≪6/7≫ 今日の給食

画像1
6月7日(金)

今日の献立は牛乳、麦入りご飯、カミカミチキンチキンごぼう、もずくのスープ、キャラメルムースプリンです。

カミカミチキンチキンごぼうは鶏肉とごぼうとじゃがいもを揚げてから、ゆでた枝豆と一緒に甘辛く仕上げてあります。調理員さんが一生懸命作ってくれました。よく噛んで食べてください。
キャラメルムースプリンはキャラメルソースがプリン全体にかかっており、その甘さとほろ苦さが絶妙なバランスとなっています。ムース部分は軽く、ふわっとした食感で、口の中でとろけます。プリン自体はなめらかでクリーミーな仕上がりで、ムースのエアリーな食感と相まって、まさに天にも昇るようなデザート体験を提供してくれます。

第1回定期テスト2日目

画像1画像2画像3
定期テスト2日目は数学と理科のテストでした。2年生の数学は式の計算で文字式の計算をいかに勉強していたかが勝負の分かれ目でした。1年生の理科は植物のからだのつくりで、「想像していたより難しかった」という声が聞かれました。月曜日からのテスト返却が楽しみですね。
テストの後は特活の時間でした。修学旅行や遠足についてやりました。

≪6/6≫ 今日の給食

画像1
6月6日(木)

今日の献立は牛乳、ご飯、ハンバーグ玉ねぎソース、なめこのみそ汁、そら豆の塩ゆです。

今日はそら豆についてです。
そら豆の旬は4月から6月です。そら豆のさやをむくと、真っ白なわたがあります。変化に弱いそら豆を寒さや乾燥から守ってくれるのです。そら豆には、体を作る働きのあるたんぱく質が多く含まれていますが、他にも骨を作るカルシウムや体の調子を整えるビタミンも多く含まれていて、栄養満点です。今日は国府津小学校の1年生がさやむきをしてくれました。苦手な人もぜひ食べてみましょう。
なめこは独特のぬめりと旨味がたっぷり詰まった、心温まる味わいがあります。

第1回定期テスト1日目

今日は今年度最初の第1回定期テスト1日目でした。
今日は社会、英語、国語のテストを実施しました。最初の自習の時間を使って総復習をしてからテストに臨んでいましたが出来はどうでしょうか?
明日は数学と理科があります。しっかり勉強して明日に備えましょう。
画像1画像2画像3

放課後学習相談

画像1画像2画像3
いよいよ明日はテストになります。
今日も放課後学習相談があり、最後の確認のため残って勉強していました。国府津小から2人の先生も来てもらい、1年生の学習相談を行ってくれました。明日からのテスト頑張りましょう。

今日の掃除

画像1画像2
今日の掃除の様子です。
散らかった環境は気も散りやすくなりますが、整理、整頓された環境では集中力が高まり生産性が向上します。
掃除は健康や精神状態、社会的な関係、安全、経済性に至るまで多くの面で従業な役割を果たします。掃除の価値を再認識し、日常生活における掃除の重要性を感じましょう。

≪6/5≫ 今日の給食

画像1
6月5日(水)

今日の献立は牛乳、梅丸ラーメン、肉団子の甘酢あんかけです。

梅丸ラーメンには、梅干しを使っています。小田原の梅は神奈川県内で一番収穫されていて、国府津からも近い曽我梅林にはたくさんの梅の木があります。梅の旬は5月から7月でちょうど旬を迎えています。梅には食欲を増進したり、疲労を回復する効果があるので、夏バテしやすいこれからの時期にぴったりです。
肉団子の甘酢あんかけは一口食べると、まず甘酢あんの甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。このあんは砂糖の優しい甘さと酢のさわやかな酸味が絶妙に調和しており、肉団子の旨味を引き立てます。肉団子は、そのジューシーな食感で、中にはしっかりとしたお肉が詰まっており噛むたびに肉汁があふれ出してきます。

今日の授業

画像1画像2画像3
今日の5時間目の体育は体育館でボッチャの授業でした。ウオーミングアップのあとボッチャビンゴで肩慣らしです。そのあと2チームに分かれて試合を行いました。
ボールを投げる前にどこに投げるかを明確にイメージし、目標に集中し、ラインを追いかけるように投げます。どのように転がるかを予測し、力を加減して調整しましょう。先に白いジャックボールの近い場所に置くことができれば有利に試合を進められます。相手のボールを妨害するディフェンスのプレイと、ジャックボールに近づけるオフェンスのプレーをバランスよくできれば勝利が見えてきます。
「おしいー」、「ナイス!」など、チームメイトを応援する声が体育館に響き渡りました。

≪6/4≫ 今日の給食

画像1
6月4日(火)

今日の献立は牛乳、ひじきご飯、いわしのカリカリフライです。

今日は歯と口の健康週間についてです。
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。本日6月4日の6と4が虫歯のむし(64)と読めることから決められたそうです。給食では、虫歯予防を意識してよく噛むメニューにしてみました。ひじきご飯、いわしのカリカリフライ、カミカミチキンチキンごぼう、根菜チップスなどを出します。いつもより噛むことを意識してみてください。

4組 稲づくり一鉢運動その3

画像1画像2画像3
今日は、種まきをしました。

1「稲づくり一鉢運動その2」で作った土に、表面に水がたまらないくらいの水を入れる
2 少し離して種籾をまく
3 深さ6〜7mmほど指で押し込み、土をかぶせる
4 スズメに食べられないように、帰るときには教室に入れる

いつも食べているお米もこうやって育っているんですね。

放課後学習相談

画像1画像2画像3
今年度最初の定期テストもすごそこまで迫ってきました。今日も放課後の学習相談会が行われていました。
1年生にとっては中学校の初めての定期テスト。国語の学習相談では「説明文と物語文の違いって何?」、「読解問題が苦手なんですー」などの声が聞かれました。
2年生の英語の学習相談では的確に質問し、疑問を解決していました。
3年生は受験の学年というともあって、理科の学習相談では多くの生徒が参加し、気合を入れて説明を聴いていました。

≪6/3≫ 今日の給食

画像1
6月3日(月)

今日の献立は牛乳、米粉ロールパン、スパイシーガーリックチキン、コーンクリームスープです。

米粉ロールパンで米粉を使用のは、米粉にはグルテンを含まないため、小麦アレルギーやグルテン不耐症の人にも適しています。また、米粉を使用すると小麦粉とは異なるもちもちした食感が生まれます。これは米粉特有の粘り気と水分保持力によるものです。これらの理由から、米粉ロールパンは多様なニーズに応えることができ、特に健康志向やアレルギー対策を考慮した食生活を送る人々にとって魅力的な選択肢となります。
コーンクリームスープはスプーンを口に運ぶと、まず感じるのはくりーみーなテクスチャー。コーンの粒がしっかりと残っていて、口の中でプチプチとした食感が楽しいです。食事の前菜としても、ランチやディナーの一部としてもぴったりの一皿です。

3年生 授業

画像1画像2
午前中の3年生の授業風景です。右は英語の授業でリスニングを行っています。左は数学のT‐Tの授業で√の勉強をしていました。
テストも近づいてきており、みんな授業に集中していました。

≪5/31≫ 今日の給食

画像1
5月31日(金)

今日の献立は牛乳、麦入りごはん、いかのさらさ揚げ、鶏肉と大根の煮物です。

さらさ揚げはカレー粉を使っているから揚げのことです。しょうゆの色に点々と白い片栗粉と黄色いカレー粉の散った様子が更紗というインドの布ににていることから、この名前がつきました。木綿の布に様々な色で模様をつけたものだそうです。

鶏肉と大根の煮物は食べると、まず一口目からその優しい味わいが広がります。鶏肉は柔らかく煮込まれることで味がしっかりとしみ込んでいます。大根は程よく煮込まれていて、シャキシャキとした食感も残っています。鶏肉から染み出した旨味と、だしの風味が大根によく馴染んでおり、一緒に食べることで味のバランスが絶妙です。

4組 稲づくり一鉢運動その2

画像1画像2画像3
今日は土の準備をしました。
土は「黒土6、赤玉土3、鹿沼土1」の割合で用意し、ビニルシートなどに広げて乾かして、肥料を混ぜます。
スコップで黒土6杯、赤玉土3杯、鹿沼土1杯を入れて、これを繰り返しながらバケツに土を入れました。
あいにくの雨天だったので乾かすのは晴れてから。とりあえず土の準備万全で今日は終わりました。

4組 稲づくり一鉢運動その1

4組でバケツ稲を育てます!

1 種籾を水にひたして、白い芽が少し出るまで待つ(写真右)
2 バケツに土を入れ、水をよくまぜます(写真左)
3 種籾を4粒一か所にまいて土をかぶせ、種まき完了
4 葉が増えて苗が成長します
5 稲穂が黄金色になったら収穫です
6 刈り取ったら根本をしばり、穂を下にして干します(10日ほど)
7 干せたら茶碗の中に穂を入れて引っ張り、脱穀します
画像1画像2

特活授業(1年)

画像1画像2
5月31日の1年生の1時間目の授業は特活でした。
クラス、班ごとに分かれて「学習室の効果的な使い方」について話し合いました。
まずは自分たちクラスの良いところ、課題点を各自で挙げます。良いところは赤色の付箋に、課題点は青色の付箋に書いて、班ごとに紙に貼っていきます。良いところ、課題点をもとに学習室の効果的な使い方について考えました。

≪5/30≫ 今日の給食

画像1
5月30日(木)

今日の献立は牛乳、焼肉丼、トック入りスープです。

トックはみんなが毎日食べているお米(うるち米)から作られているおもちです。お隣の国、韓国で、昔からお祝いのときに食べられていたそうです。よく噛んで食べてください。

焼肉丼はタレの甘辛い味が肉にしっかりと絡んでいて、ふっくらごはんにタレが染み込み、一緒に食べるとさらにおいしさが増します。何度でも食べたくなる魅力があります。

教育実習生

画像1画像2画像3
今年度は国府津中の卒業生2人が教育実習生を行いました。2人目の実習生は、実習期間が大学によって違うため、1日長い実習期間となりました。

〜実習生からのメッセージ〜
 私は教育実習の目標として、生徒との会話とわかりやすい授業というのを目標に掲げていました。授業では実験を多く行いましたが、化学変化が起こった際の生徒の反応や驚きの声をよく覚えています。
 運動会にも参加させていただき、写真を撮っていた際には、「先生も写ろうよ」と声をかけてくれる生徒が多くとても嬉しかったです。担当は2学年でしたが、1、3学年の生徒ともたくさん関わることができ、とても充実した時間となりました。
 3週間という短い期間ではありましたが、楽しく良い経験となる実習を過ごすことができました。ありがとうございました。

6時間目の授業

画像1画像2画像3
今日の6時間目の授業は・・・・
1年生は通常授業、英語の授業では習ったことを使って、2人組で英会話で質問しあっていました。
2年生は鎌倉遠足の計画を立てていました。班ごとにわかれてインターネットや地図を使って見学コースを決めていました。3年生は学力学習状況調査の経年変化調査で数学の問題を解いてました。

6月は定期テストや修学旅行、遠足と大忙しです。今からしっかり準備をしておきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30