今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
牛乳
ソフト麺
ミートソース
ホットポテト
でした。

感想
大人気なので、おかわり希望者がたくさんいました。

定期テスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テスト1日目です。
今日は 国語 英語 社会 の3教科。
国語では長文の読み取りに時間をかけすぎないようにできるとよいのですが。

3年生 定期テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は国語のテストです。英語テスト、社会テストと続きます。
勉強した成果が発揮できるといいですね!!

1学年 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の定期テスト前朝の様子です。
中学生になってから初めてのテスト緊張しますね。
実力を発揮できるよう頑張ってください。

校内研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真夏日の気温でしたが 一生懸命動いて 汗を

たくさんかいていました。

水分補給を しっかりしてくださいね。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 6月12日 水曜日 5時間目 校内研究授業を 行いました。

3年生の保健体育でした。

体育館で バスケットボールをしました。テーマは 空間を作り出すために

どのように攻めるか でした。

パスランなどを積極的にすることで テーマに近づくことができましたね。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
ベートーベンの交響曲5番を楽章ごとの関連を意識しながら聴くように指示されています。自分なりに第1楽章にタイトルを付けてみるところから始めました。

1年生 テストの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のテストに向けて、掲示物を見えないように、布をかぶせました。休み時間を使って協力してやっていました。

1年生 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備の様子です。2ヶ月が経ち、もう手慣れたように準備をしています。

3年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組では英語の授業です。明日は定期テスト1日目。英語と社会と国語です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
牛乳
ご飯
鯵の醤油干し
新じゃが芋と白滝の炒り煮
でした。

感想
和風なメニューでした。
鯵は骨まで全部食べられるくらいカリカリでした。

3年6組 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
力と運動の学習で、実験の撮影動画を確認しながら結果をまとめています。
いつでも実験の様子が確認できるのが良いですね。

2年生学年集会 遠足振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
鎌倉遠足の振り返りの集会を行いました。修学旅行でも班での自主見学がうまくできるように、今回の反省点をみんなが強く意識してくれるとよいです。

3年生・1年生 避難訓練(津波)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生生徒と1年生が避難しています。
実際に起きたときに冷静に正しい安全確保行動ができるように、訓練でしっかりと取り組むことが大切ですね。

避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目は大地震の後、大津波が起こるという想定での避難訓練でした。まずはその場で身の安全を確保し、その後は校舎内の高い場所へ移動しました。どの学年も静かに訓練に取り組めました。

今日のF組

画像1 画像1
社会の授業の様子です。
都道府県のテストを行いました。

2年生数学 連立方程式

画像1 画像1
画像2 画像2
不明な数が2つあり、それぞれの値を解き明かします。一つがわかれば残りの一つもわかるのですが、最初の取り掛かりに気付けるでしょうか。

3年3組 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
歴史の授業では、日中戦争のはじまりについて学習しています。
これまで学習してきた人物との繋がりも明らかになっていきます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
牛乳
食パン
ママレード
ラビオリのクリーム煮
キャベツメンチ
でした。

感想
食パンはみなさんどのように食べたでしょうか。

成長する植物

画像1 画像1
画像2 画像2
植物の 成長も 著しいです。

あいさつロードの脇にある花壇では 広島復興のシンボル「あおぎり」が

力強く 育っています。

2年生昇降口の横の花壇では 東日本大震災で 奇跡的に 咲いた「ひまわり」の種を昨年いただきました。

今年度も 見事に成長しています。 あと少しで きれいな花を咲かせてくれそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30