5年生 学級目標について 〜5年2組学級便りから〜

画像1
5年2組の学級目標を決めました。


まず子どもたちに学校目標を覚えているか聞いたところ、

「自分らしくいきいきと学ぶ子!」

と元気よく答えてくれました。


きちんと話を聞いていた証拠ですね。
素晴らしいです。


この学校目標に向けて5年2組はどんなクラスにしたいか聞くとたくさんの意見が出てきました。

学習面では、楽しく学ぶ、考えを大切にするなど、生活面では、誰にでも優しく、親切など、友達関係については、楽しく遊ぶ、いつも元気になど意見が出てきました。

その中で…

「学習のところと友達のところに楽しくが入っているね。」
「同じようなことがかいてあるよ。」
「全部つながっているんだね。」

と意見を出し合う中でいろいろな気づきがありました。


話し合いの中で、学校目標だけではなく、5年生の良さについても取り入れていこうとなり5年生らしさも取り入れる姿が見られました。

そして決まった学級目標は、

「ひとりひとり大切に よく学びよく遊び こんき強い5の2」
〜元気にぴよぴよ明るく育つぞ〜

になりました。


頭文字をとって

「ひよこ」

を合言葉に頑張っていきたいと思います。



<追伸>

写真は学級目標を決めた時に出てきた意見です。
現在は、クラスに掲示する模造紙を作成中です。

5年生 委員会活動が始まりました! 〜5年2組学級便りから〜

画像1
5年生になって初めての委員会がありました。


みんな緊張していた様子でしたが、自分の意見を伝えていたり、委員会終了後に

「こんなことをしたよ。」

と教えてくれたりなど積極的に取り組む姿が見られました。


常時活動が始まり、

「今日は委員会があるんだ!」

と張り切って委員会に取り組んでいます。


よりよい下中小学校になるように頑張ってほしいと思います。


<追伸>

写真は5年生の副委員長と書記を決めているときのものです。

画像2

5年生 クッキングはじめの一歩!【お茶編】 〜5年学年だよりから〜

画像1
初めての調理実習を行いました。


ガスコンロのセッティングから片づけまで自分たちで協力してお茶を入れることができました。

初めてのことでドキドキしている様子でしたが、お茶を入れるときには真剣な表情で取り組んでいました。

ほうじ茶・玄米茶・緑茶の3種類を飲み比べしている子もいて、同じお茶でも味やにおい、茶葉の色が違うことに気づいていました。


<写真1枚目の補足>

お湯を注ぐ人も、見つめる人も真剣!!


<写真2枚目の補足>

身支度も自分たちでがんばりました!

画像2

1年生 朝の時間の様子から

画像1
1年1組における朝の時間の様子です。

昨日の2年生と同じように…

ノリノリ…で体操を?していました。


体を動かすことや、時に笑いながらリズムにのって声をだしていくことで、いろいろな調子が整っていきやすいのかもしれませんね。


写真からも楽しそうな様子が伝わってきます。

画像2

燕(つばめ)の訪問

つがいの2羽の燕(つばめ)の様子です。

勢いよく飛びながら、時に、写真のように、昇降口付近(校内)で過ごしながら…。

まるで、会話をしているかのように、鳴き合っています。

季節を感じる出来事です。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 自宅確認日[2] | PTA年度始総会(書面開催)
5/2 英語専科【4年,5年,6年,】 | 自宅確認日[3]
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 あいさつ運動