学校での子どもたちの様子をお伝えします。

委員会 がんばっています。(保健・安全委員会)

 11月18日(火)に保健集会が行われました。保健・安全委員会の子どもたちが台本から考えた「体いきいき大作戦」という劇を発表しました。劇の内容は、いきいきの国の妖精が体によい生活(「早寝、早起き、朝ご飯」「運動」「歯みがき」)について教えてくれるというものでした。この劇に向かって、夏休み前から取り組んできた委員会の子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、大きな声でがんばっていました。11月27日には学校保健安全委員会が行われます。
画像1 画像1

委員会 がんばっています(20ライブラリー委員会)

画像1 画像1
 11月17日(月)の朝の時間に、20ライブラリー委員会が、1,2年生に紙芝居や本の読み聞かせを行いました。20ライブラリー委員会の児童は、この日に向けて、委員会の時間や休み時間などを使って、練習に励んできました。
 紙芝居や読み聞かせが始まると、1,2年生の児童は、一生懸命に聞いていました。委員会の児童は、読み聞かせが終わると「ほっとした。」「うまくいってよかった。」と満足げな笑みを浮かべながら話していました。1,2年生にとっても委員会の児童にとってもすてきな時間となったようです。

さつまいもほりをしたよ。

画像1 画像1
 11月14日(金)に 1年生は,中庭で育てていたサツマイモの収穫をしました。子どもたちは、芋を傷つけないように土を少しずつ掘り進めていきました。1つ収穫するたびに、「わー。」「あった。」「大きいお芋がとれたよ。」などの歓声があがっていました。このお芋は、秋のテーマパークを行うときに食べる予定です。子どもたちは今から楽しみにしています。
画像2 画像2

かまぼこの作り方を勉強したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日(金)に、3年生は、校外学習に行きました。まずは、鱗吉(田代吉右衛門本店)へ。子どもたちは、大きなすり鉢にびっくりしていました。最後においしいあげかまぼこをいただいて、にっこり。目の前でかまぼこが作られている様子を見ることで学習を深めることができました。
 その後は、小田原市立図書館や小田原城址公園へ。自分たちで計画を立てて小田原城歴史見聞館や二の丸広場、天守閣を回っていました。
 子どもたちの心に残る校外学習となりました。

太鼓を練習しています。

画像1 画像1
 あしがら級では、12月のミニコンサートに向けて、小田原囃子多古保存会の方から教えていただきながら、太鼓の練習に取り組んでいます。大太鼓や締太鼓をたたいて音を出すことからはじめ、少しずつ曲に挑戦しています。子どもたちは、太鼓から伝わってくる振動を楽しみながら、夢中で練習に励んでいます。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(火)、10月29日(水)に図書ボランティア虹の会の皆さんによる読み聞かせが行われました。目をつぶり、美しい鈴の音とともに子どもたちは本の世界へ……。だんだんと小さくなる青い洋服や手作りの大型紙芝居などに驚きながら、子どもたちは本の世界を楽しみました。子どもたちにとっては、本に親しむよい機会となっています。

歯のみがき方の勉強をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(火)に、神奈川歯科大学短期大学部から4名の方に来ていただき、1年生を対象に、歯科刷掃指導を行いました。子どもたちは、6才臼歯について紙芝居で学んだり、実際に鏡を見ながら歯をみがいたりしました。歯のみがき方や奥歯の大切さを知るよい機会となりました。これからの歯みがきに生かしていってくれることを願っています。

音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、11月6日(木)に行われる市の音楽会に向けて、毎日、合唱曲「カントリーロード」の練習を積み重ねてきました。本番まであとわずか。 当日には、市民会館の一番後ろの席まで子どもたちの歌声が響いていくよう願っています。

枝豆をゆでて食べました。

画像1 画像1
 3年生が、中庭で7月から育ててきた枝豆を、10月9日(木)に家庭科室でゆでてたべました。栄養士から枝豆の栄養などについて話を聞き、枝豆が大豆になることに驚いている子どももいました。実際に枝豆を育て、話を聞くことで、食生活について考えるきっかけとなったようです。

アウトリーチ事業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(水)に、プロの声楽家をお招きして、4年生を対象にコンサートが行われました。 これは、小田原市の「芸術文化創造活動担い手育成事業」として行われたものです。子どもたちは、声楽家の方達の響き渡るすばらしい歌声にうっとりしていました。また、市の音楽会で4年生が歌う「カントリーロード」の歌唱指導もしていただきました。音楽会まであとわずかとなりましたが、指導していただいたことをさらにプラスにして仕上げていきます。

図書室の椅子カバー作り

 10月20日(月),10月22日(水)にスクールボランティアの皆さんによる図書室の椅子カバー作りが行われました。布に印をつけ、裁ち、ミシン縫いを行いました。あっという間に40枚を超える色とりどりの椅子カバーができあがりました。図書室の変身が楽しみです。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(金)に5年生がJAの方や農家の方に教えていただきながら稲刈りをしました。ほとんどの子どもが初めて経験する稲刈り。農業の大変さや達成感を実感するよい機会となりました。この約半年間,社会科で米作りや農業について学んだことや田植えから稲刈りまで経験したことでさらに学習を深めることができたようです。

工事が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 南校舎南側の外壁と南校舎屋上、西校舎西側の外壁の工事が始まりました。工事期間は、平成26年10月20日(月)から平成27年2月17日(火)までの予定です。足場が運動場、中庭及び校舎西側に組まれるため、南校舎の南側窓の開閉ができなくなります。また、西側昇降口の一部が使用できなくなることがあります。
 21日(火)には、仮囲いが設置されています。いろいろご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


後期始業式が行われました。

画像1 画像1
 10月14日(火)、台風一過の秋晴れのもと、後期が始まりました。
 後期始業式では、4年生と6年生の児童が後期にがんばりたいことを発表しました。
 始業式終了後に、10月24日(金)に行われる体育大会に参加する6年生にむけて、1年生から5年生までが、エールを送りました。体育館に6年生を応援する声が響き渡りました。
画像2 画像2

前期終業式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月10日(金)に前期終業式が行われました。
 終業式では、2,3年生の児童から,前期を振り返っての自分ががんばったことなどの発表がありました。終業式終了後に、児童に前期にがんばったことを尋ねると「朝顔に水を毎日あげた。」「委員会をがんばった。」など様々な答えが返ってきました。

体育大会の練習をがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(木)の朝から、体育大会の練習が始まっています。体育大会は、一人ひとりの体力の向上を目指すこと、小田原市の子どもたちの親睦を深め、広い視野と経験をつみ、豊かな社会性を身につけることなどを目的として行われます。6年生の子どもたちは自分のめあてを持ってがんばっています。

ポップコーン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日に、あしがら級で育てたポップコーンの種を使って、ポップコーン作りを行いました。ポンポンと弾けるポップコーンの種を、みんな目を輝かせて眺めていました。できたてのポップコーンはとてもおいしく、みんな笑顔でパクパクと食べ、あっという間に無くなってしまいました!

白山中学校区小・中学校合同引き取り訓練

画像1 画像1
 9月9日(火)に、東海地震注意情報が発令されたという想定で、白山中学校区小・中学校合同引き取り訓練が行われました。ここでの反省をしっかりと今後に生かしていきます。

プール納め

 9月2日(火)にプール納めが体育館で行われました。2年生がプールを閉める鍵を回しました。子どもたちは、きっと、プールで練習する中で自分ができるようになったことやプールでのたくさん楽しい出来事を思い出したことでしょう。来年まで、プールとはお別れになります。
画像1 画像1

空豆のさやむきをしました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、6月13日に空豆のさやむきを行いました。空豆の厚い皮を一生懸命むくことができました。何個かむいているうちに、コツをつかみ、きれいに、手早くできるようになりました。むいた空豆は、その日の給食でおいしく食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料