学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

あいさつ隊

6年生が毎日あいさつ隊になって、あいさつをしていますが、1月23日から2月3日までは4年生もあいさつ隊になり、元気な声であいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生クラブ見学

4年生から始まるクラブ活動。3年生はクラブ見学をしてどのクラブに入りたいか決定する参考にします。わくわくどきどきのクラブ見学!自分が興味ある活動を体験できてとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

1月31日の読み聞かせの様子
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間、5・6年生が委員会活動をしている間、1〜4年生はボランティアさんによる読み聞かせがあります。絵本・紙芝居・大型絵本などボランティアさんが選んでくれた本を読み聞かせしてくれています。子どもたちは絵本やボランティアの方の話に反応しながら楽しい時間を過ごせています。

6年生がリードする最後のなかよしタイム

1月26日になかよしタイムがありました。今回は6年生がリーダーとなって行う最後のなかよしタイムです。6年生と一緒に写真を撮ったあと、みんなで決めた遊びを行いました。赤白黄色は運動場で、青組は体育館で楽しく遊ぶことができました。よい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校リレー

朝の時間に全校リレーを行いました。運動会以来、久しぶりでしたが、並ぶ場所や走る順番などしっかり覚えていて、スムーズに始まりました。寒い日が続きますが、思いっきり走ると気持ちがよいですね。みんな全力で走りきり、キラキラバトンを受け渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さの学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習は、「長さ」の学習に入りました。この学習では、1m以上の長さを学習します。先日、紙テープで1mものさしを作り、身の回りの長さを測りました。
 まもなく、2年生のまとめの時期に入りますので、かけ算などの復習も合わせて取り組んでいきます。

5年生 家庭科「消費者教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金)に家庭科でお金の使い方について、講師の方にお話をしていただきました。お金の代わりに、おはじきを一人10個もらい、目的を達成するためにおはじきを使ってお買い物をします。おはじきを余らせようと考える子や、おはじきをすべて使って材料を購入しようとしている子もいました。最後には、自分なりの「お買い物名人とは」を考え、必要なものを必要なものだけ購入する大切さを学ぶことができました。

1年生活科「ふゆとともだち」

 全国的な寒波となり、「ウォーターランドで氷を見たい!」という願いに応えて行ってみると、一面に氷が張っていて大喜び!野々村さんが、噴水の中央の氷も取ってくれてその厚さにも驚きました。「これじゃウォーターランドじゃなくてアイスランドだね。」という声も。大根を育てている畑にも霜柱がいっぱい!あたたかい小田原でも、冬を実感するここ数日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日に第3回学校運営協議会が開かれました。今回はあらかじめ協議会委員さんへ卒業する6年生に聞いてみたいことをお聞きし、6年生がそれに答えるという時間がありました。質問は6つ。「将来外国に住みたいか?」「新玉小でよかったと思うことは?」「新玉小の好きなところは?」「6年間でがんばったこと」「もう一度食べたい給食は?」「夢中になれることが見つかったか?」です。6年生は一人一つの質問に全員が答えました。みんな素晴らしい答えと答え方で、委員さんも感心していました。とても和やかな時間となりました。

予告なしの避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日に児童への予告なしの避難訓練を行いました。しかもペア清掃の時間だったので、子どもたちは、教室ではなくそれぞれの掃除場所にいました。サイレンが鳴り、火災が起こったことを知ると、冷静に行動し始めました。避難場所である運動場に、上学年が静かに下学年を誘導していました。火災で怖いのは煙です。マスクはしていますが、腕やハンカチなどで口を覆うなどの姿も見られました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。今年度は、学校の薬剤師である石井綾子先生に来校され、話をしていただきました。薬物とは何か、乱用とはどういうことなのかなど、スライドを使ってわかりやすく話してくださいました。子どもたちは、薬物が意外に身近にあること、誘われたら絶対断りたい等、感想を書いていました。また、エナジードリンクについての話もしてくれました。過剰摂取すると身体によくないこともわかったようです。

あけましておめでとうございます 書き初め会

2023年がスタートし、10日から学校も始まりました。11日から13日まで各学年で書き初め会が行われました。新年を迎え、落ち着いた雰囲気で書に向かうことができました。どの子も丁寧に書こうと一生懸命取り組む姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年&2年「運動が楽しくなる体軸体操」

 あけましておめでとうございます。1・2年の2023年最初の体育は、山口県和木町体育協会副理事長の原川泰一氏による体軸体操でした。クロスポイントと呼ばれる体のスイッチを押しながら17のアクションを体験しました。やる前に片足立ちしたときにはぐらぐらしていた人も、体操後に再びやると、あら不思議!しっかり立てる人が増え、「体が軽くなった」などの実感がありました。一つひとつはどれも難しくない動きです、日常に取り入れて身体を正しく動かし、怪我なく活発に過ごしてほしいなと願っています。遠方の講師からオンラインでこのように学べることをありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 海洋学習「ビーチクリーン作戦!」2

4年生は昨日のビーチクリーンで拾ってきたごみを分別しました。「どうしてこんなものが海に落ちているんだろう?」、「プラスチックのごみが多い!」など子ども達のつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年道徳「ウェルビーイングってなあに?」

 人材育成コンサルタントHappinessCatalystの犬尾陽子氏がウェルビーイングを理解するワークショップをしてくださいました。ウェルビーイングとは直訳すると「よい状態」。精神面、身体面、知性面、関係性、感情面の5観点で捉えると自分を「よい状態」に保つための手立てが見えてきます。1年生なりに自分のことをワークシートに書き出し、さらに人との関わりの中で自分が貢献できることや助けてもらえるといいことについて考えました。自分も周りも幸せに生きていけるように、できることをして楽しく生活していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 海洋学習「ビーチクリーン作戦!」

4年生は総合「海洋学習」の取り組みでビーチクリーン(海岸清掃)をおこないました。学校周辺の海岸でカン、ペットボトル、マスクなどたくさんのごみを拾い、きれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工「ぼく・わたしのきょうりゅう」

 夏前に生活科で繋がったロッキーさんに、カナダは恐竜の化石がよく出る土地だと聞き、ダイナソーパークの映像を見せてもらったり、恐竜の骨格や化石になる過程などを教えてもらいました。毎年新種が見つかっているなら思いがけない恐竜もいるかも!思い思いの恐竜を描きあげ、一人ひとり、自分の恐竜を紹介しました。友達やロッキーさんからフィードバックをもらい、楽しいひとときになりました。終了後の中休みにも対話したい子たちの行列ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は町探検に行ってきました!見学させていただいたところは、志村米穀店、久津間、エクセルマツヤ、ユーレックスジャパン、森高製パンの5つです。子ども達は教室で挨拶や話し方の練習をしたので、お店や会社で自信を持って話せたのではないかと思います。それぞれのグループの見学の内容はこれから教室で共有していきたいです。見守りボランティアをしていただいた4名の保護者の方々、快く見学させていただいたお店の方々ありがとうございました。なお、見学したお店や会社から、ご厚意で頂き物をしており、本日持ち帰っています。

給食週間

 12(月)〜16(金)は給食週間を行っています。今年のテーマは「昔の給食や給食の歴史を知ろう」です。給食が始まった明治22年の給食のレプリカや、その後の昭和時代の2つの年代のレプリカを展示しています。また、先生が小学生だった頃の給食インタビューも児童玄関前に掲示していますので、教育相談でご来校の際はぜひご覧下さい。この1週間は毎日、テーマがある献立が出ています。15(木)と16(金)は子ども達が楽しみにしていたジブリ飯が出ます。ジブリの映画に出てくる料理を再現した献立です。お昼には、その映画の音楽を流します。ジブリの世界に浸って給食を食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料