1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科の授業風景です。「先端の形を整える」を本時のテーマとしています。ペーパーかんな、紙ヤスリを使って黒檀の箸材を丁寧に磨いています。「バランスが大切、回しながら」指導教諭は作業のポイントを明確に伝えていました。

美術部の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部の展示に朝の陽が陰影をつけています。光があることにより作品の趣が一層深まります。それぞれの作品の個性が輝いて見えました。

朝の色彩

画像1 画像1
画像2 画像2
科学部が栽培中の苺の赤色、校務用員さんが丁寧に育てているバラの桃色、自然が生み出す色彩が朝の緊張した心をホッとほぐしてくれます。

総合的な学習の時間2,3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間の風景です。2年生は鎌倉、3年生は京都についての調べ学習に取り組んでいます。特に調べ学習では学習用端末は重要な役割を果たしています。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天により体育館での運動会練習となっています。練習を重ねることで各種目のコツがつかめてきたようです。一番のポイントは「思いやり」になるはずです。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「ぶどうパン、メンチカツ、ラビオリの米粉豆乳スープ」です。玉葱が小田原産とのこと。エネルギーを補給して午後へ臨みます。とてもおいしくいただきました。

3年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生数学科では因数分解に取り組んでいます。数学という教科は「きれいに答えがひとつ決まる」という魅力があります。混沌とした社会や人生の中では心惹かれる学びです。分かりやすい教諭の説明と板書が生徒たちの集中を高めていました。

運動会にかける「思い」

画像1 画像1
画像2 画像2
応援旗も完成に近づき、出番を虎視眈々と待っている感じです。「斉紫敗素」はじめて知る四文字熟語です。「失敗から成功が生まれる」という意味のようです。それぞれの応援旗から「思い」や「気迫」が伝わってきます。

雨の日には雨の中を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日、雨の朝となっています。今週は運動会が予定されています。年に一度の行事、どうかお天気になりますように。生徒たちは坂や階段を淡々と力強く、登校していました。あざみは雨に打たれ孤独に輝いています。

生徒総会

画像1 画像1
6時間目に開催しました。今回の生徒総会では新しいルールが承認され、生徒が主体的に学校づくりに乗り出しました。

パパイヤの植栽

画像1 画像1
科学部がパパイヤづくりに挑戦しています。肥料をしっかりあげて結実するといいですね。

運動会練習

画像1 画像1
晴れ渡った五月晴れのもと昼休みに運動会練習をしています。3学年とも「はい、はい」という声がよく聞こえてきます。

校地に咲くバラ

画像1 画像1
校地に咲くバラから高貴な香りが漂ってきます。用務員さんが来客の方を出迎えるために校地に咲くバラをいけてくださいました。

雨上がりの朝

画像1 画像1
雨上がりの朝、本校の上庭は木々の香りに包まれています。ハコネウツギの花がきれいです。

学校園のジャガイモ

画像1 画像1
順調に育っています。成長の様子を毎朝見ていると元気をいただけます。

学級表示・4

画像1 画像1
3年2組の学級表示の表側です。本校の学級表示は見ていてほっこりします。

学級表示・3

画像1 画像1
3年2組の学級表示の表側です。本校の学級表示は見ていてほっこりします。

全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時、グラウンドにて全校運動会練習です。玉入れは運動会の定番です。単純な競技の中に面白さがあるのでしょう。全員がルールを守ることで競技となります。カゴの中に吸い込まれるように布玉が入っていきました。

1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科の授業風景です。敷地内で採取した植物を手に取り、じっくり観察しています。やはり一番は「本物を手にすること」のようです。生徒たちのワークシートにはとても細部にわたる植物の構造が描かれていました。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「豚肉のスタミナ丼、チゲ風スープ」です。スタミナをつけて運動会の練習への準備万端です。とてもおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 教育相談
5/30 部活動なし
5/31 1年ステップアップ調査
6/4 専門委員会