学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

卒業式会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(木)6校時、5年生と職員とで卒業式会場の準備を行いました。掃除をしたり、通路にはプランターを運んで花を飾ったり、屋内運動場内には紅白幕や国旗、市旗などを掲げたりしました。明日は卒業式予行練習。そして、いよいよ来週火曜日(20日)が卒業式です。

田んぼプロジェクト(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(木)午後、田んぼプロジェクトが完成しました。倉庫跡のがれきを4年生と校務用員さんが片付けてくれたので、そこにブルーシートを敷き詰めました。今日は4年生が全員で赤土を運び入れる作業を行いました。昨日届いた赤土でしたが、4年生の力ですっきりと運び入れることができました。来年度はきっと立派なお米を収穫することができることと思います。4年生のみなさん、ありがとうございました。

春がきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(木)空を見上げると、つぼみだった木々の花が咲き始め、また子どもたちが植えたチューリップの花も咲き始めました。やっと春が来ました。そして、来週の火曜日は卒業式です。

給食 3月15日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、きなこレーズンロール、牛乳、コーンポタージュです。今日のコーンポタージュは、パン粉をカリカリするまで初めに炒めて、その後にたまねぎ、にんじんを炒めました。パン粉が入ることで、とろみが出てふわっとしたポタージュになります。ご家庭であれば、余った食パンを細かく切ってフライパンで炒ると、手作りクルトンになります。ポタージュの最後に入れて混ぜながら食べるのも良いと思います。

二分の一成人式(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(木)4年生が二分の一成人式を開きました。たくさんの保護者の方々にもおいでいただき、会場の音楽室はいっぱいになりました。オープニングの漫才や合奏「チキチキバンバン」等にはたくさんの拍手をいただきました。「将来の夢」を語る一人一人に対しては、会場の全員がやさしく頷きながら聞いていました。子どもたちの成長をしっかりと感じ取ることができる、大切な時間となりました。

給食 3月14日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、たいめし、牛乳、けんちん汁、すだちゼリーです。今日は、6年生の卒業をお祝いした給食です。小田原名産のたいめしに「巣立つ」という意味ですだちを使用したすだちゼリーもついています。たいめしは、きんめだいを1度さっとゆでて、手作業で身をほぐした後、調味料で煮ます。骨があるので、見ながらほぐしていきました。たいめしは、小田原市ならではの給食メニューです。

放課後のウォーターランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(火)の放課後、ウォーターランドから子どもたちの元気な声が聞こえてくるので「どうしたの」と声をかけたところ、3年生の子どもたちが「大きなカエルと卵がある」とのこと。近づいてみると、なるほど水路の中に大きな卵と、これまた大きなカエルの姿がありました。カエルも卵も、他の生き物たちも、やさしく見守ってあげましょうね。

中学校体験入学(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(火)の午後、6年生が白鷗中学校と城山中学校に体験入学をしました。それぞれの中学校にて先生方や生徒会によるお話を聞いたり、体験授業を受けたりしました。新玉小学校だけでなく他の小学校からもたくさんの6年生が参加していたので、最初は緊張していたようですが、すぐにうちとけ、仲よく授業を受けている場面も見られました。4月に中学校へ入学することがより楽しみになったことでしょう。

給食 3月13日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、カラフルソテーです。カラフルソテーとは、緑、オレンジ、黄色、黄緑、ベーコンの赤と色々な色のソテーのため、この名前がついています。ほうれんそうのソテーではなくても、ホールコーンを入れると、ソテーの彩りがきれいになります。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(火)卒業式の練習を行いました。卒業式があと1週間に迫り、入退場なども含めて式の流れを確認したり、呼びかけや歌の練習をしたりと、卒業式に向けての本格的な全体練習となりました。練習は1時間ほどでしたが、高学年だけでなく1年生を含めた下級生もとてもがんばっていました。いい姿勢でお話を聞いたり、礼をしたり、元気な声で歌ったりと活躍していました。卒業式がますます楽しみになってきました。

給食 3月12日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、鶏肉のゆかり揚げ、なめこ汁です。鶏肉のゆかり揚げは、ふりかけとしてよく使う「ゆかり」を、鶏肉に漬け込み、かたくり粉をつけて揚げます。揚げるとゆかりが黒くなってしまいますが、食べるとほわっとゆかりの香りがします。給食では、全ての食材を加熱しないとならないので、漬け込んで揚げていますが、塩で下味をつけて揚げた後、ゆかりをパラパラとかけて食べても美味しいと思います。

保健指導(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(月)2校時目、1年生が養護教諭の小菅先生と一緒に保健指導の学習をしました。内容は「体はかせになろう」で、体のつくりや働きの他、大切な体を清潔に保つ方法(おしりの吹き方や体の洗い方)について学ぶ機会となりました。1年生は積極的に手を挙げて発表したり、しっかりとお話を聞いたり、とても活発な授業でした。

地域清掃(1・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(月)1年生と6年生が一緒になって、今年度最後の地域清掃をしました。浜町方面と中町方面に分かれ、1年生と6年生がチームを組んでごみ拾いをしましたが、たくましく成長した1年生が6年生に負けじと一生懸命に働いていました。地域の方々にも元気にあいさつをしました。これからも地域に出ての学習の機会を大切にしていきます。

給食 3月9日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ちゃんぽんめん、牛乳、ぎょうざです。ちゃんぽんめんは、色々な野菜と肉、魚介を鶏がらスープに入れたスープです。野菜と肉、なるとがたっぷり入っているので、1品で栄養価がバッチリです。最後にかたくり粉でとろみをつけます。今日は、鶏がらスープを2種類使用しました。

ありがとうライブ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)昼休みに1年生が「ありがとうライブ」を開きました。西昇降口に特設舞台を設置し、この1年間お世話になった6年生を招待して、「恋ダンス」や「またあえる日まで」等、かわいいダンスや歌を披露しました。招待された6年生もノリノリで、一緒にダンスをしたり歌ったり、とても楽しい時間となりました。

給食 3月8日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、クロックムッシュ、牛乳、鶏肉のトマト煮、ミニエクレアです。クロックムッシュとは、食パンのうえにホワイトルウ、ハム、チーズをのせて焼いた料理です。ハム、チーズは食パンを使った料理でよく使いますが、ホワイトルウを入れることで、豪華さが加わります。今日はエクレアもついて、子どもたちは大喜びでした。

給食 3月7日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、牛乳、ふわふわ卵スープです。ふわふわ卵スープとは、通常の野菜スープを作る方法で作り、最後に卵、パン粉、粉チーズを混ぜたものをスープに入れます。そうするとふわふわとしたスープになります。かきたま汁よりも、ふわふわするのはパン粉を一緒に混ぜているからです。洋風メニューでチキンライスとよく合いました。

式歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(水)卒業式の本格的な練習「式歌練習」が始まりました。今朝は冬の寒さが戻ってしまいましたが、子どもたちは緊張感をもち、真剣に練習に取り組んでいました。座り方や座礼の仕方に始まり、呼びかけや全校で歌う「旅立ちの日に」の歌の練習をしました。子どもたちは卒業式までの一日一日を大切に過ごしています。

校外学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(火)6年生が「小田原城歴史見聞館」と「生命の星・地球博物館」へ校外学習に出かけました。社会科や理科の時間に学んだ内容のまとめとして、見学したり学芸員さんのお話を聞いたりしました。小学校生活最後の校外学習だったので、お弁当の味は格別においしく、また友だちとの会話はとても楽しかったようです。また一つ、大きな思い出を残すことができました。

給食 3月6日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、いかの更紗揚げ、大根とがんもの煮物です。いかの更紗揚げとは、いかの切り身に、にんにく、しょうゆ、カレー粉を漬け込んで油で揚げます。見た目の色がインドの染物に似ていることから、更紗とついたのが由来です。いかを使用して和風の献立を立てたいときにおすすめです。カレー味なので、子どももよく食べます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 給食終了 卒業式予行練習
3/19 式歌練習
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料