学校での子どもたちの様子をお伝えします。

きなこパーティーをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、12月18日、19日に収穫した大豆を使ってきなこパーティーをしました。「自分たちで作ったきなこはおいしい。」「きなこはあまり好きじゃないけど、これは食べられた。」という声が聞こえてきました。白玉団子を上手にまとめたり、力を込めてすり鉢ですったりと、どの子も一生懸命に取り組んでいました。

委員会がんばっています(足柄プロジェクト委員会)

画像1 画像1
 児童会活動の「笑顔増やそうプロジェクト」の一環として、足柄プロジェクト委員会が中心となって、日頃お世話になっている方への感謝の会を12月11日に開催しました。子どもたちにとっては、改めて、自分たちが様々な人に支えられていることを実感する機会となったようです。

詩の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 神奈川県の「いのちの授業」の一環として、田中和雄先生(「葉っぱのフレディ」の出版社・童話屋の代表)をお招きして、5年生が詩の授業を行いました。田中先生に名前の大切さを一人一人語っていただき、子どもたちは、自分を大切にするとともに、友達もかけがえのない一人なのだという思いを持てたようです。「名前の詩」を書きましたが、一人一人の思いがあふれていて、胸が温かくなりました。一冊のノートが、この授業を通して、一冊の詩集に変わりました。

落ち葉拾いをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「笑顔増やそうプロジェクト」の一環として、朝の時間に落ち葉拾いを行いました。11月21日に3・5年生、11月28日に2・4年生、12月12日に1・6年生が校庭いっぱいに広がった落ち葉を互いに協力し合いながら拾いました。上級生が下級生に「たくさんとれたね。」「○○さん、こっちだよ。」「すごいね。たくさんひろえたね。」など優しく声をかける姿がたくさん見られました。あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました。

花の苗を植えたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(火)に、にこにこ班で、パンジー、ビオラパンジー、キンギョソウ、ノースポールの苗をそれぞれの班のプランターに植えました。この苗は、公益財団法人「花と緑の農芸財団」に応募し、当選したものです。3月になったら、プランターをメッセージカードとともに、学校の校地内に飾り、卒業する6年生に、感謝の気持ちを伝えるように5年生を中心に計画を立てています。子どもたちは、春になって花が咲くのを楽しみにしながら、学年ごとに交代で水やりなどの世話をしています。

校外学習(5年生)

画像1 画像1
 11月28日(金)に5年生は、校外学習に行きました。新江ノ島水族館では、アザラシやイルカ、ペンギンのショー、実際に魚や貝などの生き物に触れる体験などを楽しみました。お弁当は、デッキで江ノ島を眺めながらのゆったりとした時間を過ごしました。自動車工場では、実際に組み立てられる様子を間近で見て、機械やロボットの数の多さやその性能のすばらしさに驚いていました。自分なりに課題を持って、学習することができました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(木)6時間目に、3年生以上の各学級代表児童、保健安全委員会児童、PTA本部の皆様、学校薬剤師の先生、学校職員が参加して、平成26年度学校保健委員会が行われました。
 今年度の足柄小学校の保健のテーマは、「からだ いきいき 大作戦」〜生活のしかたをふりかえろう〜です。
 子どもたちは、食品カードを使ったゲームを通して、バランスのよい食事について考えたり、薬剤師の先生のお話を聞いたりしました。その中で、バランスのよい食事をとることの大切さや睡眠の大切さに改めて気づくことができました。

音楽朝会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日に、音楽朝会が行われました。5年生が、「茶色の小びん」と「ルパン三世」を合奏しました。演奏後、1年生からのかわいい感想の言葉をもらい、各学年からのメッセージもたくさんもらいました。見に来ていた保護者の方からも言葉をいただき、子どもたちは、とても喜んでいました。緊張しながらも心を一つにできたことで、一体感や達成感も味わえたようです。この経験をいかして、6年生を送る会にむけての活動につなげ、ステップアップしていってほしいと願っています。

長縄ギネス大会に向けて

画像1 画像1
 12月19日(金)に、長縄ギネス大会が行われます。それぞれのクラスでは、前回の大会よりも少しでも多くとべるようにがんばって練習しています。練習の中では、お互いに「ドンマイ。」「惜しいよ。」「次はとべるよ。」「ナイス。」などの声をかけ合っているのが聞こえてきます。

委員会 がんばっています。(保健・安全委員会)

 11月18日(火)に保健集会が行われました。保健・安全委員会の子どもたちが台本から考えた「体いきいき大作戦」という劇を発表しました。劇の内容は、いきいきの国の妖精が体によい生活(「早寝、早起き、朝ご飯」「運動」「歯みがき」)について教えてくれるというものでした。この劇に向かって、夏休み前から取り組んできた委員会の子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、大きな声でがんばっていました。11月27日には学校保健安全委員会が行われます。
画像1 画像1

委員会 がんばっています(20ライブラリー委員会)

画像1 画像1
 11月17日(月)の朝の時間に、20ライブラリー委員会が、1,2年生に紙芝居や本の読み聞かせを行いました。20ライブラリー委員会の児童は、この日に向けて、委員会の時間や休み時間などを使って、練習に励んできました。
 紙芝居や読み聞かせが始まると、1,2年生の児童は、一生懸命に聞いていました。委員会の児童は、読み聞かせが終わると「ほっとした。」「うまくいってよかった。」と満足げな笑みを浮かべながら話していました。1,2年生にとっても委員会の児童にとってもすてきな時間となったようです。

さつまいもほりをしたよ。

画像1 画像1
 11月14日(金)に 1年生は,中庭で育てていたサツマイモの収穫をしました。子どもたちは、芋を傷つけないように土を少しずつ掘り進めていきました。1つ収穫するたびに、「わー。」「あった。」「大きいお芋がとれたよ。」などの歓声があがっていました。このお芋は、秋のテーマパークを行うときに食べる予定です。子どもたちは今から楽しみにしています。
画像2 画像2

かまぼこの作り方を勉強したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日(金)に、3年生は、校外学習に行きました。まずは、鱗吉(田代吉右衛門本店)へ。子どもたちは、大きなすり鉢にびっくりしていました。最後においしいあげかまぼこをいただいて、にっこり。目の前でかまぼこが作られている様子を見ることで学習を深めることができました。
 その後は、小田原市立図書館や小田原城址公園へ。自分たちで計画を立てて小田原城歴史見聞館や二の丸広場、天守閣を回っていました。
 子どもたちの心に残る校外学習となりました。

太鼓を練習しています。

画像1 画像1
 あしがら級では、12月のミニコンサートに向けて、小田原囃子多古保存会の方から教えていただきながら、太鼓の練習に取り組んでいます。大太鼓や締太鼓をたたいて音を出すことからはじめ、少しずつ曲に挑戦しています。子どもたちは、太鼓から伝わってくる振動を楽しみながら、夢中で練習に励んでいます。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(火)、10月29日(水)に図書ボランティア虹の会の皆さんによる読み聞かせが行われました。目をつぶり、美しい鈴の音とともに子どもたちは本の世界へ……。だんだんと小さくなる青い洋服や手作りの大型紙芝居などに驚きながら、子どもたちは本の世界を楽しみました。子どもたちにとっては、本に親しむよい機会となっています。

歯のみがき方の勉強をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(火)に、神奈川歯科大学短期大学部から4名の方に来ていただき、1年生を対象に、歯科刷掃指導を行いました。子どもたちは、6才臼歯について紙芝居で学んだり、実際に鏡を見ながら歯をみがいたりしました。歯のみがき方や奥歯の大切さを知るよい機会となりました。これからの歯みがきに生かしていってくれることを願っています。

音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、11月6日(木)に行われる市の音楽会に向けて、毎日、合唱曲「カントリーロード」の練習を積み重ねてきました。本番まであとわずか。 当日には、市民会館の一番後ろの席まで子どもたちの歌声が響いていくよう願っています。

枝豆をゆでて食べました。

画像1 画像1
 3年生が、中庭で7月から育ててきた枝豆を、10月9日(木)に家庭科室でゆでてたべました。栄養士から枝豆の栄養などについて話を聞き、枝豆が大豆になることに驚いている子どももいました。実際に枝豆を育て、話を聞くことで、食生活について考えるきっかけとなったようです。

アウトリーチ事業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(水)に、プロの声楽家をお招きして、4年生を対象にコンサートが行われました。 これは、小田原市の「芸術文化創造活動担い手育成事業」として行われたものです。子どもたちは、声楽家の方達の響き渡るすばらしい歌声にうっとりしていました。また、市の音楽会で4年生が歌う「カントリーロード」の歌唱指導もしていただきました。音楽会まであとわずかとなりましたが、指導していただいたことをさらにプラスにして仕上げていきます。

図書室の椅子カバー作り

 10月20日(月),10月22日(水)にスクールボランティアの皆さんによる図書室の椅子カバー作りが行われました。布に印をつけ、裁ち、ミシン縫いを行いました。あっという間に40枚を超える色とりどりの椅子カバーができあがりました。図書室の変身が楽しみです。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料