〜 橘中学校の歩み 〜

7月24日(月)窓ふき

本校は海に近いため風の強い日は塩混じりの風が吹いてきてガラス窓が汚れがちです。しかし、用務員さんがこまめに窓ふきをしてくださるので、本校のガラス窓は本当にキレイです。今日は4階の音楽室の窓ふきをしてくださっています。
画像1

7月24日(月)学校環境改善工事

夏休みに入り授業がないからこそできる学校環境改善工事を7月21日(金)からしてもらっています。今日は二社に工事をしていただいています。暑い中ありがとうございます。
画像1
画像2

7月23日(日)県西ブロック中総体ソフトテニス女子個人戦優勝

7月23日(日)に城山庭球場で行われた県西ブロック中総体ソフトテニス女子個人戦で橘中学校の選手が優勝しました。神奈川県中学校総合体育大会に出場します。横山公園テニスコートで7月28日(金)に行われます。
画像1

7月23日(日)県西ブロック中総体バドミントン女子個人戦ダブルス9連覇

県西ブロック中学校総合体育大会バトミントン個人戦ダブルスもベスト4以上の試合があり、橘中学校の4ペアが同校同士の準決勝以上の試合に臨みました。
橘中学校の選手が県西ブロック中学校総合体育大会バトミントン個人戦ダブルスで優勝するのは9年連続です。
神奈川県中学校総合大会には県西ブロック中総体の上位3ペアが出場します。神奈川県総合体育大会バドミントン個人戦ダブルス2年連続優勝をめざして頑張ってほしいと思います。座間スカイアリーナで7月27日(木)と28日(金)に行われます。
画像1

7月23日(日)県西ブロック中総体バドミントン女子個人戦シングルスで同一選手が3連覇

7月23日(日)城山中学校で県西ブロック中学校総合体育大会バドミントン女子個人戦のベスト4以上の試合が行なわれました。
シングルスは橘中学校の選手が優勝しました。同一選手による県西ブロック中学校総合体育大会3連覇は過去の記録にもないと思います。
また、県西ブロックから神奈川県中学校総合体育大会に出場するシングルス3人のうち橘中学校の選手は一人なので、県でも優勝をめざして頑張ってほしいと思います。座間スカイアリーナで7月27日(木)と28日(金)に行われます。
画像1

7月21日(金)県西ブロック中総体バドミントン女子個人戦快進撃

7月21日(金)小田原アリーナで県西ブロック中学校総合体育大会バドミントン女子個人戦が行なわれました。
橘中学校の選手は、みんなよく頑張り夢中でシャトルを追いかけました。結果はシングルスがベスト4に橘中学校が2人入り、ダブルスはベスト4を橘中学校で独占するという見事な快進撃の活躍をしました。
ベスト4からの試合は23日(日)城山中学校でおこなわれます。もし優勝すると、シングルスは県西ブロック中総体3連覇、ダブルスは県西ブロック中総体9連覇になります。
城山中学校会場でも引き続き精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
画像1

7月20日(木)全校集会

明日から始まる夏休みにむけて全校集会を行いました。校長先生から時間の使い方が人間や社会にどれだけ大きな影響を与えてきたかということを教えていただきました。42日間という時間を使い進化した姿で9月1日(金)に全校で再び集まりましょう。
画像1

7月20日(木)本校に続く道路で工事が始まっています。

水道管の工事が始まりました。今日は車両が通行しにくい時間帯があるようですが、車両はまだ通行できます。7月31日からは車両通行止めとなる予定です。本校ホームページの学校日記7月12日(水)をご確認ください。
画像1

7月20日(木)復興ヒマワリ

復興ヒマワリが咲き始めました。東日本大震災発生後に宮城県石巻市の被災地で咲いたヒマワリの種から育てた苗を小田原地区保護司会からいただいたものです。力強く咲いた様子から「負けじ魂」が伝わってきます。
画像1

7月19日(水)3年生の学年集会

3年生が自分たちの意志で学年のテーマソングを決めて学年集会で歌いました。親への感謝や友と共に夢に向かって進む歌詞が自分たちにふさわしいということです。「選ぶ道より選んだ勇気じゃない?」「一丁前の花になるための旅は踏み潰されても起き上がる友と共に続く」「いつもいつもありがとうね。今日はそれが言えなくちゃな。進め!進め!振り返る日のために」作詞者の許可を得ずに歌詞の一部を記しています。お許しください。
画像1

7月19日(水)本校に続く道路で工事が始まっています。

水道管の工事が始まりました。今日はまだ車両の通行ができますが、7月31日からは車両通行止めとなる予定です。本校ホームページの学校日記7月12日(水)をご確認ください。
画像1
画像2

7月19日(水)朝7時の橘中学校

クマゼミの大合唱に包まれながら、暑さを楽しむかのようにオシロイバナもユウゲショウもハナショウブもそれぞれの色をあざやかに咲かせています。本校の生徒も一人ひとりがそれぞれの社会力を身につけるために今日も登校します。
画像1
画像2
画像3

7月18日(火)本校に続く道路で工事が始まりました。

水道管の工事が始まりました。今日はまだ車両の通行ができますが、7月31日からは車両通行止めとなる予定です。本校ホームページの学校日記7月12日(水)をご確認ください。
画像1
画像2
画像3

7月18日(火)1年生が入学してからの振り返り

1年生が本校に入学してからの約4か月を振り返りました。今の自分はもっといい中学生になるための、そしてもっといい自分になるための道中です。小さな小さな積み重ねが大きなものになって自分に返ってくることを信じて、歩み続ける1年生であることを期待します。
画像1
画像2

7月18日(火)3年生の特別の教科道徳

3年生が多様な考え方や見方に接しながら、自分にとって新しい考え方や見方を生み出していけるように、それぞれのクラスでそれぞれの題材をとおして、特別の教科道徳の授業で人間尊重の精神を学んでいます。
画像1
画像2

7月18日(火)朝7時の橘中学校

最近の研究結果でクマゼミの生息域と鳴く時期に変化が出ているという報告がされていましたが、今朝はクマゼミの大合唱に囲まれながら校地点検をしました。そんな中ヒマワリは最盛期を迎え、今日も気持ちを明るくさせてくれます。
画像1

7月16日(日)県西ブロック大会8連覇

7月16日(日)に小田原アリーナで県西ブロック中学校総合体育大会バドミントン女子団体戦が行なわれました。橘中学校の選手は1ゲームも落とさず優勝し、県西ブロック大会8連覇(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1年間は試合がありませんでしたが)を達成しました。
7月27日(木)から座間スカイアリーナで神奈川県中学校総合体育大会が行なわれます。これからも部員一同よりいっそうの人間力と技術力の向上をめざして頑張りますので、応援よろしくお願いします。
画像1

7月15日(土)中学校総合体育大会

全ての競技をご紹介できませんが、選手は最後のホイッスル・ブザー・コールまで全力で試合に挑んでいます。その経験は大きな礎となるはずです。暑い中ですが、その暑さより選手の皆さんや顧問の先生方の熱い思いがレンズ越しに伝わってきます。
画像1
画像2

7月14日(金)2年学年集会

2年生は学年集会で得意技の発表をしていました。得意技は努力を積み上げてきた結果として獲得したスキルです。そのスキルを人の役に立つために使えるようになるといいですね。
画像1
画像2

7月14日(金)朝7時の橘中学校

暑さに負けずアサガオもミントもランタナもそれぞれの色をあざやかに咲かせています。本校の生徒も暑さに負けず一人ひとりが豊かな人間性を身につけるために今日も元気です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式・着任式
入学式
PTA入会式