学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

研究授業(3年)

 11月27日(水)5校時目、3年生は校内研究の研究授業として、算数「分数」の授業を行いました。ねらいは、「かさについても分数表記できることを知り、その意味と表し方を理解すること」です。課題を解決するために「学び合いタイム」を設定し、絵や図を用いて説明できるように学習を深めました。子どもたちは熱心に話し合い、課題解決を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(チャレンジ)

 11月27日(水)2校時目、チャレンジ級では、校内研究の研究授業が行われました。生活単元学習「学習発表会を開こう」の授業で、出し物の練習をする場面でした。子どもたちは、自分のめあてに向かって、「これはのみのぴこ」の音読の練習に励みました。友だちからのアドバイスをしっかりと聞き、上手に読むことができるようになりました。とても生き生きとした表情で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(5年)

 11月26日(火)4校時目、体育館で5年生がマット運動に取り組みました。今回の授業は、教育実習生が中心になって授業を進めました。授業前半は、「できる技をより美しくする」ことをめざし、後半は「新しい技にチャレンジする」ことをめざして取り組みました。安全には十分な配慮をしながら、担任も一緒に指導しました。子どもたちはとても楽しそうに、個々のめあて達成に向かって挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会

 11月25日(月)第4回PTA運営委員会が開かれました。内容は、先日開催した「新玉ふれあいバザール2019」の反省を中心に、各委員会の活動報告や活動計画などについて話し合いました。
 今年度の運営委員会は、残すところ2月に開催予定のあと1回となりました。PTA本部の皆様、運営委員の皆様に対し、これまで積み重ねてきたご努力に深く感謝いたします。年度末の総会に至るまで、あともう一踏ん張り、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習

 11月18日(月)から29日(金)の2週間、4年生と5年生の教室に教育実習生が入り、教員になる勉強をしています。2人共、本校の卒業生です。教員になる道を選び、がんばっている姿を見ると、とてもうれしく思います。これからも、子どもたちとの関わりを大切にしてもらいながら、立派な教員になることができるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2(1・2年)

 1・2年生の学習発表会では、音楽の次に国語の発表をしました。
 1年生は詩を暗記し、一人一人が発表したり、群読をし、「おむすびころりん」等を声を合わせて発表したりしました。2年生は、音読劇「お手紙」に取り組みました。登場人物の気持ちがとても伝わってくる発表でした。
 国語の次は体育。体育館の後方に用意された跳び箱に、一人一人が自分が挑戦したい高さや向きに挑戦しました。安全を確認し、手を挙げてから勢いよく踏み切って跳ぶことができました。
 たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に、子どもたちの元気に学習している様子をご参観いただきました。雨が降る寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1(1・2年)

 11月22日(金)、1・2年生の学習発表会が行われました。
 最初に、1・2年生がオープニングプログラムとして11月の歌「空高く」他を元気な声で歌いました。次に、1年生の音楽の発表、2年生の音楽の発表と続きました。練習の成果を出すことができた立派な演奏でした。ご参観いただいたたくさんの保護者の皆様や1・2年生を応援に参加した他学年の子どもたちから、大きな拍手をもらい、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回図工展

 11月21日(木)各学年の教室前の廊下には、学校名が書いてある台紙に貼られた図工の作品が掲示してあります。本日(21日)から市内巡回図工展が始まり、27日(水)まで作品を掲示しています。新玉小学校の各学年の代表作品も掲示してありますので、学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな花々

 11月21日(木)朝や夕方の気温が下がり、手袋をして登校する子どもの姿が見られるようになりました。正門を入ってすぐのところには、ピンクや白い花を咲かせた椿が子どもたちを出迎えています。また、ウォーターランドには、赤やピンクのバラの花が、子どもたちを見守っています。もうすぐ銀杏の木も、きれいに色づくことでしょう。本格的な冬が、もうすぐそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食・なかよし班遊び

11月20日(水)、なかよし班ごとに給食を食べました。昼休みには、運動場、体育館、教室に分かれてなかよし班で遊びました。おにごっこ、ドッジボール、宝さがし等、班で決めた遊びを楽しみました。暖かな日差しの中で、子供たちの笑顔が溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

著名なアスリート派遣授業

 11月19日(火)2校時目、講師に体操の元日本代表選手(現 米田体操クラブ指導者)の小川泰弘さんをお招きし、1・2年生がマット運動(遊び)の授業を行っていただきました。お手本を示したり、わかりやすく説明していただいたりするので、子どもたちはとても楽しそうに、前転や後転、側転等に挑戦しました。そして、気持ちのよい汗をかくことができていました。この後、3校時目には3・4年生、4校時目には5・6年生もマット運動の授業を受けます。小川先生、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

 朝の読み聞かせの時間、4年生は「さるのオズワルド」「ごんぎつね」、5年生は、「友だちだもんな ぼくら」「バレエの好きなアンジェリーナ」、6年生は、「21世紀に生きる君たちへ」を読んでいただきました。5・6年生にとって、読み聞かせの時間は他の学年よりも少ない(朝の委員会の時間がある)ので、とても心待ちにしているようです。
 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1

 11月19日(火)朝は、読み聞かせの時間でした。今回は、高学年の教室にもボランティアの方々による読み聞かせがありました。
 1年生は、「ばばばあちゃんの 焼き芋大会」「かえるをのんだととさん」、2年生は「りゆうがあります」「ふまんがあります」「おなら」、3年生は、「はなくそにんじゃ」「およげないさかな」を読んでいただきました。
 子どもたちは、読んでいただいている本を一生懸命に見ながら、お話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 11月18日(月)5校時目、学校医の霜島先生、学校薬剤師の石井先生やPTA本部役員、PTA学年委員の皆さんにご来校いただき、学校保健委員会が開かれました。今回は3年生以上の子どもたちも全員参加しました。テーマは「よりよい生活習慣を身につけよう」〜早ね・早起き・朝ごはん運動を通して〜です。
 最初に、クラス代表が「わたしたちが考える 早ね・早起き・朝ごはん大作戦」を発表しました。「ゲームは時間を決めてやる」「寝る1時間前には目を休める」等、各学級で話し合ったことを発表しました。
 その後、養護教諭と栄養士から、「チャレンジコースを決めよう」という提案がありました。子どもたちが考えた作戦をもとに、一人一人がコースを決め、「早ね・早起き・朝ご飯」にチャレンジすることになりました。具体的には、もうすぐチャレンジカードが配付されますので、各ご家庭ではお子様と話し合い、取り組んでいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習みかん畑(久野の杉本農園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合の時間では、「だいすき小田原」というテーマで学習を進めているところです。これまで子どもたちは小田原城、かまぼこなどを調べてきましたが、小田原がみかんの産地でもあるので、次はみかんについて調べようということになりました。そこで昨年度校務用員をされていた杉本さんが、みかん農家だったというご縁があり、みかんについて教えていただくことになりました。杉本さんのお話によると、みかんを収穫するまでには、いろいろな作業があり、剪定、消毒(防除)、草むしり、施肥など毎日毎日手間暇をかけてみかんを育てているそうです。今年はイノシシが毎晩やってきてみかんを食べにくるので、それが悩みともおっしゃっていました。子どもたちはお話の後、みかん狩りをしてお土産をたくさんいただきました。杉本さんにはお話をしていただいた上、大切なみかんも子どもたちのために提供していただき、ありがとうございました。また保護者ボランティアの方(3名)に見守りをしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

放課後子ども教室

 11月14日(木)放課後子ども教室がありました。いつものように宿題やプリント学習をした後、今日は講師の方にお越しいただき、けん玉に挑戦しました。「もしもしかめよかめさんよ…」の歌に合わせてけん玉をしたり、いろいろな技に挑戦したりと、とても楽しい時間となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会(5年)

 11月14日(木)小田原市民会館で小田原市小学校音楽会があり、午前の部に5年生が参加しました。
 朝の時間には菊地先生にお越しいただき、本番前に改めてご指導いただき、子どもたちは気持ちを高めて会場に向かいました。
 歌う曲は、谷川俊太郎さん作詞、木下牧子さん作曲の『「地平線のかなたへ」より春に』です。菊地先生や井上先生に指導いただいたことをしっかりと胸に、担任の振るタクトに気持ちを集中させて歌いました。歌い終えた後の子どもたちの清々しい表情が印象的でした。すばらしい音楽会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の学習(5年)

 11月13日(水)4校時目、5年生の教室では、社会科で学習した漁業の内容を発展させた食育の学習に取り組んでいました。今回の授業では、栄養士の小倉先生が、相模湾で獲れる魚やその種類等についてクイズを出した後、ゲストティーチャーの矢島寛さん(魚國店長)を紹介し、出演したTV番組を視聴したり、お話を聞いたりしました。子どもたちは矢島さんの話にしっかりと耳を傾け、実際の魚市場の現状やどのような想いで魚屋さんを営んでいるのか等について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆の収穫(2年)

 11月13日(水)1校時目、2年生は畑で育てた大豆の収穫をしました。根がしっかりとついているので、根ごと引き抜くのは大変でしたが、友だちと力を合わせて収穫しました。収穫後、もう少し乾燥させてから実を取り出しますが、さて大豆は何に変身するのでしょうか。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(11月6日)日産自動車追浜工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科では、日本の工業の自動車産業について学習しています。11月6日は実際に日産自動車にお伺いして自宅やまちで見かける車がどのように工場で作られているのかを学習してきました。工場では、製造ラインの上にたくさんの車が並び、次々と車が完成していました。工業見学の後は、はまぎんこども宇宙科学館で楽しく遊びながら宇宙や科学に親しんできました。今回の校外学習は貸し切りバスに乗って行ったので、往復のバスの中でもゲームをしたり、DVDを観たりと楽しく過ごしていました。お家の方には朝早くからおいしいお弁当を用意してくださりありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 合同あいさつ運動 登校指導 式場準備(5年)
3/3 式歌練習(朝1校時)
3/4 感謝の会
3/5 式歌練習(朝1校時)

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料