学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

12月11日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・肉南蛮うどん・高野豆腐のこはくあげです。

外国語活動(チャレンジ級)

 12月11日(金)4校時、チャレンジ級でジェレミー先生による英語の授業が行われました。クリスマスに関連する言葉や歌を教わったりトナカイのかぶりものを作ったりしました。子供たちがトナカイのアニメを見ているとジェレミー先生は、サンタになって登場。一瞬誰かわからない様子で驚いていましたが、「サンタ」と大喜びです。
 その後、目をつぶってトナカイの絵に赤い鼻をつけるreindeerゲームにも楽しく取り組んでいました。
 トナカイは?リンディア。覚えましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の学年が校外学習に出かける中、4年生は今日の日をずっと楽しみにしていました。
今日の目的地は、藤沢にある湘南台文化センターこども館です。宇宙劇場というプラネタリウムがあります。そこで、夏や冬の星の動きと星座や、月の動きを学習してきました。投影された星空や説明を見たり聞いたりして、これまで自分で観察してきたことがさらに明確になったようです。展示ホールには手で触れたり音を出したり体全体を使って表現するプログラムなど、見たことのないものに触れる時間もありました。念願のお弁当タイムでは、おうちの方の美味しいお弁当を食べ、幸せいっぱいの笑顔を見ることができました。

12月10日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ロールパン・チキンボールのトマト煮込み・温野菜・玉ねぎドレッシングです。

家庭(5年生)

 5校時、5年生はゆでたまごの調理実習を行いました。手順を確認し、沸騰してから10分弱火でゆでてから、水の入ったボールに取り出し、冷まします。卵を冷ましている間に協力して片付けに取り組めました。6校時には、教師がお茶の入れ方を実演し、お茶と卵で会食です。給食の時のように前を向き、静かに味わって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び

 昼休みに、なかよし班遊びがありました。色ごとに遊びを決め、体育館で白組がドッジボールを行いました。校庭では、赤組がバナナ鬼、青・黄組はこおり鬼をしました。暖かい日差しの中で、喉が渇くくらい走り回っていました。終わった後の振り返りでは、「楽しかった。」「また遊びたい。」の声が多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(1年生)

 12月10日3校時、図工「かざって なにいれよう」の学習です。箱や紙袋などに飾り付けをして、オリジナルの入れ物を作りました。皆、黙々と作っています。4時間目が終わるころには完成し素敵な作品が仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・豚肉のジンギスカンソースがけ・じゃがいもきんぴらです。

図書室の飾り

画像1 画像1
 先週、スクールボランティアコーディネーター方が、図書室の飾りをクリスマスバージョンに変えてくださいました。どの飾りもステキです。図書室に行くのが楽しみになりますね。いつもありがとうございます!

社会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(水)5校時、6年生の校内研究の授業がありました。社会「明治の新しい国づくり」の1時間目です。明治時代と江戸時代の高輪の様子を描いた浮世絵を比較し、わず200年で、なぜこんなに変わってしまったのか自分なりの予想をもちました。今後、どんな出来事が起こったのか詳しく調べ、大きく変化した原因を考えていきます。子供たちは、とても集中して取り組んでいました。

12月8日(火)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・鶏肉の南蛮漬け・中華スープです。

体育(6年)

 6年生は、体育「ティーボール」の学習です。リーグ戦を行い、今日が最後の学習です。同じチームの友達がアドバイスをしたり応援したりしながら楽しそうに取り組んでいました。攻撃チームは、バッターから離れて待っていたり、バッドは投げないことをルールにしたりしながら安全面にも気を付けて行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(2年)

 12月8日(火)4校時、2年生は道徳「つくえふき」の題材で公正・公平について学習しました。資料をもとに、登場人物の机の拭き方でよくない理由について考えました。「ゴシゴシ」と「サッサ」とどちらも拭いていることには変わりないが、「サッサ」だと自分がやられたら嫌な気持ちになる、自分が当番のときにやり返したくなる、いい加減な拭き方だと自分で拭きたくなる、机当番の意味がなくなってしまうなど、自分事として考えている様子が見られました。また、給食の前の机の拭き方についても意見が出され、自分たちの生活を振り返って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ひじきごはん・根菜汁です。

総合の校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、快晴のお天気の中、小田原城へ2度目の校外学習に出かけました。水堀、櫓、馬出門、馬屋曲輪、お茶壺曲輪、銅門、常盤木門について小田原観光協会の畠山さんの説明を受けました。銅門に通じる橋の説明では、途中までが土橋でその先が木製になっていて、いざというとき焼き落として防御できる橋という昔の人の知恵や秘密に子どもたちはびっくりしていました。土塁(新玉小学校にもある)の仕組み、狭間について、松の木が多い訳なども教えていただきました。今回は天守閣の中には入れませんでしたが、たくさんのことを学ぶことができた校外学習でした。

12月4日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ちゃんこうどん・星のコロッケです。

卒業文集(6年生)

 3校時、6年生は、卒業文集の個人ページの下書きを書いていました。個人ページは、作文とプロフィールです。作文の内容は、6年間の思い出、新玉オリンピック、八景島シーパラダイスでの思い出等を書いている人が多かったです。何度も書き直すことと思いますが、記念に残る文集です。今の思いをしっかりと綴ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活(2年生)

 12月4日(金)3校時、2年生は生活科「作ってあそぼう」でブンブンごま作りを行っていました。穴あけや糸通しが終わって、皆が回し始めていました。「うまく、回るよ。見て見て。」「回らないよ。」「さっきは回ったんだけど。」穴をあける位置と回し方が上手く回せるポイントのようです。皆、真剣に回しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ロールパン・さつまいものシチュー・キャベツとコーンのソテーです。

家庭科(5年生)

 5年生が育てて収穫したお米を炊きました。手洗いと身支度の徹底、米とぎに泡だて器を使用する、各自持参のタッパーと箸を使用する等感染予防策をしっかりとって行いました。
 今年度は、調理実習ができない状況でしたので、子供たちはお米が炊ける様子を観察したり、火加減の調整をしたりしながら楽しそうに取り組んでいました。

 自分たちで収穫し炊いたご飯は、きっと最高においしいことでしょう。

 志村米穀店様には、精米にご協力いただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 教育相談日
12/18 教育相談日