こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

6月13日(木)小田原あじを使用した給食

画像1 画像1
  ごはん、牛乳、あじフライ、ボイルキャベツ、みそしる


 
 6月13日(木)の給食は、小田原港で水揚げされた鯵を使用したあじフライが出ました。あじを550枚、全てフライ用に下ろして頂き、給食室で水で溶いた小麦粉、パン粉をつけて油で揚げました。子供たちは、給食前から「今日、鯵だよねー」と声をかけてくれたり、楽しみにしてくれている子もいました。自分たちが暮らす小田原で、水揚げされた鯵を食べられることに感謝をしてほしいことを放送で伝え、今が旬の鯵の味覚をしっかりと味わいました。

【3年生】交通安全教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 市役所の方を講師に招き、交通安全教室を行いました。3年生は、自転車の正しい乗り方について教えていただきました。講師の先生の話や動画など静かに聞くことができていました。
 ここで学んだことをしっかり生かして、安全に生活してほしいです。

【3年生】読み聞かせがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(火)に読み聞かせボランティアのトロッコさんによる読み聞かせがありました。
昨年度までオンラインの読み聞かせで、今年度は初めて対面で読み聞かせを経験したのですがどのクラスもとても静かに聞いていました。

さざなみ会さんの語り聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
さざなみ会さんに民話の語り聞かせをしていただきました。小田原や箱根など地域にゆかりのある内容に、子どもたちは興味をもって真剣に聞いていました。社会科では歴史の学習もはじまったので、学習した内容と民話がつながって、さらに理解が深まるとよいですね。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から水泳の学習が始まりました。
放課後、先生たちはAEDの使い方を含め救命救急講習会を受けました。
実際起きないことが一番ですが、万が一の場合に備え、消防の方々に教わりました。

2年生のスポーツテストをサポート!

画像1 画像1
5年生が引率、種目の説明、手本、記録など、2年生のスポーツテストのサポートを行いました!
優しく声をかけたり、わかりやすく説明しようとしたりする姿が見られました。
頼りにされ、5年生にとってよい経験になったようです。

【1年生】校外学習へ行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(木)、生活科の学習で、初めての校外学習へ行きました。目的地は水源地です。往復の道や水源地では、草花や生き物探しをしました。いろいろなものを見つけることができました。

手紙の書き方講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手紙の書き方について、郵便局の方に教えていただきました。その前にフットボールを教えてもらった湘南ベルマーレの方に書くということもあり、とても熱心に取り組んでいました。「手紙を書く」文化も大切にしていけるとよいですね。

湘南ベルマーレフットボール体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湘南ベルマーレの方にお越しいただき、フットボール体験授業を行いました。プロの選手にも直接教えてもらうなど、貴重な体験ができました!

第1回代表委員会

画像1 画像1
5日の昼休みに代表委員会が行われました。
富水小学校をよくするために年間スローガンを決めたり、取り組んだりしていくことを話し合いました。
今年度、どんな富水小学校になっていくか楽しみです。

【1年生】給食室の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(水)に給食室の見学をしました。大きなざるやかい棒を見せてもらったり、給食づくりについて説明してもらったりしてから、見に行きました。この日の献立は、カレーピラフとスープ。ちょうど、キャベツやお米をなべに入れるところを見ることができました。子どもたちは大興奮で、歓声が上がりました。調理員さんに質問にも答えてもらい、より給食を身近に感じることができました。

1年生の体力テストのおてつだい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体力テストの測定や記録の手伝いをしました。
お手本を見せたり、やさしく声をかけたり、上級生としてすてきな姿がたくさん見られました。1年生も一生懸命体を動かせていました。これからも困ったことがあれば6年生を頼ってくださいね。

【3年生】体力テストがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(月)に3年生の子どもたちは体力テストを行いました。今年度は全種目実施ということで、初めてやる動きもたくさんありましたが、どの種目も一生懸命取り組みました。
 保護者ボランティアの方に協力していただき、スムーズに計測ができました。ありがとうございました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
無事学校に着き、解散式を行いました!
楽しかった修学旅行。
あっという間の2日間でした。
素敵な思い出と疲れでいっぱいだと思います。
土日は思い出を振り返りながらゆっくり休んで、月曜日元気に学校に来てくださいね。
関わってくださった皆様、ありがとうございました!!

修学旅行2日目

画像1 画像1
お昼ご飯を食べ終え、富水小学校に向かっています。
お昼は宇都宮名物の餃子でした。
餃子、シュウマイ、肉まん、チャーハン、ゼリーなどでした!
現在狭山PAを出発し、2号車ではトトロを見始めました!

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
大谷資料館に行きました!
「大谷」と書いて「おおや」と読みます。
宇都宮市にあり、大谷石という石を採石していた場所です。
大谷石は加工がしやすく、火にも強いそうです。
中に入るとひんやりとしていて、今日の館内の気温は11度でした!
ドラマやMVなどでも大谷資料館は使われているとのことで、子どもたちも興味をもって見学していました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くなってきました!
日光江戸村に行ってきました。
江戸時代の街並みが再現されており、タイムスリップしたような気分を味わえました。
ニャンまげと写真を撮ったり、忍者修行をしたり、お化け屋敷に入ったり…楽しんでいました!!
お土産も買って大満足そうです。

ちなみに2枚目の写真は余裕で立っているように見えますが、この建物(3枚目)の傾斜はかなり厳しくて、少し気を抜いたらバランスを崩してしまいます…!

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
修学旅行2日目のスタートです!
子どもたちはよく眠れたようです。

今、日光は雲が多いですが、少し暑いです。
おいしい朝ごはんを食べ、元気をチャージ!
退館式を終えて、お世話になった旅館の方たちとはお別れです。
ありがとうございました!!

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入館式を終え、楽しみにしていた夕飯を食べました!
「エビフライやった〜!」「コシヒカリおいしい!おかわり!」など食事を楽しんでいました!
今はお風呂に入るグループ、買い物をするグループにわかれて動いています。


修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光東照宮に行きました!
三猿、眠り猫、徳川家康のお墓、鳴き龍などを見てきました。
事前学習していたものを実際に目にした子どもたちの目はキラキラ輝いていました!
鳴き龍の見学では、龍の真下と少し離れたところで拍子木を鳴らすのでは音の響きが全然違うことに感動している様子でした。
階段を登るのが大変そうでしたが、頑張って登りました。
よく歩き、よく学びました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31