学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
 まめ入りひじきごはん、牛乳、豚汁



 今日は、まめ入りひじきごはんと豚汁が出ました。よく出ているメニューですが、和食の食べ慣れているメニューは、食べるとほっとするような気がします。毎日暑いので、野菜やお肉がたっぷり入った豚汁と、ひじきプラス大豆という最強メニューで栄養満点でした。新玉小は、ひじきが案外好きな子が多いです。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、豚肉のチンジャオロース、もやしのナムル



 今日は、豚肉のチンジャオロースが出ました。献立表には記載していなかったのですが、新メニューでした。豚の細切り肉に塩・こしょう・酒を下味としてつけ、片栗粉をつけて先に炒めました。たけのこ、ピーマン、赤ピーマンと一緒に酒、鶏がらスープ、オイスターソース、ごま油、塩・こしょうで調味しました。ピーマンが苦手な子が多いかと思ったのですが、よく食べている子が多かったです。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
 ごもくうどん、牛乳、高野豆腐のこはくあげ



 今日は普段あまり出ないごもくうどんが出ました。定番の野菜に山菜ミックスを入れてみましたが、子ども達はほとんど抵抗なく食べていました。うどんは暑い日でも食べやすいですね。高野豆腐のこはくあげは定番メニューです。1人7〜8個は配食されるのでお腹が満腹になります。ほんのりとしょうゆ・砂糖の味が染みているので、そのままで食べてもうどんの汁に入れても美味しいです。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
 丸パン、牛乳、ラザニア風グラタン、お星様ポトフ、ピーチゼリー



 7日は七夕でした。1年に1度彦星と織り姫が出会える夜です。なぜ1年に1度だけなのかという流れをお昼の放送でお話しました。七夕のお話は中国から伝わったお話なのですね。ポトフの人参は、ほぼ星型に型抜きをして星型マカロニも入れました。雲が多い1日でしたが、スープの中には星がいっぱいに散らばっていました。

5年生 保健 「歯と口の健康週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の保健の学習で「かむことの大切さ」について、保健室の神谷先生のお話を聞きました。普段の食事で何回噛んでいるのか機械を使って調べました。その後は、意識してかむ回数を多くするとどんないいことがあるのかを考えました。よくかんで食べると、虫歯の予防や肥満防止、思考力の向上などいいことがたくさんありました。これからは、意識して食事をしていけるといいですね。

1・2年生 オンラインヨガ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日に、ヨガインストラクターの金子聡美先生によるオンラインヨガ教室が行われました。1・2年生が参加をしたのですが、深く息を吸って長く吐く「呼吸」の仕方からヨガの動きを一緒に行いました。

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、白身魚のごまたっぷりソース、みそ肉じゃが



 今日は新メニューの白身魚ごまたっぷりソースが出ました。豆板醤、酢、砂糖、しょうゆのタレに白ごま、黒ごまをたっぷりと混ぜました。ごまの食感と味に酸味がきいた中華だれがよく合い、暑い時期にぴったりでした。みそ肉じゃがは、みそ2種類を混ぜ、しょうゆも少し入っています。ごまは栄養たっぷりの健康食材なので、ご家庭でも料理にプラスされると良いと思います。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
 キムチチャーハン、牛乳、肉だんごのスープ



 昨日はキムチチャーハンが出ました。学校の炒めご飯は、回転釜でご飯を炒めることが難しいため、スープの中にアルファ化米を入れて蒸らしています。にんにく、豚肉、にんじん、たまねぎ、にら、キムチを炒めて水を入れ、キムチスープのようにして、そこにアルファ化米を入れ蒸らしました。キムチの酸味とうまみがご飯に移り、食欲が落ちやすいこの時期でも食べやすい味になっていたと思います。スープも肉だんごのうまみが出ていました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ミラクルラボにて交通安全教室を実施しました。小田原市地域安全課より4名の指導員さんが来られて、1・2年生は道路の安全な歩き方を、3〜6年生は自転車の安全な乗り方などを教えていただきました。

 今回学習したことを意識して、これからも安全に気を付けた道路歩行や自転車の運転を心がけてほしいです。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、しょうがやき、ボイルキャベツ、むらくも汁



 今日は、新玉の定番給食しょうがやきとボイルキャベツが出ました。給食のしょうがやきは、1枚の切り身ではなくこま肉を使用します。給食の場合は、1枚切り身肉だとオーブンで焼くことになるため、冷めると固くなり白い脂が浮きやすくなります。こま肉の方が味が染み込みやすく、冷めても脂が浮きにくいのでこま肉を使用しています。味がしっかりとしているので、ごはんのおかずになりどのクラスもペロリでした。むらくも汁は、卵で雲のようなふわふわ感を表しています。卵が崩れないように流すのがポイントです。

1年生活科「新玉小のいきものを見つけてしらべよう」

アサガオが次々と花を咲かせています。生活科では、アサガオの世話・観察と並行して生き物探しをし、見つけた生き物についてグループに分かれて調べたりまとめたりしてきました。カナダの生き物を紹介してくれたロッキーさん(田中康一氏)とオンライン交流。まとめの動画を見てもらってグループ毎に質問に答えたり対話したりしました。カナダには梅雨はなく、夜は10時ごろまで明るいそうです。クマや湖の動画に歓声があがり、「行ってみたーい」という声が多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
 ミートソーススパゲティ、牛乳、黒ごまとさつまいものケーキ



 今日は久しぶりにケーキが出ました。夏休みに1ヶ月以上給食がないので、黒ごまを使いきるため、大量に消費するメニューは何が良いか考え、ケーキにすることにしました。何人かは、黒いプツプツは何?俺は黒ごまダメですーという子がいましたが、ほとんどの子はケーキ嬉しい、作り方教えて下さいとモリモリ食べていました。今日も暑いですが、案外、食べた時に重くならず食べることができました。ホットケーキミックスと混ぜるだけの簡単メニューです。

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
 シナモンロール、牛乳、鶏肉のトマト煮



 今日は、シナモンロールが出ました。ロールパンにシナモン、マーガリン、グラニュー糖を混ぜロールパンに塗り焼きました。1年生が誰も残さず食べたよと教えてくれ、シナモンを初めて食べた子も多かったのですが、食べられたようです。鶏肉のトマト煮は、この暑さなのでトマトの酸味がとても染みる味でした。

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
 ししじゅうし、牛乳、もずくのスープ、冷凍みかん



 今日は沖縄メニューの日でした。ししは豚肉、じゅうしは混ぜご飯という意味で、豚肉の他に、人参やこんぶ等が入って沖縄では炊き込みご飯としてコンビニで売られているそうです。もずくのスープも細切りの豚肉やきのこ類、コーンと一緒にスープにしました。いつもより薄味だったのと、この暑さで残りは多かったですが、冷凍みかんがあったのでみんな喜んでいました。なんとか夏休みまで、乗り切りたいですね。

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
 やきにくどん、牛乳、もやしのいためもの



 休み明けの給食はやきにくどんが出ました。急な暑さで食欲が落ちてきている頃と思うので、やきにく丼のしっかりとした味つけが食べやすかったと思います。しょうが、しょうゆ、酒を下味でつけこんでおき、にんにくは炒める時と調味料のタレの時にもたっぷり入りました。しょうゆで味つけしていますが、みそも入っているのがポイントです。

6月25日(土)の給食

画像1 画像1
 湘南ゴールドジュース、チャーハン、ABCスープ



 25(土)は土曜参観でした。多くの保護者の方が来て下さり、子ども達も嬉しそうでした。土曜日給食ということもあり、牛乳ではなく湘南ゴールドジュースが出ました。小田原市の名産湘南ゴールドを使用したジュースです。連日、暑い日が続いていたので、ジュースは飲みやすく、湘南ゴールドの酸味もとても美味しく感じられました。チャーハンは量が多かったので残りが多いかと思いましたが、多くの子がしっかりと食べていました。



 

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
 みそキムチラーメン、牛乳、大豆と小魚のカリカリ揚げ



 かみかみメニュー第3弾として、大豆と小魚のカリカリ揚げが出ました。乾燥大豆を水で戻し、1時間ほど煮た後に片栗粉をつけて油で揚げ、素揚げしたちりめんじゃことじゃがいもと一緒に砂糖、しょうゆの味で混ぜあわせています。ちりめんじゃこの塩気がアクセントとなり、おやつ感覚で永遠に食べられる無敵の味でした。みそキムチラーメンはキムチは1袋しか入っていませんが、ほんのり辛味が感じられ野菜にも味が染みて麺がすすむ味でした。

6月23日(木)

画像1 画像1
 くろパン、牛乳、タンドリーチキン、ペペロンチーノ



 今日は、かみかみメニューではありませんが、タンドリーチキンは30回以上噛んで食べましょうと各クラスに伝えました。今週は毎日呼びかけているので、自らよく噛んでくれて食べている子も多いです。ペペロンチーノは、名前だけだとどんな料理かわからなかったようなのですが、一口たべておいしい!とおかわり続出していました。にんにくが効いていたので元気が出ると良いです。

歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日から『歯と口の健康週間』です。先週は歯科校医の吉井先生に歯の健康について話をしていただきました。どうして虫歯になってしまうのか、虫歯にならないようにするにはどうしたらよいのかなど、わかりやすく話してくださいました。コロナ禍の中、実際に歯ブラシを使っての磨き方指導はできませんが、歯科医の先生から話が聞けたことはとてもよかったと思います。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
 かみかみかきあげ丼、牛乳、すまし汁


 歯と口の健康週間のため、よくかむためのメニュー第2弾としてかみかみメニューが出ました。かきあげに、だいず、とうもろこしが入っており噛むととても歯ごたえが感じられます。また、ひじき、ちりめんじゃこ、だいずはカルシウムが豊富に含まれているので歯の成長を助けたり、歯を丈夫にしてくれます。平均寿命である80歳までに、自分の歯を大事にしてほしいことを放送で伝えました。かきあげ丼は、タレを別食缶にいれ、ごはんとかきあげを盛ってから、上からタレをかけて食べました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料