手洗いしてくださいね。」などのお話を受け、子どもたちは「大事にしよう」という気持ちを強くもったようでした。
 この活動を通して、講師のお二人が伝えたかった「これからもいろいろなことにチャレンジしてほしい」「積極的に木を使うことは森を守ることにつながる」というメッセージは、しっかりと3年生に伝わりました。

避難訓練を行いました(その2 屋内の様子)

画像1 画像1
 休み時間だったので、教室に先生がいません。それでも1年生の教室ではしっかりと机の下にもぐって静かに待つ姿が見られました。一言もおしゃべり声が聞こえません。
 階段にいた子どもたちは、遊びに行く途中だったようです。しっかりと体を低くし、頭を守る姿勢が取れていました。突然起こった訓練にこれだけしっかりと適切な行動がとれていた子どもたちに、とても感心しました。
 今回「自分の体を自分で守る」ために、どうしたらよいかを考えて行動できた子どもたち。これからも様々な場面でこのような力を育てていきたいと思います。

予告なしの避難訓練を行いました(その1 屋外の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東日本大震災からもうすぐ10年になります。先日も夜中に大きな地震がありました。いつどんな状況で起こるのかがわからないのが地震です。
 2月25日(木)の中休みに避難訓練を行いました。事前に地震が起きた時にどうしたらよいかという学習を行っておき、実際にいつ訓練するかは知らせない形で行いました。
 放送で訓練用の緊急地震速報の音が流れると、遊んでいた子どもたちはすぐに遊びをやめ、放送に耳を傾けました。教頭先生から地震が起こる訓練であることが伝えられると、運動場や中庭にいた子どもたちは、すぐに建物から離れ、真ん中に集まりました。さすが6年生、周りにいた1年生に真ん中に集まってしゃがむように声をかける姿が見られました。だれも取り乱すことがなく、静かに次の放送を待つことができ、とても立派でした。

箏に触れました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(月)と19日(金)の音楽で初めて箏に触れました。
2年3組担任の諸星教諭が、講師となって指導をしました。初めて箏に触れた子供たちですが、自分の出す音に感動しながら、上手に「さくら」を弾くことができました。
竜が箏のモデルになっていることや、弾く人によっていろんなアレンジができること等、興味津々に先生の話を聞いていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

先生たちからのメッセージ

1ねんせいのみなさんへ

2年生のみなさんへ

3年生のみなさんへ

4年生のみなさんへ

5年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

あしがらきゅうのみなさんへ

校長室から

保健室から

全校のみなさんへ

給食室から