豊川小学校の学校日記です。子どもたちの様子をご覧ください。

修学旅行12

画像1
画像2
画像3
無事に旅館に着きました。到着式で旅館の方へあいさつをしました。

修学旅行11

画像1
画像2
画像3
竜頭ノ滝に着き、集合写真を撮りました。ハイキングの疲れは大丈夫そうです。

修学旅行10

画像1
画像2
画像3
赤沼茶屋から竜頭ノ滝まで30分ほどハイキングです。足取りは大丈夫そうです!

修学旅行9

画像1
画像2
画像3
湯滝に着きました。湯滝の水はお湯?触って確かめていました。湯滝の水量は多くありました。

修学旅行8

画像1
画像2
画像3
華厳の滝に着きました。クラス写真を撮りました。滝の水量の少なさに驚きです。

修学旅行7

画像1
画像2
画像3
日光駅に到着しました。みんな元気です。電車の中では友達と楽しい時間を過ごしていました。
バスに乗り、これから華厳の滝に向かいます。

修学旅行6

画像1
画像2
画像3
電車は順調です。次は宇都宮です。みんな元気です。

修学旅行5

画像1
画像2
画像3
お弁当の時間になりました。みんな美味しそうに食べています。保護者の皆様、朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。

修学旅行4

画像1
画像2
画像3
電車は順調に進んでいます。東京に入りましたがみんな元気に友達とカードゲームなどして楽しんでいます。

修学旅行3

画像1
画像2
画像3
おやつタイムです。美味しそうに食べていました。横浜を通過しました。

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
専用電車に乗りました。たくさんの笑顔でいっぱいです??

修学旅行1

画像1
画像2
画像3
5月24日、6年生は日光修学旅行に出かけました。出発式では元気よくあいさつができました。

体力テスト4日目

画像1
画像2
画像3
5月23日(木)、1年生はシャトルランにチャレンジしていました。そして、1年生の頑張りを後押しするために6年生が一緒に走っていました。心強いですね!1年生は6年生に気持ちも支えてもらいながら頑張っていました。6年生、1年生に勇気を与えてくれてありがとうございました。頼りになります。
ボランティアの方々、学校をサポートいただき本当にありがとうございます。助かります。

2けたの数のひき算 2年生

画像1
画像2
画像3
 5月23日(木)、2年生は2けたの数のひき算をひっ算でする学習をしていました。ただ、今回は一の位が引けないので、繰り下がりのあるひっ算になります。はじめ「わからない」と悩んでいる子もいましたが、友達の説明を聞いて計算の仕方を学んでいました。
これから学年が上がると数も大きくなります。2年生で繰り下がりのあるひっ算に仕方をしっかり習得してほしいですね。

熱中症について 5年生

画像1
画像2
画像3
 5月22日(水)、5年生は、養護教諭をめざして豊川小学校に来ている教育実習生の授業を受けました。学習目標は「熱中症について学び、予防するための方法を考える」でした。今後、季節の変化とともに気温の上昇が起こり、熱中症の危険が高まる前に効果的な時期での学習になりました。5年生は、熱中症を予防するための環境や行動、体についてよく考え、グループでも話し合っていました。また、1日に必要な水分量など500㎖のペットボトルを使って学ぶことができました。
熱中症にかからないように、命を守るために自分でできることをしっかりとできるようにしてほしいですね。

キラキラタイム

画像1
画像2
画像3
5月22日(水)、今日はロング昼休みでキラキラタイムの日です。クラスごとにドッジボールやおいかけっこなどして元気よく体を動かしていました。健康な体づくりのためにも運動に親しんでほしいです。

休み時間

画像1画像2画像3
5月22日(水)、休み時間には豊川っ子の楽しそうな声が運動場に響いていました。今日は晴れて遊具も使え、楽しそうに遊んでいました。

体力テスト3日目

画像1
画像2
画像3
 5月22日(水)、今日も体力テストが行われています。今日は、1年生が初めて体力テストに取り組んでいました。でも、心強い6年生のサポートがあります。修学旅行を控え忙しい時期の6年生ですが、1年生のためにと体力テストのお手伝いをしていました。やり方のお手本を見せたり、「ゆっくり歩いて」など優しい声掛けをしたり頼もしい6年生の姿があちこちで見ることができました。1年生も6年生のおかげで安心してチャレンジしています。6年生、本当にありがとうございます。

てるてる坊主の贈り物 1年生

画像1
画像2
画像3
 5月21日(火)、1年生が大きな声を出して練習していました。見学すると24日に修学旅行へ出発する6年生へてるてる坊主をプレゼントするリハーサルをしていました。日頃6年生にお世話になっている1年生の思いやりと感謝の気持ちです。気持ちを込めて元気よく声を出していました。
 プレゼントを渡す場面は、残念ながら見学できなかったのですが、6年生の教室の黒板には、1年生からのてるてる坊主がありました。6年生は、1年生の思いをしっかり受け取ったと思います。
 24日・25日の日光修学旅行は、1年生と6年生の気持ちが天まで届き、晴れるといいですね。

体力テスト2日目

画像1
画像2
画像3
 5月21日(火)、今日は2年生と3年生の体力テストがありました。今日は、昨日と違って晴天です。運動場でソフトボール投げの測定もできました。力を込めて思い切り腕を振ってボールを投げている姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 午後短縮
5/30 午後短縮
5/31 プール清掃 6年

学校便り

HP掲載資料