学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

総合的な学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合「未来につながる輝く自分」で、一人一人が好きなものについてプレゼンをしました。クロームブックを使ってスライドを作って発表する人や具体物を示して発表する人など工夫した分かりやすい発表ができました。友達の発表を聞いてさらに話題が広がり、楽しい時間になりました。

お楽しみ会(チャレンジ級)

 3月18日(金)2校時、チャレンジ級はお楽しみ会でホットケーキ作りをしました。
 ホットプレートで自分の分を2枚焼きました。密にならない、手洗いをしっかり行うなど感染対策を取りながら作ることができました。最後にデコレーションをして会食です。みんなとてもよい表情ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木)給食

画像1 画像1
今年度最後の給食です。今日は、卒業お祝い献立で、牛乳・ロールパン・鶏肉のクラッカーあげ・ABCスープ・すだちゼリーです。

どろんこパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、砂場の砂を増やしました。トラックで運んでもらった砂が山のようになっています。中休みに運動場に遊びに出た1年生が、トンネルを楽しそうにほっていました。

卒業式予行練習

 3月18日(木)1校時、卒業式の予行練習が行われました。6年生の入場から始まり次第を進めました。本番に向けて、さまざまな点を確認することができました。
 当日式には、出席しない1.2年生が参加しました。1.2年生にとっては、卒業式の予行練習は初めてのことです。卒業証書授与、お別れの言葉等、立派な6年生の姿を心に焼き付けたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(6年生)

画像1 画像1
 今年度の卒業式で六年生は「旅立ちの日に♪」を合唱します。これまで音楽の授業では、感染症予防のため、歌う機会が少なく、声自体を出しにくくなっていました。そこで、昨年の音楽会でお世話になった声楽家の菊地貴子先生にボイストレーニングと合唱指導をお願いしました。声を響かせるための骨や筋肉をイメージし、ハミングから声の響きを感じるトレーニングを熱心に行いました。また、合唱のポイントもいろいろ教えていただきました。先週と今週の2回レッスンをしていただいたので、声を少しずつ響かせることができるようになり、子どもたちの目を見張る成長に驚きました。菊地貴子先生ありがとうございました。

町探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、2年生では生活科の学習で町探検に行っています。今年は、例年の2年生と同じようにお店を見学したりインタビューをしたりすることができなかったため、昨日と今日は学区を歩いて新しい発見を探しに行きました。
 昨日は、海方面、今日は35区方面に行きました。途中、休憩として海や公園で少し遊びましたが、学校とは違った雰囲気や遊具でとても楽しそうにしていました。木から新芽が生えてきていることに気がつく子もおり、季節の変化も感じ取ることができました。
 両日、天気に恵まれとても気持ちのよい町探検となりました。

3月17日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・たいめし・けんちん汁 です。

3月16日(火)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・豚肉の韓国あげ・チャプチェ です。

体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月16日(火)3校時、6年生は、体育でサッカーの学習です。男女混合のチームで試合をしています。サッカーを習っている人がチームの友達にボールを回しています。時折、華麗な足さばきのドリブルを見せ、ゴールをねらいます。女子も積極的に動いています。みんながとても楽しんでいて、6年生の仲の良さを感じますね。

3月15日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・チキンカレー・キャベツともやしのソテー です。

国語(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、1年生は国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。ぼくがエルフをすきなわけについて、話し合っています。本文から理由となる文章をみつけられていました。

木の剪定

画像1 画像1
 体育小屋の前の「あらかし」の木が14日の日曜日に剪定されました。すっきりしましたが、今年もドングリを実らしてくれると嬉しいです。
 15日の週が始まりました。今年度も残り少なくなってきました。元気にがんばりましょう。

3月12日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・タンメン・春巻き です。

湘南ベルマーレ巡回授業

 湘南ベルマーレの3名の方が講師として来校してくださいました。3校時は3・4年生、4校時は5・6年生が授業を受けました。
 3・4年生の授業のめあては、チームのモットーでもある「楽しめているか」です。
 ボールの止め方やドリブルなどのボール慣れの後、2人組を作り、ドリブル鬼ごっこをしました。ペアの友達と鬼を交代しながらドリブルをして逃げたり追ったりしました。最後にミニゲームを行いました。子供たちは終始笑顔で、楽しい時間を過ごせました。
 目標達成です。あきコーチ、ひろコーチ、はるとコーチありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

 3月12日(金)2校時、1年生は、体育で「かけっこあそび」をしました。ミニハードル、フラフープ、カラーコーンを使ったコースがいくつもあり、挑戦しました。ミニハードルでは、ハードルを倒さないようにリズムよく走っています。カラーコーンでは、「1.2.3・・・」と何秒で回ってこられるか競争が始まりました。何回も繰り返し練習し、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健「けがの防止」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「けがの防止」の学習では、これまで、学校で実際に起きているけがの種類や、けがが起こるときの人の行動、心理、周りの環境について知り、けがは防げるものだということを学んできました。
 今日は、養護教諭の松元先生に、けがの手当の仕方を教えていただき、実習をしました。やってみることで、いざというとき、役立てられますね。


3月11日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ロールパン・豆腐のハンバーグ・ポークビーンズ です。

社会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くらしと産業を変える情報通信技術」の学習です。今日は、米山さん、河合さんが特別授業をしに来てくださいました。小田原に本社のある、スマホケースなどのスマートフォンアクセサリーを製造販売しているハミーという会社の方です。スマホカバーなどの商品とともに、インターネット販売のシステムも作っているそうです。「はみっくベアー」という音声を文字にして送ることができるロボットと「はみっくポケット」を繋いでコミュニケーションを図る体験もさせてもらいました。よりよい親子のコミュニケーションを考えた商品で、ICTによってくらしが変わっていくことを実感できました。


体育(チャレンジ級)

 3校時、チャレンジ級は、体育です。縄跳び、ボールけりあそびをしました。ボールけりでは、コースを作ってドリブル練習をし、最後は、シュートゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 6年通知表配布日
3/23 卒業式
3/24 通知表相談日
3/25 修了式・離退任式
3/26 通知表相談日