学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

2月22日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・タッカルビ丼・白菜と春雨のスープです。

外国語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語は、「ジェレミー先生と会話をしよう」です。全員が、ジェレミー先生と1on1で40秒間会話をしました。誕生日や好きなこと、できること、週末の出来事などについて、答えたり質問したりしました。緊張したけれど達成感があったようです。

第4回学校運営協議会

 2月22日(月)、今年度最後の学校運営協議会が行われました。
 今回の主な内容は、未来へつながる学校づくりについて、学校関係者評価について、令和3年度学校経営ビジョンについてです。
 次年度の経営ビジョンについては、校長より丁寧な説明があり、委員の皆様には、方向性についてご承認いただきました。

 終了後は、授業参観を廊下からしていただきました。

 学校運営協議会委員の皆様には、1年間お世話になり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・しょうゆラーメン・あげギョーザ です。

6年生を送る会 5

画像1 画像1
 退場は、1年〜5年生で「6年生ロード」を体育館から6年教室まで廊下に作りました。距離を取りながら、ひじタッチや拍手で6年生を見送りました。
 昼休みには、なかよし班で集まりメッセージカードを渡しました。
 在校生からの感謝の気持ちが年生に伝わったことと思います。
 ステキな1日になりました!

画像2 画像2

6年生を送る会 4

 休憩の後には、5年生による「思い出のアルバム」です。6年生がかわいらしい1年生のときからの写真が映し出されました。笑い声や歓声が6年生から上がっていました。転任された担任だった先生方からのメッセージも流され、拍手が起こりました。6年生にとっては、思い出を懐かしく振り返ることができたことでしょう。
 5年生は、スライドだけでなく、歌や写真のポーズを決め、楽しい演出をさらに工夫していました。

 6年生からも在校生への出し物がありました。一番思い出に残った「宿泊学習」をお笑いを入れながら劇にしました。キーフォルダー作りやカレー作りが思い出に残っていることがわかりました。全員で見ることができませんでしたが、後日録画を見ます。
 最後に4年生による終わりの言葉がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3番目の出し物は、2年生です。6年生に勝負を挑みました。かけ算と雑巾リレーで対決しました。かけ算は2年生が早く、雑巾リレーは6年生の快走でした。2年生は、あこがれの6年生に挑戦できてとても嬉しそうでした。

 続いて3年生です。6年生への呼びかけと「ゴーゴーゴー」の歌を6年生応援バージョンに替え、歌と踊りを披露しました。よく通る声と歌声は、6年生の心に響いたことでしょう。

6年生を送る会 2

画像1 画像1
 各学年の出し物が始まりました。最初に1年生です。1年生は、メッセージカードを作り、お礼を言いながら順番に6年生に渡しました。待っている子は、手作りの旗をふり、「6年生ありがとう」を伝え、場を盛り上げていました。

 続いて4年生です。4年生の出し物のキーワードは、「水分補給です。」「新しい生活様式に必要なことは?」「新玉オリンピックで大事なことは?」繰り返しの面白さと曲に乗ったダンスパフォーマンスで、6年生は大いに笑っていました。

画像2 画像2

6年生を送る会 1

 2月19日(金)3・4校時に「6年生を送る会」が行われました。
 昨日5年生が体育館の飾りつけを行い、テーマや6年生の思い出の写真、輪飾り・花飾りや各学年が作った壁画か掲示されました。壁画や似顔絵入りの飛び出すカードなどどれも力作で目を楽しませています。
 今年は、新型コロナウイルス感染予防対策として、体育館に全員が集まらず、出し物のときに体育館に行って行うという方法をとりました。
 体育館にいるのは、6年生と進行を行う5年生です。
 入場時に行っていた6年生の紹介は、「6年生紹介動画」を5年生が作成し、事前に各学年に見てもらっています。
 
 いよいよ送る会の開始です。
 6年生は、スポットライトで照らされながら、5年生の拍手で入場してきました。
 そして、2年生の「始めの言葉」から始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ロールパン・豚肉のガーリックソースがけ・ホットポテトサラダ・ゼリー です。

総合的な学習「新玉のバトンを受け継ごう」(5年生)

 2月18日(木)、明日は「6年生を送る会」です。
 5年生は、中心になって企画、運営をしています。会場に掲示するテーマやプログラム、装飾する輪飾りや花飾りなどを作り、当日の役割を決めて準備をしています。今日の今日の5・6時間めは、会場の飾りつけとリハーサルを行います。
 感染予防のため例年と同じようにはできませんが、6年生に楽しんでもらえるように奮闘中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ハヤシライス・野菜ソテー です。

ヘルメット入れ作り2回目(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、6年生が先週に引き続き、ヘルメット入れ作りに取り組みました。紐を通して出来上がったものも多くありましたが、完成までもう一息です。
 今回も12名のボランティアの方にご協力いただきました。お忙しい中ありがとうございました。

防災教室(4年生)

 2月18日(木)3校時、4年生は、総合的な学習「災害にそなえるまちづくり」の学習です。今日は、新玉地区の防災リーダー波多野さんを講師にお招きしてご指導いただきました。
 まず、地震が発生したときに自分自身を守る行動について確認しました。そして、自分の身を守れたら、地域を守る行動として「向こう三軒両隣」、外に出て近所同士で安否と出火防止を確認しあうことを教えていただきました。また、学校のフェンスや地域にもある防災の看板の避難所等のマークについても知ることができました。
 地域の防災の取り組みについて教えていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・むぎごはん・チキンカツ・むらくも汁 です。

社会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年生は、社会「かわる道具とくらし」の学習です。家の人の子供のころのくらしを調べようで「昔の道具」について、調べたことを発表していました。
 家の人からインタビューしたことが、家庭学習ノートやプリントにたくさん書かれていました。それをもとにどのようなものか、今の道具だと何かなど説明を入れて発表していました。友達が発表すると説明を加える様々なつぶやきが聞かれ楽しそうに学習していました。子供たちが、どんな道具かわからないと、「こういうのだね。」と教師が映像を見せ理解を促していました。

出し物の練習(2年生)

画像1 画像1
 2月16日(火)4校時、2年生が教室で「6年生を送る会」の出し物の練習をしていました。役割分担が決まり、みんなで言う台詞を合わせて言えるように頑張っていました。
 後ろに立っている人は、どんな役割でしょうか?当日が楽しみですね。

画像2 画像2

2月15日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・さわらの西京焼き・しおにくじゃが です。

算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(月)2校時、1年生は算数の学習です。「20より大きいかず」のたし算の文章問題を解いていました。式をたて、どのように計算をするか説明しています。一人が説明すると「同じ。似てる。」と反応する声が上がったり拍手したりしています。似ている人がまた説明をします。「似てる。すごく似てる。他にある。」子供たちは違いを聞き比べながらよく聞いています!

2月15日の週が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、久しぶりに雨が降りました。強い雨が降り、校庭は水につかってしまいました。

 土曜日の夜には、大きな地震が起こりました。校舎内を点検しましたが、心配な点はありませんでした。
 地震が起きたときのご家庭での様子はいかがだったでしょうか?これを機に学校でも地震が起きた時、「落ちてこない、倒れてこない場所で自分の身を守る」避難の仕方等を確認し、指導していきたいと思います。
 ご家庭におかれましても、いざという時の備えの見直しや4月に配布している「地震・津波等の災害の対応」の家庭保存用の確認等をお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 朝会(学級目標)
2/26 学級懇談会 PTA総会