かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

毎月7日はあいさつ運動(6/7)

今朝、地域有志の方があいさつ運動に参加してくださいました。早川小学校では、地域の大人と子どもたちの顔の見える関係づくりを進めています。子どもたちは「大きな声で」「相手の目を見て」「笑顔で心を込めて」という視点であいさつをしています。もし都合がつくようでしたら、学校まで足を運んでいただければ幸いです。
地域みんなで気持ちのよいあいさつの輪を広げていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箸を作る(6/6)

5年生は森林学習のまとめとしてお箸づくりを行いました。木の加工をしている方や森の先生たちが教えてくれました。前回、見学したヒノキの間伐材を使います。ある程度の大きさにカットされた木片を治具にはめ、かんなを使って削っていきます。力の入れ方が難しかったのですが、少しずつ慣れていき上手に削れるようになってきました。完成したものに名前やイラスト描きました。指導者の方が色を付けて仕上げをしてくれるそうです。完成が楽しみですね。担任は、木を使った箸づくりを通して「森で見た木が、こうやって身近なものに変わっていることに気付いてほしい」と話していました。3回の森林学習を通して、「積極的に木を使うことは森を守ることにつながる。」この言葉の意味を子どもたちは実感したのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)

画像1 画像1
【かみかみ献立】
肉じゃが
いわしのカリカリフライ
ごはん
牛乳

今日もよくかんで食べられたでしょうか。いわしのフライには、さくさくした衣がついています。

6月5日(水)

画像1 画像1
豚肉のスタミナ焼き
ミネストローネ
米粉ロールパン
牛乳

6月4日(火)・5日(水)・6日(木)は、「かみかみ献立」です。6月4日虫歯予防デーにちなんで、よくかんで食べて虫歯を予防しましょう!

本物とかかわって学ぶ(6/5)

子どもたちは、水を抜いたプールで捕まえたヤゴやオタマジャクシを教室で育てています。今朝、4年生の子が「校長先生、ヤゴがトンボになりました。」と声をかけてくれました。どれどれと見に行くと、もうすっかり羽を伸ばしたトンボと、ついさっき羽化が終わったトンボがいました。羽化したばかりのトンボは普段見かけるトンボには見えません。映像資料では見ることができますが、本物を見ることで子どもたちへのインパクトはとても大きなと思いました。きっと愛情をもって見守っていくことと思います。この時期、教室にはいろいろな生き物がいます。わかあゆ級では、カブトムシの幼虫がさなぎになっていました。1年生の廊下にはアゲハの幼虫が茎に止まってじっとしています。2年生も育てているオタマジャクシは足が生えそろいカエルになったものがずいぶんいます。体を変えていく生き物の不思議や命の大切さなど、実感をもった学びになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)

画像1 画像1
カレー南蛮
もやしのナムル風
牛乳

6月4日(火)

画像1 画像1
チキンチキンごぼう
トックのスープ
ごはん
牛乳

地震に備える(6/3)

今朝、けたたましく緊急地震速報が鳴りました。テレビを見るとまた石川県で地震があったことが報道されていました。いつ起こるかわからない地震への備えは大切だなと改めて思いました。
今日の午後は、3校2園の引き取り訓練でした。南海トラフ地震臨時情報が受信されたという設定でした。津波の心配もあるため校舎内での引き取りとしました。子どもたちはヘルメットをかぶって下校していきます。これが本当だったら、そういう気持ちで訓練をしないと命を守るための行動は身につかないなと思いました。今後もいろいろな場面を設定して、訓練を実施していく必要性を感じました。お忙しい中、児童の引き取りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)

画像1 画像1
ハヤシライス
カラフルソテー
牛乳

今日のメニューに使われている野菜は、全部で8種類もありました。

『こぎつね せかいのはてへ ゆく』

画像1 画像1
学校司書が図書室にある本を紹介します。

■「せかいのはてへゆくたびに出るわ」

■家の周りの原っぱで遊ぶのにあきてしまったこぎつねは、かあさんきつねにこう言うと、想像の世界で大胆な旅に出発するのです。


『こぎつね せかいのはてへ ゆく』
 アン・トムパート 文
 ジョン・ウォールナー 絵
 星川奈津代 訳
 (童話館出版)

『森のおはなし』

画像1 画像1
ここで紹介している本は、すべて図書室にあります。実物を読みにきてくださいね。

■北の森の動物たちが主人公の9つのお話です。

■めぐる季節の中で個性豊かな動物たちのさまざまな表情。ゆかいな事件がいきいきと描かれています。


『森のおはなし』
 松居スーザン 著
 山内ふじ江 絵
 (あかね書房)
 

5月30日(木)

画像1 画像1
鶏肉の琥珀(こはく)揚げ
筑前煮
ごはん
牛乳

油で揚げたときの色が似ていることから、「琥珀揚げ」と呼ぶそうです。黄色やオレンジ色のような、はちみつのような色のことですね。

5月29日(水)

画像1 画像1
ポテトのチーズ焼き
温野菜
ソフトフランスパン
牛乳

5月28日(火)

画像1 画像1
かぼちゃコロッケ
ゆでキャベツ
豚汁
ごはん
牛乳


心を開きその心に近づく(5/28)

今日は児童会事務局が企画したあいさつ朝会がありました。はじめに、「あいさつは心を開き、その心に近づくものです」という話がありました。人間関係づくりのはじめの一歩だと思います。そのあいさつの仕方について3つのポイントをあいさつレンジャーが教えてくれました。「声を大きく」「笑顔で心を込めて」「相手の目を見る」です。早川小学校の子どもたちは比較的よくあいさつができます。しかし、レンジャーが教えてくれたことを生かすことでさらによくなっていくと思います。明日の朝、子どもたちとあいさつするのが楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)

画像1 画像1
味噌ラーメン
ギョーザ
牛乳

旅館に到着(修学旅行:5/24)

画像1 画像1
6年生は日光修学旅行1日目の見学を終えて先ほど旅館に到着しました。子どもたちはバスガイドさんの話をよく聞いて旅を楽しんでいるようです。さすが早川小の顔です。華厳の滝は例年の豪快な姿は見られなかったようです。いろは坂ではサルが歓迎してくれたようです。もうすぐ夕ご飯です。たくさん食べて明日の見学のエネルギーを蓄えてほしいです。
今日のホームページはこれで終わりになります。
保護者の皆様、明日のお迎えよろしくお願いします。
電車の到着時刻が大きく変わる場合はホームページにて連絡します。

お話会楽しかった(5/24)

昼休みにカシュカシュクークーさんによるお話会がありました。カシュカシュクークーとはフランス語でいないいないばあという意味だそうです。
今日は「でんしゃでいこう」と「うんちっち」という2冊の本を読んでもらいました。「でんしゃでいこう」は山の駅から海の駅に向かって進んでいくお話です。トンネルを過ぎるたびに雪の野原や菜の花畑、海辺の丘などを電車は走ります。終点の海の駅に着くと、スイッチバックで山の駅まで戻っていきます。大きな絵本で絵がとてもきれいでした。
「うんちっち」は「うんちっち」という言葉しか話さないウサギのこのお話です。子どもたちは大喜びで聞いていました。
子どもたちからは「うんちっちの最後でおならがブーというところが面白かったです。」「でんしゃでいこうは、一冊で2回読めるなんてすごいと思いました。」などの感想が聞かれました。最後に、クロネコジジの手作りリングをプレゼントしていただきました。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光に到着(6年修学旅行:5/24)

画像1 画像1
6年生は予定通り電車内でお弁当を食べ、予定通り日光駅に到着しました。
日光は日差しが強く、思いのほか暑いようです。
子どもたちは電車内でも楽しく過ごし、みんな元気です。
これから華厳の滝や足尾銅山の見学します。

5月24日(金)

画像1 画像1
こぎつねご飯(麦ごはん)
沢煮椀
牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31