かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

5月23日(木)

画像1 画像1
鯖(さば)の竜田揚げ
切り干し大根のナムル風
ごはん
牛乳

児童の皆さんは、お魚もうまく食べられるようになったでしょうか?
 

5月22日(水)

画像1 画像1
ハンバーグ トマトソース
コーンクリームシチュー
ロールパン
牛乳

今日のシチューには、野菜がたくさん入っていますが、小田原産の下中たまねぎも入っています。


積極的に木を使うことは、森を守ることにつながる2(5/22)

5年生は朝からバスに乗って小田原市いこいの森に出かけました。5年生は社会科で林業や環境問題について学びます。今日は、小田原の自然林や人工林の中を散策するとともに、チェーンソーを使った間伐の様子を見学しました。講師の方からは、五感を使って森を体験しましょうと話がありました。森の木々や生き物を見る、風の音や小鳥のさえずりを聞く、木や植物のにおいをかぐ、クワやサンショウの実を味わう(希望者)、木肌の手触りを確かめるなど行いました。間伐見学では、ヘルメットをかぶってヒノキが勢いよく倒れる様子を間近で見たり、チェーンソー(動かないもの)の重さを実際にもって確かめたりをしたりしました。散策をしていく中で、人工林はまっすぐに木が生えていることや天然林はいろいろな樹木の種類があり整理されていないことがわかりました。積極的に木を使うことでその収入が森林を管理するところにいく、そのお金を使って植樹したり、間伐したり、伐採したりする。その循環を作っていくことが大切だということがわかりました。子どもたちは、切ったばかりの切り株のにおいやクワの実の甘さ、風の音などを全身で感じることができたようです。
森林学習の最終段階として、間伐材を使った箸づくりを行います。小田原産の木で自分が作ったお箸を使って食べるご飯はきっと最高の味でしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)

画像1 画像1
揚げ鶏のネギソース
新じゃがいものみそ汁
ごはん
牛乳

春に収穫されたじゃがいもは、「新じゃがいも」と呼ばれています。やわらかい食感ですね。

5月20日(月)

画像1 画像1
ソフトめん カレーソース
キャベツのごま炒め
牛乳

キャベツにはお腹の調子を整える働きがあります。

早川のまちのひみつをさぐる(5/21)

3年生は社会科「まちの様子」の学習の一環で木地挽方面へ探検に出かけました。前回は早川観音方面へ出かけました。道の様子や周りにある建物を視点に見学しました。今回は車通りも多く、お店もたくさんありました。クリエイトさんやすきやさん、山安さんなどを見ました。方面による様子の違いを感じながら子どもたちは歩きました。山安さんでは、「お客さんがたくさん来るね。」「土日はもっと多いんだろうね。」「果物や調味料も売ってるみたいだよ。」と地域のお店について気付いたことや店舗の様子をメモしていました。担任は子どもたちの気づきや疑問を大切に、お店の工夫や働く人の思いに学習を進めていきたいと話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合う授業づくりに向けて(5/20)

朝、4年生の教室ではスピーチ活動を行っていました。発表者は自分の好きなおかずの出汁たまごについて話します。スピーチが終わると、グループでスピーチの話題だった出汁たまごについて話し合います。グループ活動終了後、発表者に意見や質問をしていました。すごいなと思ったのが出汁たまごに対する自分の思いをしっかり伝えてうえで、「自分は○○だけど、どうやって食べるのが好きですか?」というように話を深めるための質問をしていました。発表者が話した出汁たまごについて、クラスのみんなで考え意見交流することで、一方的に聞くという活動から対話へとつながっていました。
本校では、豊かに学び合う児童の育成をめざして研究を進めています。話を聞くこと、自分の思いを言葉で伝えることはその素地となるものです。仲間と対話し学び合うよさを実感してくれたらと思います。
教室には「ちょこれーとけーき」と書かれた学級目標が掲示してあります。「挑戦しよう」「心を一つに」「礼儀正しく」「共に助け合う」「けじめをつけよう」「協力しよう」の頭の文字を並べたものです。子どもたちは目標に向かって「敬語を使う」「みんなと仲良くする」「いろいろな人にあいさつする」「授業中できるだけ手をあげる」など頑張りたいことを書いていました。常に今の自分を振り返って、伸びていってほしいなと思います。
4時間目は、書写で毛筆でした。「雲」を練習していました。うかんむりの筆遣いが難しいのですが、手本をよく見て取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『せかいのこんにちは』

画像1 画像1
学校司書が本を紹介します。図書室にあります。

◆国も言葉もちがうけれど、いっしょに遊んで、ごはんを食べて、疲れてねむる。そんなこどもたちの日常を通して、世界はひとつということを感じる1冊です。

『せかいのこんにちは』
 新井洋行 著
 (幻冬舎エデュケーション)

『100グラムのいのち』

画像1 画像1
学校司書が本を紹介します。図書室にあります。

◆すてられたペットの命を救う活動を続ける、動物愛護団体ミグノンの友森玲子さんの活動を追いながら、動物のいのちについて考えます。

◆3.11東日本大震災の被災地での保護活動の記録も書かれています。

『100グラムのいのち』
 太田京子 著
 (岩崎書店)

5月17日(金)

画像1 画像1
鰆(さわら)のピリ辛焼き
糸こんぶの五目煮
ごはん
牛乳
アセロラゼリー

鰆の旬は春と冬の2回あるそうですが、「魚へん」に「春」と書いて「鰆」です。身がふっくらとやわらかくて、おいしいですね。

5月16日(木)

画像1 画像1
鶏ごぼうご飯
白玉だんご汁
牛乳

ごぼうには、お腹の調子を整える働きがあるそうです。

行ってみたいな(町探検:5/17)

2年生は生活科の学習で町探検に出かけました。教室で早川の町でどんなところに行ってみたいかを子どもたちは出し合いました。山安さんやクリエイトさん、夢庵さん、魚虎さんなどのお店を中心に歩きました。すべての店舗で中に入ったわけではありませんが、子どもたちは「大きな看板があったよ」「みかんが売っていたよ」といろいろなことに気づました。最終目的地は河原公園です。どんなものがあるのかみんなで確認した後は、鬼ごっこをしたり4つ葉のクローバー探しをしたりして思い思いに遊びました。
担任は、なんとなく見ていた町をちゃんと見ることでそのよさに改めて気づいて欲しいと考えているようです。生活科は子どもたちの思いや願いを大切に活動していきます。「もう一回行ってみたいな」「どんなものがあるんだろう」と町の人たちとのかかわりを大切に活動を深めてくれたらいいなと思います。そして、早川のよさを語れるようになってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分のめあてに向かって技を磨く(マット運動:5/15)

5年生は屋内運動場で体育のマット運動を行いました。
はじめはみんなで側転やロンダートの練習をしました。何度も練習できるよう3名程度のグループでマットを使います。担任は上手な児童の演技をみんなに見せます。演技を見せる児童は、技のポイントやコツを話します。子どもたちはよく見て、よく聞いていました。学習規律がしっかりと定着しています。
後半は場をいくつか設定して、技の種類ごとに練習を進めました。3点倒立や壁倒立、倒立前転、ブリッジ、前転や後転の連続技など、みんな自分で立てためあてに向かって練習しました。友だちと声を掛け合いながら進める姿がいいなと思いました。「友だちの苦手を自分の得意で補う、みんなで学ぶ授業」という担任の思いが伝わる授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)

画像1 画像1
ホワイトシチュー
シナモンレーズンパン
フルーツミックス
牛乳

レーズンには鉄分が豊富に含まれています。パンと一緒においしく食べてくださいね。

5月14日(火)

画像1 画像1
鶏のごまみそ和え
ちゃんこ汁
ご飯
牛乳

鶏のごまみそ和えには高野豆腐も入っています。たんぱく質が豊富で、脂質が控えめな食品です。


読み聞かせ(5/14)

朝委員会の時間、4年生までの児童はボランティアさんの読み聞かせを聞きました。皆さん読むのがとても上手で、子どもたちはじっと挿絵を見ながら聞いていました。1年生は「ニコニコエマ」、わかあゆ級では「こどもかいぎ」、3年生は「14匹シリーズ」、2年生と4年生は合同で「まんじゅうこわい」などの本を読んでいただきました。学校ホームページでもおすすめの本を紹介していますが、子どもたちが読書の楽しさを感じてくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

積極的に木を使うことは森を守ることにつながる(5/13)

5年生は、市農政課の方と森の先生をゲストティーチャーに迎え森林学習を実施しました。森を育てるために人の手を入れて間伐などを行うことが必要だそうです。また子どもたちは、小田原の人工林の割合は全国と比べとても高いことを知り驚いていました。人が森林を管理することで、土砂崩れなどの災害を防ぐことにもつながっているとのことでした。いろいろなお話を通して、間伐材などを利用することは、最終的に森を守ることにつながっていることを学びました。
次回は森林見学に行く予定です。間伐作業などの作業を見ることができたらいいなと思います。講師の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月13日(月)

画像1 画像1
きつねうどん
野菜のおかか和え
牛乳

きつねうどんといえば、油揚げですね。大きな油揚げがどーんとのっています。

「みんなで歩いた遠足、楽しかった」(5/10)

久しぶりに青空が広がりました。
今日は、なかよし班で石垣山めざして歩くふれあい遠足でした。開会式では児童会事務局の児童が上手に進行しました。早川小学校のよいところは、学年を越えて仲がよいところです。遠足を通してさらにその中が深まったことと思います。上級生は下学年を気遣い、ゆっくり歩きます。「そろそろ休憩する?」「車来るよ」と声をかけてくれます。頼りがいのある6年生です。体調がすぐれない子の荷物を持ってあげる優しい姿も見られました。坂道を歩きながらみんなでクイズを解いたり、景色や生き物を見たりしました。道行く人に「こんにちは」と声をかけることができるのも立派です。到着した後は、班ごとに記念写真を撮って遊びました。2キロほど上り坂を歩いた後でしたが、みんな元気に走りまわっていました。班のみんなと食べたお弁当はとてもおいしそうでした。終わりの会では「楽しかった」という感想がたくさん聞かれました。今日のめあては、班の人との仲を深めることと早川の自然を楽しむことでした。みんなしっかりと達成できたと思います。
上り坂で見守ってくださったり、広報用の写真を撮ってくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん育ておいしい野菜(5/9)

2年生は生活科の学習で野菜の苗を鉢に植えました。子供たちは育てたい野菜を事前に選びました。ミニトマト、ナス、枝豆、オクラ、ピーマン、キュウリなどです。昨年はアサガオを育てましたが、自分だけの野菜がとてもうれしいようです。担任は、自分で野菜を育てる大変さを通して生命の大切さに気付いてほしいと語っていました。子どもたちには思い入れを持って野菜とかかわってほしいと思います。収穫するときのうれしそうな顔を見るのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30