学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

保健の学習(4年生)

 2月8日(月)4校時、4年生は、養護教諭の松元先生による保健の授業です。思春期に起こる男女の体の中の変化や異性に対する関心が高まる心の変化について学びました。どの子も真剣に話を聞き考えていました。一人一人、時期は違っても誰にでも起こる変化です。今日の話をしっかりと心に留めておいてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ソフトめん・ミートソース・ジャーマンポテトです。

なかよし班活動

 2月5日(金)2校時、なかよし班活動で、1〜5年生が集まりました。6年生にプレゼントするメッセージカードを書きました。班の5年生が中心になって進めました。6年生一人一人に書けるように事前にカードを準備したり書き方を説明したりするなどスムーズにできました。4年生以下の子供たちも話をしっかり聞き、6年生との思い出を振り返りながら、メッセージカードを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼 ペットボトルキャップ回収

画像1 画像1
 環境委員会で昨年度から取り組んでいたペットボトルキャップの回収ですが、本日協力企業へ届けてまいりました。計測すると、全部で40kgありました。2kgで1人分のワクチンになるそうです。ということは、20人分のワクチンを寄付できたことになります。ご家庭をはじめ、地域の方にもご協力いただき、本当にありがとうございました。
 環境委員会では、プルタブリングも回収しています。こちらも、継続してご協力をお願い致します。

今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反省を行った後、すぐに活動しました。
強風の中、運動(外)クラブは、風に負けないスピードでボールを投げたり、逃げたりしてドッジボールを楽しみました。
体育館では、卓球クラブと運動(中)がバドミントンを行いました。
パソコンクラブは、検索をしたりお絵かきをしたりするなどそれぞれがやりたいことに取り組んでいました。
図工クラブは工作用紙を使って吹矢・鉛筆立て・箱・バスなど好きなものを作りました。
ボードゲームクラブは、ウボンゴ・バンディドなどカードゲームで盛り上がっていました。
どのクラブも、他学年の友達と関わり楽しそうに活動に取り組む様子が見られました。今年度は、クラブの開始が遅かったため、少ない活動時間でしたが、良い時間を過ごすことができました!

2月4日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・エビカツサンド・コーンクリームシチューです。

算数(1年生)

 2月4日(木)2校時、1年生は、算数で「100までの数」を学習しています。100までの数の表の40以上の数を書いています。数唱ができているようで、とても集中してすらすら書いています。100までかけると「できました!」「終わった。」と声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の似顔絵を描いたよ(3年生)

 2月1日(月)、3日(水)の朝の時間に3年生は、6年生の似顔絵を描きました。6年生からアドバイスをもらいながら、なかよし班の6年生の顔を上手に描くことができました。6年生が優しく接してくれたので、3年生の緊張もほぐれました。
 似顔絵は、「6年生を送る会」の壁飾りになります。今年度は、「似顔絵入り飛び出すカード」として飾られます。出来上がりが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・麦ごはん・さばの味噌煮・煮びたし・ヨーグルトです。

ヘルメット入れ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度から、椅子の下にネットをかけてヘルメットを置くようにしましたが、ネットが伸びてしまう状況が見られるようになりました。PTA本部や担当職員でネットに代わる物を検討し、布製のものに変えていくことになりました。今日は、布の裁断やアイロンで折り目をつける仕事などスクールコーディネーターやPTAの方が行ってくださいました。いつもありがとうございます。
 来週、卒業前の奉仕作業として6年生が、ミシンで縫い、仕上げていく予定です。

道徳(6年生)

 今日は、校長先生による授業です。「もちあじ」について考えました。子供たちからは、もちあじは、「いいところ」と意見が出ました。後2か月で卒業する6年生が、新玉小学校、学級の「もちあじ」を考えるとともに、今の自分のことをじっくり見直す機会になりました。
 また、校長先生が作った「もちあじ」の詩の紹介とその思いを語ってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数(5年生)

 2月3日(水)3校時、5年生は算数「正多角形と円」の学習です。パソコン室に行き、プログルというプログラミングソフトで、正多角形を描くことに挑戦しました。
 ブロックを並べて、1つずつ指令を出し、課題の通りの正多角形を描きます。指令が正しくないと、全然違うところに進んでしまうので、面白くて笑い声があがっていました。鉛筆で描くのと違い、間違えても嫌にならないのが良いところですね。達成感を味わい、楽しみながら学習できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分

 節分の日は?と尋ねられると2月3日と答える人が多いかと思いますが、今年は2月2日が節分でした。この日が節分となるのは、124年ぶりだそうです。
 
 今年の恵方は、「南南東」です。このことを知っていた子どもが「今日は南南東を向いて食べよう!」と提案し、2年生では南南東を向いて給食を食べました。しゃべらず心の中で願い事をしながら食べると願い事が叶うという言い伝えがあると話すと、最近は元々静かな給食ですが、今日は一段と静かで食器の音が教室に響いていました。お豆も、「元気が出てきた!」と言いながら嬉しそうに食べていました。
 
 子ども達の願い事が叶いますように^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)給食

画像1 画像1
今日は節分献立です。牛乳・セルフサービス恵方巻・のっぺい汁・手巻き海苔・節分豆です。

図工(5年)

 2月2日(火)、4校時、5年生は図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」の仕上げの時間です。仕上げのめあてを確認した後、早速取りかかりました。仕上がっている人は、グーグルクラスルームに写真をアップすることに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・麦ごはん・野菜たっぷり豚肉の生姜焼き・根菜汁です。

算数(3年生)

 算数で「重さ」の学習をしています。量りの上には、お道具箱、教科書、筆箱、鉛筆・・・身近なものが載せられています。しばらく様子を見ていると、あちらこちらで、「やったー!」「量れた。」の声が聞かれました。
 子供たちは、1kg430gになるように重さ量っていました。真剣、かつとても楽しそうです。2回目の重さを量る学習を終え、この後は、教科書の問題に取り組みました。気持ちを切り替えて、落ち着いて問題を解いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2月

 2月1日(月)、早いもので今日からもう2月です。
寒い中でしたが、子供たちが地域の方に見守られて元気に登校してきました。

 学校に着くと、昇降口の入り口に分かれて3列に並びます。昇降口の様子を見て、混み合わないようであれば、自分たちで判断して、昇降口に向かいます。1月からは、6年生がいなくてもできています。習慣化され、立派です。

 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」とあっという間に過ぎていきそうですが、1日1日を大切に過ごし、2月も頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の見回り

 校長先生は、1日に2回朝と昼前、校内を回り子供たちの様子を見られています。そのときにほうきとちりとりを持って廊下や階段のほこりをとっていられます。廊下の隅をさっと掃いてごみをキャッチしています。掃除の回数が減っているのでが、校内の環境整備にも心配りをずっとされてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・梅丸ラーメン・肉団子の甘酢あんかけです。梅丸ラーメンは、地場産の食材を使うメニューで、小田原産の梅をたたいて入れ、かつおだしの和風ラーメンです。なるとは梅の花のもようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式