さかわ級の授業風景です(作業)

画像1画像2
さかわ級では作業の時間が設けられています。白衣にアイロンを丁寧にかけている生徒や今後使用する集金袋の制作など、学校全体に関わる仕事を受けています。丁寧な仕事ぶりで、いつも多くの人を笑顔にしています。

プール清掃が間近です

画像1
今週末に天気が良ければプール清掃の予定です。今はちょうど水抜き前の状態です。来週中頃には澄み切った水が、プールいっぱいになると思います。

昇降口のツバメ

画像1
昇降口にツバメが巣を作っています。ヒナはだいぶ成長しているので、もうそろそろ巣立ちのの日を迎えそうです。

3年生の授業風景です(理科)

画像1画像2
理科では、土の中の小動物の観察をしていました。小さな生き物が次々と土の中から発見されて、そのたびに大きな声が出ていました。

2年生の授業風景です(美術)

画像1
美術の授業風景です。真剣に作業しています。教わるテクニックが同じでも、全く違う作品が次々と生み出されることが面白いです。

草刈りボランティア

画像1画像2
放課後の時間に草刈りボランティアが行われました。本日は、正門から体育館前に続く花壇の草刈りとテニスコート横の草刈りをやっていただきました。テニスコート横は面積も多く大変ですが、草刈り機を使って刈っていただきました。花壇については、植えた植物もあり、人海戦術で丁寧に人手で刈りました。次回は6月18日(火)の15時30分より行われます。

びわでジャム作り

画像1画像2画像3
さかわ級で校内のびわを収穫して、びわジャム作りをしました。
前に一度やっていることもあり、手際よく皮を剥く、種を取る作業ができました。
鍋で煮詰めていると、慣れた手つきであく取りを手伝ってくれる生徒もいました。
パン作りの日に、試食をしようと思います。

上野遠足、さかわ級

画像1画像2画像3
たくさんの団体で混んでいましたが、レッサーパンダやしろくまのご飯タイム、猿の親子のじゃれ合いを見ることができました。科学館では、360°の映像を見ました。来週は、新聞作りです。

1年上野遠足

画像1
班別自主見学を終え、集合しました。これからバスに乗車します。

2年生鎌倉遠足 小町通りにて

画像1
小町通りを散策中です。良いお土産が見つかると良いですね!

1年遠足 班別自主見学中

画像1
画像2
チェックポイントを無事に通過し、順調です。

2年生鎌倉遠足 鶴岡八幡宮にて

画像1
買ったお土産について担任の先生に報告中です。素敵なサングラスがよく似合ってますね!

1年遠足 上野動物園到着

画像1
渋滞で予定より30分遅れて、上野に到着しました。クラス写真を撮影後、上野動物園に入場しました。これから班別自主見学のスタートです。

2年生鎌倉遠足 高徳院にて

画像1
高徳院を見学中の様子です。大仏の大きさにみんなで驚きました。

2年生鎌倉遠足 長谷寺にて

画像1
長谷寺を見学中の様子です。見晴台からの景色は絶景です。

2年生鎌倉遠足 藤沢駅にて

画像1
2年生鎌倉遠足 藤沢駅で江ノ島電鉄に乗ります。

1年生遠足

画像1
これから上野に向けて出発します。

修学旅行 小田原に到着

画像1画像2画像3
小田原駅に帰って来ました。
生徒はそれぞれの交通手段で帰宅しました。
家に帰るまでが修学旅行です。
気を付けて帰りましょう。

修学旅行 帰りの便

画像1画像2
新幹線の到着を待っています。
15時24分に京都駅を出発し
17時04分に小田原駅に到着します。

修学旅行 嵐山

画像1画像2
嵐山を散策しました。
渡月橋を見学したり、お土産を買っていました。
これからバスで京都駅に向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31