3年1組 数学の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
数学では、混合を含む式の乗法・除法について学習しています。
式の成り立ちを確認しながら解き方を確認しています。

2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
いままで実験で確かめた現象について 質量はどう変わるか または変わらないか を改めて考えています。

1年2組 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理の授業の様子です。亜寒帯など気候についての授業でした。

1年4組 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業の様子です。英単語を自分で調べて学習していました。

F組の様子

画像1 画像1
技術の時間で作成している、ビオトープ用の鳥の巣箱が完成に近づきました。

2年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットのスライドで発表素材を作っています。タバコの害やがんの予防などをまとめ上げています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
牛乳
担々麺
はんぺんの石垣揚げ
でした。

感想
磯辺揚げは知っていますが、石垣揚げは知りませんでした。
ごまが入っています。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 6月20日 木曜日 2時間目 校内研究授業を行いました。

F組の 保健体育の授業でした。体育館でバスケットボールを題材とした授業です。

ミドルシュートを課題として、動画を視聴した模範のシュートフォームを参考にして

練習しました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
短歌の学習です。「句切れ」や「比喩」などの技法を理解して鑑賞しようとしています。いずれ生徒も短歌を詠む予定です。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室ではなく教室での授業です。実験の様子は映像コンテンツで補っています。

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「すらすら英会話」という型にはまった会話について練習していました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
不明な数が2つ x と y です。
x だけの式にするか、 y けの式にすれば なんとかなるとは言いますが、はたしてどうでしょう。

F組 技術

画像1 画像1
鳥の巣作り
技術室に金づちの音が鳴り響き少し苦手な人がいましたが、
キュートロボ作成へ
巣箱に鳥が来てくれると嬉しいですね

2年 社会 歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸幕府の政治組織について抑えています。

1年2組 から 3年2組へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で同じブロックだった1年生から3年生へ感謝の気持を伝えました。

1年1組 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業で単元テストをしていました。また、体力テストの記入をしていました。

1時間目 3年生 写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、卒業アルバムの全体写真撮影と、クラス写真撮影があります。
撮影が終わったクラスは、レクリエーションやプリントを書いたりと各クラスで過ごしています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
牛乳
中華風そぼろご飯
卵入りコーンスープ
でした。

感想
卵入りコーンスープは、とろみがあって美味しかったです。

F組 保険体育

画像1 画像1
種目はバドミントン、バスケットボール、ボールをゴールんいれるなど
それぞれの特徴に応じて、できる事から、体を動かしてめいいっぱい汗があふれるほど
動いていました。
いろいろな種目に挑戦し、互いにドンマイと声かけながら学年関係なく運動しています。

2年生 総合 遠足新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉遠足について学んだこと、感じたことをまとめています。タブレットのドキュメントアプリで作成している人が多いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31